• ベストアンサー

一円玉の表面はコランダム?

硬度9のコランダムは酸化アルミで出来ている。 一円玉はアルミ製で表面は酸化皮膜。 ということは、一円玉は硬度9ですか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenojisan
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.3

既にNo1,No2の方がおっしゃってますが、もう少し詳しく説明してみます。 まず、アルミニウムは表面に薄く稠密な酸化皮膜が出来ることが良く知られている金属です。そのおかげで、アルミニウムのような酸化反応を激しく起こす金属なのに、大気中でも安定に使えるわけです。 一般に自然酸化に任せたアルミニウムの場合には、酸化被膜の構造はアモルファスと呼ばれる非結晶構造になりやすいです。 このアモルファス構造もけっこう硬度が高い場合が多いのですが、コランダム(サファイア)ほど硬くはないと思われます。 しかし、実際にはアルミニウム表面は傷が付きやすく決して硬くありません。これは、酸化被膜の厚さが非常に薄く(おそらくミクロン以下の厚さでしょう)、さらに酸化被膜を支える内部の金属アルミニウムが非常に柔らかいために、簡単に表面部分がはぎ取られてしまうからです。。 従って、表面の酸化アルミニウム部分だけを取り出して、ミクロな硬度計測が出来れば、そこそこ大きな硬度が得られると思いますが、通常のマクロな測定法では金属アルミニウムとしての硬度しか得られないと思いますよ。

SortaNerd
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。結晶構造で多少硬度が下がり、さらに皮膜が薄いので中の純アルミに影響されるということですね。 一応実験してみました。一円玉で水晶(硬度7)をこすった結果:水晶に傷一つなし。

その他の回答 (2)

回答No.2

炭とダイアモンドはどちらも同じく炭素でできているのに硬度はまったく違いますよね。これは結晶の構造が違うからです。 同じようにコランダムは六方最密充填型構造(コランダム型構造)であるため硬度が9であり、単なる酸化アルミはそれに遠く及ばないのではないでしょうか?

SortaNerd
質問者

お礼

なるほど、結晶構造が違うのですか。 それは思いつきませんでした。ありがとうございます。

回答No.1

面白いことを考えますね。 確かに硬度9なのかもしれません。 でも、それは表面だけのことです。 例えば、コップに水を入れて凍らせたとき、表面に厚さ0.5mmの氷が出来ただけの状態では簡単に氷は割れてしまいますよね。厚さが2cmぐらいになったらなかなか割れません。 1円玉の表面が硬度9だとしても、その酸化皮膜は非常に薄いので、簡単に破れてしまいます。

SortaNerd
質問者

補足

それは考えましたが、硬度というのは元々表面的なものではないでしょうか。 表面を傷つけないように慎重にやれば皮膜の薄さは関係ないのではと思いまして。

関連するQ&A

  • 1円玉は白く錆びるのにアルミホイルが白くならない理由は?

    1円玉は白く錆びるのに、アルミホイルが白くならない理由を 教えて下さい。 1円玉もアルミホイルの表面もアルミニュウムですよね? だとしたら、どうして1円玉は白く錆びるのに、アルミホイルは 白くならないのでしょうか? 私は1円玉程、白く錆びたアルミホイルを見た事がありません。 逆に、ピカピカの1円玉はたまにしか見る事ができません。 アルミホイルも長時間放置すると、白く錆びるのでしょうか? 1円玉の錆びは「酸化アルミニュウム(アルミナ)」ですか? アルミホイルの表面も1円玉同様に錆びて、酸化アルミニュウムと なり、その錆びの厚みが薄いので目立たないだけでしょうか?

