• ベストアンサー

所得証明書の税理士の印鑑

Tカードの会社から、所得証明書を送る旨の書類が届きました。自分は確定申告をしているので、確定申告書のコピーを送ろうかな、と思っております。が、税理士が電子申告しているので、税理士の印鑑が押してありません。そのようなコピーでも、よろしいものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8103/17314)
回答No.1

所得証明書と確定申告書のコピーとは違うものですが、それでも大丈夫なのか確認してください。 確定申告書のコピーでよいとしても、税務署の収受日付印または電子申告の日時・受付番号が記載されていなければ何の意味もありません。 税理士の印鑑はどうでもよいです。

tahhzan
質問者

お礼

そうなんですか。税理士の印鑑はありませんが、その、電子申告の日時・受付番号は記載されております。これで、良かったんですね。安心しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#252929
noname#252929
回答No.2

所得証明は、税務署ではなく、市区町村役場に発行を依頼します。 確定申告をしていればその内容は市区町村役場には届けられており、その所得から市区町村税と都道府県民税が計算されて請求が行われます。 市区町村が発行するものであれば、税理士も関係ありません。

tahhzan
質問者

お礼

そうなんですか。なるほど。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所得証明、確定申告について

    ●アルバイトしているのですが、確定申告をしていると会社から聞きました。 しかし、採用になったとき、特に印鑑も押さなかったし、本人証明になるようなものも一切見せることなく、税金控除の用紙も書かなかったのですが、会社が社員個人の所得の届け出を出すことってできるのですか? ●所得証明書の所得の記載は、確定申告した分だけなのでしょうか?

  • 確定申告、所得証明について

    以前の似たような質問も拝見したのですが、よくわからないので、教えて下さい。 ●現在、アルバイトしているのですが、ちょっと気になることがあって。 確定申告をしていると会社から聞きました。 しかし、採用になったとき、特に印鑑も押さなかったし、本人証明になるようなものも一切見せることなく、履歴書(住所、氏名程度)以外何らかの用紙も書かなかったのですが、会社が、社員個々人の所得の届け出を出すことってできるのですか?(個人の所得証明に記載されるような形で) それとも、やはり、会社でまとめて出して、個人的には出していないという意味なのでしょうか。 本人が確定申告を行う以外に、所得を登録することってできるのでしょうか。 ●所得証明書の所得の記載は、確定申告した分だけなのでしょうか? わかりにくいかもしれません、すいません、わかる方、教えて下さい。

  • 所得証明について

    現在交通事故の相手への休業損害の請求で収入の証明で悩んでいます。 確定申告は電子申告のため、控(受付印)がありません。 出来れば、事業所得の決算内容や収入経費などのわかる証明があればと考えています。 市役所と税務署で証明が取れると思いますが、どの証明が一番詳細な証明になるのでしょうか? ちなみに、給与所得と事業所得があります。 よろしくお願いします。

  • 所得の証明について

    現在交通事故の相手への休業損害の請求で収入の証明で悩んでいます。 確定申告は電子申告のため、控(受付印)がありません。 出来れば、事業所得の決算内容や収入経費などのわかる証明があればと考えています。 市役所と税務署で証明が取れると思いますが、どの証明が一番詳細な証明になるのでしょうか? ちなみに、給与所得と事業所得があります。 よろしくお願いします。

  • 所得証明書について

    基金訓練(職業訓練)を受けるのですが、生活給付金を受給する為には ・前年の一年間における所得を証明する書類(源泉徴収票、確定申告書の控え、市区町村が発行する証明書等)(無収入の者については、市区町村が発行する前年分の所得証明書等) が必要とのことで、私はアルバイトを転々としてきたので源泉徴収票は持ってないと思って、 一応部屋の中探してみたのですがありません。市役所に行っても所得証明書を発行して欲しい のですがと伝えても確定申告の書類??がないと発行できないと言われてしまいました。 訓練校の面接は受かっていて、あとは書類を出すだけってとこまできてなんか行き詰って しまったのですがどうすればよいのでしょうか・・・? お知恵を拝借いただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 税理士には所得税申告の代理権はあるの?

