• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:USB無線LANを繋ぎたい。)

USB無線LANアダプタのドライバーのダウンロード方法とインストール手順

okok456の回答

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2594/5995)
回答No.2

困っていること、解らないことが良く分かりした。 パソコンに詳しくない人が中古を購入は無謀ですね。 パソコンに詳し友人に相談が早道とは思いますがとりあえず。 富士通がWindows 10 Home (64-bit) 用の LIFEbook A574/k の内蔵無線子機 のドライバーを用意しています。 インストール方法も記載があります。 https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=1&driverNumber=E1025578 上手くいかない場合無線LAN子機を購入されてはいかがでしょう。 バファロー製、エレコム製なら、ホームページで説明書などを確認できます。 https://www.buffalo.jp/product/detail/wi-u2-433dms.html https://www.elecom.co.jp/products/WDC-150SU2MBK.html 余談 他のドライバーも下記サイトで検索すればダウンロードできますが https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvindex?mode=1 ユーザー登録されればドライバー等を探すのは簡単だと思います。 https://azby.fmworld.net/entry/?campaignfrom=yahoo&utm_source=Yahoo&utm_medium=listing&argument=BHBmvaVJ&dmai=a5d77376a1897c&yclid=YSS.1000261819.EAIaIQobChMI88KhpNWq7wIVRaWWCh3aaQAREAAYASAAEgIYX_D_BwE

BOss-17
質問者

お礼

丁寧に詳しくありがとうございます。たしかに初心者に中古は無謀でしたww あと無線LAN子機なんですけどいろいろありますよね? 何でもよいのですか?

関連するQ&A

  • Wifiの無線LAN USBアダプターについて

    Wifiの無線LAN USBアダプターについて質問です。今中米にいて、PC内臓の無線LANが壊れてしまい。 現地でWifiの無線LAN USBアダプターを購入したのですが。ネットに繋がりません。 今中米にいるのですが、PC内臓の無線LANが壊れてしまい。 現地でWifiの無線LAN USBアダプターを購入して、 マニュアル通りに付属のCDからドライバーをインストールしたのですが。 インターネットに繋がりません。 PC【PanasonicのCF-T2】 Wifiアダプター【NEXXT Lynx150】 デバイスマネージャーで確認すると。 802.11 n WLANに!マークが表示せれています。 ○デバイス状態 このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28) このデバイスのドライバを再インストールするには、 [ドライバの再インストール] をクリックしてください。 何度も再インストールしても症状は変わりません。 他のPCは問題なくWifiでインターネットに繋がっています。 ご教授お願い致します。

  • 有線LANから無線LANへ

    現在、ADSLを使用しています。 接続状態は以下の通りです。 モデム(富士通M1)>有線ルーター(ETX-R)>PC なのですが、諸事情により無線LANを使用したいと思っております。 デスクトップPCを使用しておりますが、 無線LANカードが内臓されていないPCですので、 無線LAN USB アダプタを使用したいと思っております。 この場合、以下の接続の仕方で大丈夫でしょうか? モデム(富士通M1)>無線LANルーター(モデムとは有線)>小型USBアダプタを挿したPC(無線LANルーターとは無線状態) 当方に誤解等御座いましたら、ご指摘願います。 何卒、宜しくお願い致します。

  • どの無線LANアダプタ買えばいい?

    wifiルーターはWNG300R3。 PCは型番A574/K -FMVA08004。 を使用しているのですが、USB無線LANアダプタはどんな物が 使用可能ですか?調べても分からないことだらけなので教えて頂きたいです。

  • 無線LANが使えなくなりました

    XLinkを使用したいと思い、USB無線LANアダプタを購入し接続したところ、今まで使っていた無線LANが使用できなくなってしまいました。USB無線LANアダプタのほうは使えてるようです。 家のPCは2台で一台は無線LANで使用、もう一台は有線で使っていました。有線は使える状態です。無線LANの接続をクリックすると、このワイヤレス接続を構成できませんとでます。無線LANはbuffalo WLI-PCM-L11GPで購入してきたUSB無線LANアダプタはPCI GW-US54GXSです。 伝わりにくい文で恐縮ですが、宜しくお願いします。

  • 無線LAN内蔵のPCで無線LAN USBアダプタを使えるか

    私のPCは無線LAN内蔵なのですが何故か昔は出来てたのに無線LANが出来なくなったので無線LAN USBアダプタを買ってみようかなと思っています。なので無線LAN内臓のPCでも無線LAN USBアダプタを使うことは出来るのでしょうか? ちなみにPSPで無線LANをしようと思っています。

  • 無線LANで正常にダウンロードできない

    最近 yahoo12M無線LANに変更しました。 Webは正常に見えますが、圧縮ファイルをダウンロードし、解凍したところ、ファイルが壊れていて解凍できません。 ここで有線LANにかえてダウンロードすると正常にダウンロード、解凍ができます。 いったいこれは何が原因なのでしょうか?