  • 10円玉での酸化還元

    10円玉の表面にある酸化銅をエタノールで磨くときれいになるというのは本当ですか?ただ磨くだけできれいになるのですか?10円玉をバーナーなどで熱したりしなければなりませんか? またどうしてきれいになるのですか?その原理をわかりやすく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • アルミ表面処理について

     アルミの表面処理には、脱脂、カセイエッチング、陽極酸化、封孔からクロメートなどの化成処理までいろいろあり ますが、表面に耐酸性のある皮膜を作る表面処理方法を教えて頂けますか。  また、アルミ箔(40μ)を ロール to ロールによる連続表面処理ラインをお持ちの企業がありましたら 教えて頂けますか。

  • 1円玉の表面張力について

    自由研究で六角形(ハニカム構造)の不思議について調べています。 調べてみると、水に1円玉を7枚浮かべると自然と1つの玉の周りに6個の玉が集まり、花形(六角形)を形づくるという実験があるようで実際にやってみました。 表面張力により、1円玉はそれぞれくっついてまとまるのですが、花型にはなりません。 何か必要な条件があるのでしょうか。

  • アルミの表面処理について

     アルミの表面処理には、脱脂、カセイエッチング、陽極酸化、封孔からクロメートなどの化成処理まで いろいろありますが、表面に耐酸性のある皮膜を作る表面処理方法を教えて頂けますか。  また、アルミ箔(40μ)を ロール to ロールによる連続表面処理ラインをお持ちの企業がありましたら 教えて頂けますか。

  • 表面張力で1円玉が浮くのはなぜ?

    子供向けの実験で、水に1円玉を浮かべると、表面張力で浮くというのがありますが、いったいどんな力の作用で沈まないのでしょうか? 水の表面を引っ張る力と浮く沈むはべっこのものというふうに私は感じてしまうのですが…

  • 加熱10円玉をアルコールで急冷し、きれいに出来る原理

    確か、中学校時代の理科の実験で、 ・汚い10円玉を用意。 ・10円玉を赤色するまで加熱。 ・すぐにアルコールに投入・急冷。 ・すると、ピカピカに!! と言う事をしましたが、今ひとつ原理がうまく説明できません。 恐らく、酸化皮膜を作って、急冷する事で、それを剥離させる って事だと思うのですが・・・。 分かりやすく解説していただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 銅(10円玉)の酸化加速実験

    よくある銅(10円玉)の酸化還元実験の「酸化」の部分についての質問です。 中濃ソースで表面の汚れを取って還元させ、まだ酸化していないピカピカな銅の表面を もう一度酸化させて酸化還元の一連の反応を見たいのですが、 銅の表面の酸化を加速させる方法をご存知でしたら教えて下さい。 家庭用キッチンハイターが酸化を加速させるものを含んでいると聞いたのですが 何か他にも、視覚で酸化の変化を確認出来るものがあればよいなと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 黒くなった5円玉

    10年以上、貯金箱に入れたままになっていた5円玉が黒っぽくなっています。10円玉や1円玉はあまり変化がありません。5円玉を試しにカビ落としの塩素系の薬品につけてみましたが黒っぽさは落ちませんでした。この黒くなっているのは汚れがひどくなったものではなく、金属の表面に何か化学反応のようなことが起こっているのですか。

  • ケチャップやソースで10円玉がピカピカになる理由を教えて下さい。

    先日、ライフのカテゴリーでお世話になりました。 見なくても、この質問には差し支えないですが・・、参考までに。 http://questionbox.msn.co.jp/qa3237852.html 小銭をピカピカにする方法について質問したところ、ケチャップやソースでピカピカになる、とのことです。 試してみました。 ソースはウスターを使いました。 浸けて一分もしない間に表面に粒々が浮かび、ピカピカの顔を覗かせました。 ケチャップもソースよりは時間がかかりますが、ピカピカになりました。 そこで、どうして?と思いました。 10円玉は銅で出来ていて「Cu」ですよね。 表面のどす黒い色は酸化銅ですか? 酸化銅は錆とは違うのですか? 錆とは青いものをイメージしてしまって、10円玉の表面は錆ではない、と思うのです。 ケチャップとソースに共通するのは、野菜が原料である、ということだと思います。 そして、どちらも少し「酸味」があります。 だから「酸」が10円玉をピカピカにしているのだろうな・・と思います。 ケチャップやソースで試す前には塩素系の漂白剤を使いました。 たぶん、これが失敗だったと思うのです。 酸素系なら成功してたでしょうか? 化学式、というのでしょうか。 そういったものも出来るなら教えて欲しいです。 宜しくお願いします。