    以前、税理士に所得税申告を頼んでいましたが、いつも、申告書に本人の印鑑を押してくれと言われて押していました。 見ると、国税が用意した所得税申告書の様式には、左上に本人の「氏名又は法人の場合の代表者 印」となっていて、同じ1枚目の右下に「担当税理士 印」となっています。 つまり、本人と税理士の2人がそれぞれ押印する様式になっています。 つまり、税理士には所得税申告の代理権はないということでしょうか? もし、税理士に代理権があるのなら、委任状と税理士の印鑑だけで(本人の印鑑は不要)、国税への申告はできるはずですが、どうなっているのでょうか?

  • 準確定申告で印鑑証明と住民票が必要?

    昨年、親が亡くなり準確定申告の手続きをしております。 賃貸住宅を保有していたため手続きが複雑そうであったことから、準確定申告を兄弟に紹介してもらった税理士にお願いしました。 その際、必要書類として「印鑑証明2通」と「本籍の記載された住民票」の提出を求められたのですが、ネットで調べる限り特に必要な書類とはなっていないようようなのですが・・。 本当に必要なのか、どなたか詳しい方教えてもらえませんか?

  • 確定申告なしで所得証明?

    私は大学生なのですが、ある制度を申請するために両親の給与所得が必要になりました。 父親にその旨を伝えたところ、 「確定申告はしていない(マジっすか、、)から、会社から発行された支払証書を送る。窓口で確定申告はしていないが、今からでも申告すれば支払証書と同じ額になるということを係りの人に伝えてくれ。そうすれば係りの人はすぐわかってくれる。」 と言われたので、父の会社から発行された支払証書を持って窓口に行きました。 すると今度は窓口の人が、 「この会社からこれだけの支払いがあったことはこれでわかるけど、他からの収入があったのかなかったのかを証明するために所得証明は必要。確定申告していなくても所得証明書はもらえるからもらってきてもらってください。」 と言われてしまいました。 確定申告していないということ自体問題ではありますが、その点はさておき、確定申告なしで所得証明(市町村発行のもの)を発行してもらうことは可能なのでしょうか。 申告しなければ役所としても証明のしようがない気がするのですが、こういう話はややこしくてよく分からないというのが本音です。 詳しい方、お知恵をお貸しください。

  • 所得証明

    質問なんですが、去年の夏に1月程派遣で短期のアルバイトをしました。 給料も数万円で税金とかも引かれていなくて 確定申告とかそういった手続きも何もしていません。 去年のアルバイトはそれだけしかやっていません。 先ほど、父親から「お前も19歳だから(会社に提出する)所得証明が必要だ」 と言われたんですが、この所得証明という書類を貰ってくると 私がアルバイトをしたことがばれてしまうんでしょうか・・・ 親がアルバイトを絶対反対と言う人間なのでバレないようにしたいんですが。 よろしくお願いいたします。

  • 所得証明書

    所得証明書についての質問です。 昨年、育児も落ち着いてきたので5月から仕事(アルバイト)を始めたのですが色々と問題があり、5月から年末にかけ、職を3回も変えました。 今は旦那の実家(自営業)で手伝いがてらアルバイトをしています。 そして、今年初めて保育園に書類を提出するために確定申告を行いました。 が、旦那の実家(親)が親切心であたしのために、だいたい一年分もらえるだろう額?の源泉徴収票を作ってくれたのです。 そこで本題なんですが、その確定申告したものと、源泉徴収は所得証明書で一緒になったりするものなんでしょうか? 所得証明書を住宅の関係で提出しなければならないんですが、合わさった額とかであれば、住宅の家賃が上がったりするのではないかと考えたりしています。 確定申告、源泉徴収、所得証明の関わり合いってどんなものなんでしょうか? よろしければ解答お願いします。文章下手で申し訳ありません。

このQ&Aのポイント
  • 猛暑日にはアイスが売れる理由として、気温の上昇による暑さからの避難場所としての役割や、冷たさで暑さをしのぐことができることが挙げられます。
  • また、猛暑日にはアイスを食べたくなるという心理的な要素もあります。暑さを感じると、冷たいものが恋しくなり、アイスクリームやかき氷などの冷たいスイーツに魅力を感じる人が多くなります。
  • さらに、夏にはアイスクリームが定番のスイーツとして浸透しており、暑い季節には特に需要が高まります。アイスクリームはさまざまなフレーバーやトッピングの組み合わせがあり、人々にとってのマストアイテムとなっています。
回答を見る