  • USB無線LANとUSB有線LANを同時に使用

    今PLANEXのGU-1000TというUSB有線LANアダプタと、バッファローの WLR-UC-GというUSB無線LANアダプタを2つ所持しているのですが、 この2つ通して繋いだ機器を同時にインターネット接続させる事はできますか? 家のネットワーク環境は、 光モデム--有線--メインPC(WinXP Pro)という感じです。 PCからUSB有線LANアダプタを使ってPS3をインターネットに接続させているのですが、 さらに無線LANアダプタをUSBに刺して、PSPをネット接続させようとしたところ、 PS3の方がネットに接続できなくなってしまいました。 逆に無線LANが生きている時は、PS3がネットに繋がらなくなります。 USBのLANアダプタを2つ同時にネット接続させる方法はないのでしょうか。 色々と調べて努力してみたのですが、お手上げでした。 ルータを買ってくれば済む話なのですが、せっかく持っているハードを 無駄にしたくないので、 1.WindowsXPの仕様では無理 2.設定次第では共存可能 どちらか教えて頂けると助かります。1なら諦めてルータを購入します。 もし可能であるなら、設定方法をご教示下さい。よろしくお願いします。

  • vinelinuxとUSB無線LAN

    SOTEC B250AP(Windows98SEが入ってました) にvinelinuxを入れて使ってるのですが、引越しをして今度の部屋では無線LANをつかわないといけない状況になってしまいました。 vine4.1です。 USBアダプタはバッファローのWLI-U2-KG54Lです。 もう一台のノートPCでネットで検索しながらいろいろ試してるのですがぜんぜんだめです。Windowsのドライバを使うやつはインストールしたけど繋がりません(アダプタは認識されてるようです。) 。wicdは動きません。wifi-raderもよくわかりません。、 FONルーターでUSB無線LAN(WLI-U2-KG54L)をSOTEC B250APに付けたVinelinux4.1はどのような設定をしたらインターネットに繋がるのでしょうか?

  • PCからLogitec 無線LANアダプタ/11n/USBでwifi通

    PCからLogitec 無線LANアダプタ/11n/USBでwifi通信をしているのですが、困ってます! iphoneでwifi通信をするためにLogitec 無線LANアダプタ/11n/USBを繋いでいます。 ※私は無線ルータを使わずにGE-PON-ONUというものから直接LANをもってきています。 PCで右下のアンテナマークの操作をするとwifi通信を行うことができるのですが、 PCの電源を一旦切ってしまうと再設定しないとwifi通信ができないみたいです。。。 どなたか、自動でwifi通信ができる方法をご存知ではないでしょうか?

  • 無線LANが繋がらなくなった

    Windows7よりWindows10に無償アップグレード後に使えていた無線LANが、急に無線アダプタが見つからないとなり無線接続が出来なくなりました。 (WindowsUpdateの更新が自動で行われたタイミング?) ちなみに有線LANは繋げられる。 無線LANを復旧する方法はないでしょうか? デバイスマネージャーのネットワークアダプターを参照すると無線LANアダプタにびっくりマークがついているので、デバイスとして正常に動いていないようです。 ドライバをアンイストールし、再起動後にドライバがインストールされているようだが、びっくりマークは消えずに事象は変わりません。 尚、ドライバーの更新を行っても既にドライバが正常にインストールされていると表示され、WindowsUpdateを行っても最新ドライバは見つからりません。 型番:PC-LS150FS6W 無線LAN WirelessLAN(802.11b/g/n) 802.11n:1x2(2Stream) ネットワークアダプター Intel(R) Centrino(R) Wireless-N 1000 →こちらがびっくりマークで認識されていない。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です