• 締切済み

無線LANで正常にダウンロードできない

最近 yahoo12M無線LANに変更しました。 Webは正常に見えますが、圧縮ファイルをダウンロードし、解凍したところ、ファイルが壊れていて解凍できません。 ここで有線LANにかえてダウンロードすると正常にダウンロード、解凍ができます。 いったいこれは何が原因なのでしょうか?

みんなの回答

  • emden
  • ベストアンサー率34% (148/425)
回答No.1

無線でダウンロードしたときエラーは出ませんでしたか? 無線と有線で同一ファイルをダウンロードしたとき、ファイルのサイズに違いがありますか? そもそも、この現象は明確な再現性がありますか? (何度やっても同じように無線では解凍時エラーが出ますか?)

atobit
質問者

補足

無線でダウンロードしてるときにエラーはでませんでした。 また、無線と有線で同一ファイルをダウンロードしたとき のファイルサイズは全く同じです。 なお、この現象は必ず再現します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANにしてから落ちるようになった

    最近無線LANに変更したのですが、よく通信不可になりインターネットが開けなくなります。 APの電源を抜いて入れなおせばまた使えるようになりますが、頻繁に起こるため、何か原因があるのかと思います。(パソコンでLanの状況を見ていますが、通信速度等は良好です) 接続環境としてはYahooBBの12Mを使っていて、ルーターでパソコン3台(有線)、1台無線LANに接続しています。 無線LANを使う前は4台を有線でつないでました。 そのときはたまにモデムのスイッチを入れなおさないとネットが使えないことがありました。 無線LANを使っているパソコンはデスクトップです。 (AP,LANカードはエレコムのものを使っています) 何か原因があれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • USB無線LANを繋ぎたい。

    富士通ノートPC。 型番 LIFEbook A574/k 。FMVA08004(バージョンwindows10 home。富士通の公式サイトでは最大windows8.1のPCしか販売しておらず、おそらく中古で購入したため以前の方がアップデートしたためバージョンがwindows10 になっているものと思います。 なぜHomeなのかは分かりません、バージョン情報にそう書いてありました。) というPCを使用しているのですが、どうやら無線LANに対応していないようなのです(有線のみ?) ほとんどのノートPCには内蔵無線子機が入っているようなのですが、このPCは非対応なのです😭 なのでwifiに繋ぐことができないので、ものすごく困っています。 そこで考えているのがUSB無線LANアダプタをPCに取り付けてwifiに繋ぐというやり方です。 この方法しかおそらくないと思うので、さっそく試してみようと思ったのですが、 ドライバー?という物をダウンロードしなくてはならないようなのです。(インストールの際wifiは有線で繋いでどうにかしたいと思います、ただ二階でPCを使いたいので、wifiは絶対に繋げたいです。) どのドライバーをダウンロードすればよいのか教えてください。自分ではよく分かりません。(ただその型番に合ったドライバーをダウンロードしなくてはけないことは分かります、でないとUSB無線LANアダプタと連携?できないらしいのです) またダウンロードしたあとのファイルをどのようにすれば良いか分かりません。 解凍という言葉をよく聞きますが、どのようにしてそのファイルを解凍すればよいのですか? 解凍したあとどうなりますか?アプリのようなものになるのでしょうか? そのあとUSB無線LANアダプタとどう連携させればよいのですか? ファイルを解凍したあと無線LANアダプタを端末にさしこめば、勝手に繋がってくれますか? 長文失礼しました、一から手順を教えて頂けるとうれしいです。

  • 無線LANで途切れます

    ODNのADSLからYAHOO BBの無線LAN12Mパックに変えたんですが、ダウンロードしたり、Yahooのチャット中にボイスが聞こえなくなったりします。 インターネットにはつながった状態なのですがダウンロードや音声が聞こえなくなります。 無線ではなく有線(コード)を使用すれば問題はありません。 無線LANの設定がおかしいのでしょうか? 無線の状態は良好であって、距離もとても近く、電子レンジなどは関係ないと思います OS→XP モデム→YahooBB付属の12Mトリオモデム LANカード→付属の BUFFALOのWLI-PCM-L11GPです。 対処方法どうかよろしくおねがいします

  • lzhファイルが正常にダウンロードできない。

    ホームページでCGI素材配布しています。 いくつか修正してファイル圧縮してアップしたのですが、ダウンロードせずに内容表示*してしまいます。 (*内容表示=!シ-lh5-~~のようにソース表示してしまう。解凍したものを表示しているわけではない。) 前バージョンでは正常にDL出来ていました。ユーザーの方からバグ報告を受け数箇所改造して圧縮→FTPアップしたらこのようになってしまいました。 まずは圧縮したファイルを疑いました。が、PC上では正常に解凍されます。 で、他のファイルを適当に圧縮→FTPでアップ→DLすると、ちゃんと「DLしますか?」の警告が出ます。 ファイル名が悪いのかと思い変えてみましたが、ダメでした。 フォルダに入っている状態が悪いのかと考え、ファイルだけを選択→圧縮してみましたが、これまたダメでした。 使っているソフトは+lhaca1.18でlzhで圧縮しています。 他のファイルが正常に圧縮→DL出来た所を見るとソフトが悪いわけでも無いように思うのですが… 何がおかしいのでしょう?他に何かチェックすべき点はありますか?

