• ベストアンサー

DP1.4ケーブルを買い替えたが何か変わるか?

サンワサプライのDP1.4ケーブルからCLUB3DのDP1.4ケーブルに買い替えました。Win10 20H2 PCのスリープ(S3)からの復帰に失敗する現象や、画像が数日に1度一瞬乱れるという現象がケーブルの問題だった場合には解消されるかもしれませんが、ケーブルが原因ではない可能性が大です。高評価なのですが、実際規格自体はVESA認定でサンワやエレコムと変わりはあまりありませんが、ケーブルは太いそうです。何か変わりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4714/17457)
回答No.1

何も変わらない可能性が高いです。

noname#247408
質問者

お礼

そうかもね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DP1.4ケーブルを交換したら画面乱れが解消?

    サンワサプライのDP1.4ケーブルを使用していましたが、ディスプレイに時々乱れが入ります。昨年年末あたりからそのような現象がありました。グラボか4Kモニターの故障かと思って居ましたが、サンワからグラボで有名なCLUB3DのDP1.4ケーブル(極太、VESA認定、ロック機能付き、エラー訂正機能付き)に変更したら、乱れが無くなったように思えます。気のせいでしょうか?長期間の検証ではないので何とも言えませんが、詳しい方教えてください。

  • μ780のUSBケーブルを探しています

    μ780のUSB接続ケーブルをなくしてしまいました。 正規品は4200円もして高いので、できれば1000円以内のサンワサプライやエレコムの商品で代用したいのですが、対応表にμ780は載っていなく、どれを買ったら良いかわかりません。 どなたか分かる方がいたら教えてください。

  • SATAケーブルについて

    使用しているPC ゲートウェイ712JP ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/712jp.html SATAケーブルを購入する時結構種類があり どれを買っても大丈夫なんでしょうか? 一応購入予定が http://www.amazon.co.jp/サンワサプライ-L型シリアルATA2ケーブル-TK-SATA-05LLA/dp/B000JCERC6/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=electronics&qid=1236244033&sr=8-3 http://www.amazon.co.jp/サンワサプライ-TK-SATA-02BL-SANWA-SUPPLY-シリアルATAケーブル/dp/B000AS2Y6A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1236244033&sr=8-1 どちらか購入しようと思っています。

  • 240FPSの為DPケーブルを使うとカクツキます

    先日、下記のディスプレイとDPケーブルを購入しました。 Acer ゲーミングディスプレイ VG272Xbmiipx 27型ワイド IPS 非光沢 フルHD 0.1ms(GTG) 240Hz HDMI DisplayHDR 400 G-SYNC Compatible フリッカーレス エレコム ミニディスプレイポートケーブル miniDisplayPort ver1.2 1.5m CAC-DPM1215BK ValorantというPCゲームで240FPSでプレイしたいため購入したのですが ディスプレイ、DPケーブルで接続してゲームをプレイすると カクついてしまいます。ディスプレイの計測では240FPSが出ており、ゲーム内のFPS数値も240FPSが出ているので何が問題かわかりません。 ちなみにWebブラウザで下記のテストページをひらいても問題なく240FPSで作動します。 https://www.testufo.com/ ディスプレイ側の問題かと思い、HDMIケーブルでも試しましたが 120FPSまでは問題なくスムーズに動きますので 問題はDPケーブルなのかなと思ってるんですが、ブラウザでは通常に作動するので、それも謎です・・・。 ゲーム起動後も、メニュー画面などは問題なく動くので NVIDIAの設定、GPUの設定かと思うのですが どこが設定ミスなのかわかりません。 どなたかわかる方いましたらアドバイスをください。 使っているPCはBTOのノートで、Windows10、Geforce1050tiを搭載しています。 DPケーブルポートがないので、DPケーブルに対応していないのかと最初思ったのですが miniDPでもDPと同じ規格ということだったので、何が原因なんでしょうか・・・。

  • 規格(メーカー)違いでのHDMIケーブルの延長

    現在手持ちにあるHDMIケーブルが長さが足りなくなり、長いのを買うのももったいないため 中継コネクタを使用して延長を考えているのですが、メーカや規格が違う者同士で(ver1.3と1.4など) を中継しても問題ないのでしょうか、また、規格は一番下のものになるのでしょうか ちなみに今回使用しようとしているケーブルは バッファローコクヨサプライのHDMIケーブル(BSHD ) と SAECのHDMIケーブルSH-820 中継コネクタはサンワサプライのAD-HD08EN です よろしくおねがいします