  • 無線LANがつながりません

    【環境】 パソコン・・・WindowsXP プロバイダ・・・YahooBB 8M 無線ルータ・・・コレガ CG-WLBARGPXW です。 有線だとインターネットにつながります。 無線LANの表示も「接続」になっています。 (シグナルの強さも「非常に強い」です) 有線をはずしても、無線LANの表示は「接続」になっているのですが、 実際にはインターネットが使えません。 (メールの送受信ができない、 ウェブページが表示されない、など) コレガさんに問い合わせをして、 ファームウェアのアップデートを行ってみたり、 IPアドレスを一時的に変更してみる方法をとったり・・・ 解決策を促してもらったのですが、 今だに無線LANではインターネットができません。。 プロバイダであるYahooBBさんにも問い合わせをしてみているのですが、 何か原因がわかる方いらっしゃったら教えてください! ちなみにパソコンは2台(どちらもXP)あり、 片方は無線LAN内臓、もう一台はLANカード(BUFFALO)を使用しています。 どちらも無線LANがつながりません。

  • 無線LAN接続について

    現在Yahoo有線LAN26Mでインターネットを接続しています。近々無線LANのルーターを購入して取り付けようと考えているのですが、Yahoo製以外でオススメの無線LANルーターがあれば教えていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • 無線LAN

    初歩的な質問で申し訳ありません。 今yahooのモデムを使って2台のパソコンを有線LANと無線1でそれぞれつないでいます。 PSPなどでもインターネットが使えるようにしたいのですが、どういう機器を使えばいいのかがわからないので教えてください。 又、yahooに契約しているのは無線1つと有線1つという内容なのですが、契約を変更などする必要はありますか?

  • 無線LANか遠い有線LANか?

    今bタイプの無線LAN(ヤフーの12M無線パック)を使ってるのですが たまに切れたりするので有線にしようかと思うのですが 線の長さが15mくらいになりそうなのです。 これだけ長いと抵抗とか多くなって安定しないでしょうか? それとも有線なら大丈夫でしょうか?有線で15mはふつうでしょうか? 有線があまり駄目なら今度早いgタイプの無線ランにしようかと 思ってますがこっちはbタイプより安定性はどうなのでしょう? お願いします

  • ダウンロードについて

    1) Webサーバーにある圧縮ファイルをダウンロードして、その圧縮ファイルを解凍してファイルにすると、圧縮ファイルとファイルが二つとも 存在するようになりますが、解凍した後は、圧縮ファイルは削除してもいいんでしょうか? 2) ダウンロードしたファイルをアドビリーダーで開いたら、横書きのものが縦方向に何ページも続いています。縦方向のものを横方向にできるんでしょうか? パソコンを始めて間がないものなので、回答宜しくお願いします。

  • 無線LANから有線LANへ変更!

    こんにちは、LAN接続時の速度についてお伺いします。 NTTフレッツADSL8Mに契約しています。 現在ブロードバンドルーター(メルコのWLS-L11GS-L)を使用して  A WIN XPデスクトップを有線LANで接続 PEN4 1.8G 512Mメモリ B WIN XP ノートを無線LANで接続   PEN3 1.0G 256Mメモリ C WIN MEデスクトップを無線LANで接続 セレロン 600M 128Mメモリ このCのweb表示が結構遅いので有線LANに変更しようと思います。 というのは無線LANの接続は30~40%の電波強度ですが、ヤフーBBのスピードテストサイトにて Cの接続速度を測ると2.1Mと出ます。ですが、調子いいときばかりではないので、時には無線LANの受信機&アンテナをいじらないといけないのです。数日問題無く接続出来ていたかと思うと、数時間アンテナ位置をいじらないと繋がらない日も。天候や時間アクセスポイントとの間に車があったり??で変わる気がします。距離は15m程度ですが間には倉庫や金属板もあるので繋がってるのが嬉しい限りでもありますが。 で、お聞きしたいのはAのWIN XPのヤフー接続速度結果も2.6M程度 今回検討しているCの無線LANのも2.1Mでほぼ同じなのにネット接続時の表示等が遅いのです。 この遅いのがWIN MEだからか無線LANなのかが判らないのです。 だからCのマシンも有線LANにすれば速くなるのかな?と考えたり。 無線で2.1M出ているのなら有線にしても変わりないでしょうか? やはりパソコンのスペックでしょうか?