  • キーボードケーブルを探しています

    PS2用「ミニDin6pinオスーミニDin6pinオス」のケーブルを探しています。販売先のメーカ・ホームページ・販売店など教えて下さい。 PS2切換機(モニター・マウス・キーボード)を、2台のパソコンで適宜切り換えるつもりで購入したところ、それぞれのケーブルは(オプションでも)ありませんでした。モニターのケーブルは購入できましたが、後2者のケーブルが殆んど見つかりません(サンワサプライ・エレコム・ジャスティ・ロアスで)。どちらも、オス・オスを求めています(70cmから100cm)。 ところで、この程度のケーブルなら素人でも「部品とハンダ付けで」作製できるのでしょうか?。(あるホームページで解説していましたが‥‥‥) 心当たりのある人教えて下さい。

  • USBケーブルの損失はケーブル長だけではない?

    無線機とPCをUSBケーブルで接続して、無線機を操作しています。別室で運用できるかと、サンワサプライ USBケーブル KB-USB-R205、5メートル延長できるリピーターケーブルを追加してみました。 これまで通り無線機の操作、受信は可能でしたが、送信音声だけがだめです。しかし、ケーブルの接続はそのままで、PCを無線機に近づけると近づけるほどに、マイクゲインが上がるようです。無線機と同じ机に置けばほぼ完ぺきに送信(マイクゲインが十分上がる)できます。 繰り返しますが、USBケーブルはつないだまますので、ケーブル長は全く変わっていないのに、PCと無線機の隔離距離によって、マイク音量が変化するという印象(現象)です。(受信音量の変化は確認していません) 現象の仕組みがわかりません。別室での運用はとりあえずあきらめていますが、どうも納得がいきませんので、どなたか解説をお願いします。 願わくば解決策はあるのでしょうか。という気持ちです。

  • DVIディスプレイ分配器を使用してますが、変換ケーブル使用すると画像が出ません?

    サンワサプライのDVIディスプレイ分配器(VGA-DV2)を使用して モニター出力してますが、DVIのモニター同士なら問題なくいきますが モニターをアナログRGBのタイプでデジタル・アナログ変換ケーブルを 使用して(エレコム・CAC-DV15)つなぐと画像が出ません。 設定か何かで、できるんでしょうか? それとも不可能なんでしょうか? それとも使用している機器がダメなんでしょうか? わからないんで回答お願いします。 ちなみにパソコンはNEC のデスクトップパソコンです。

  • スリープ状態になるとマウスカーソルが動かなくなる

    初めて質問いたします 休憩等によってパソコンがスリープ状態になるとマウスカーソルが動かなくなってしまい困っています。 1:機種 Sony VAIO LJ53BW 2:サンワサプライ ワイヤレスマウス MA-WH105W 3:マウスドライバー  製品添付のものVer6.11 4:レシーバーをUSBポートより差し直すとマウスカーソルは、   復帰します。したがってスリープするたびに毎回レシーバーを   さし直さなければならない。 以上の状況で使用しています。 どなたか分かる方助けていただけませんでしょうか よろしくお願いいたします。

  • USBパラレル変換ケーブルが使えない

    IBMの5577-S02というドットプリンタをWindows7で使うために、USBパラレル変換ケーブルを使用してインストールしようとしたところ、ケーブルを接続した状態で電源を入れるとプリンタ側から異常検知して点検ランプが点滅し、その状態が延々と繰り返される状態になって先に進めません。ケーブルを外すと解消されます。この状態でプリンタをインストールしてみましたが状態は変わりませんでした。 いろいろ試した結果、プリンタ本体の初期設定でインターフェイスの項目があり、これを 【スタンダード】(初期値) → 【コンバージド】に変えるとこの症状は出なくなりました。ただこの状態でインストールしても印刷は出来ませんでした。調べるとこのコンバージドというのはIBM独自規格だそうで、不具合が出る可能性がありそうだということもわかりました。 ケーブルの問題かなと考えて、他社のケーブルも使ってみましたが状態は全く変わりませんでした。 古いプリンタでWindows7用ドライバもありませんでしたので、XPモード上でもインストールしてみましたがだめでした。(XPはWindowsにドライバが用意されています) どなたかこういったご経験をされた方いらっしゃいますでしょうか? 対処法などありましたらご教授ください。 ドットプリンタを買い替えれば問題ないのですが、費用も結構かかりますし、今まで問題なく使えていましたので何とか使えるようにしたいです。 使用OS:Windows7Professional (XPモードインストール) 使用したケーブル: サンワサプライ USB-CVPR(プリンタ対応表では○)              エレコム UC-PGT プリンタ:IBM 5577-S02