• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:変にプライド高い?自分が嫌になりました)

変にプライド高い?自分が嫌になりました

このQ&Aのポイント
  • 自分の妙にプライドの高い性格が嫌になります。同窓会に欠席する理由やプライドの原因について悩んでいます。
  • 同窓会に行きたい気持ちとプライドの間で葛藤しています。自分のつまらないプライドに嫌気がさすことがありますか?
  • 自分のプライドが邪魔して、自分自身が嫌になることがあります。同窓会に欠席する理由やプライドの問題についてどのように向き合っていくべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.3

こんにちは。 あなたの質問を読んだ印象として、「変にプライドが高い」とは感じませんでした。 それよりも「変な理屈をひねくり回している人」という印象です。 大したことのない問題だったらそれでもいいんですけど、もっと重要な問題でもそのような変な理屈をひねくり回して自分に不利になるような選択をしてしまう可能性が高いと思います。 というか、今までもいろいろ失敗してきているんではないでしょうか。 成人ということですので、これをきっかけに、自分が変な理屈をひねくり回すのは何か理由があるのか、いままでそれでどんな失敗をしてきたか、克服する方法があるのか、などについて検討してみてはどうかと思います。

noname#246885
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど…たしかに理屈っぽいとよく言われます。 これからは何かごちゃごちゃ考えてしまったときに、自分がなぜそんな理屈をつけてしまったのか思い返してみたいと思います。

noname#246885
質問者

補足

あと、関係ない話なのですがさきほど同窓会自体中止になったと連絡がきました。一人であれこれ考える必要無いのだと実感しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.5

いまの人は、大学院生になって、 旧制高校生と同じ水準であると云って おられる人がいますし、いまの大学生は 昭和の金の卵と称せられていた人々がいた時代の 中学生くらいの水準という人がいたり します。 社協(=社会福祉協議会)に登録して 奉仕活動を行っているサークルが無数にありますので、 それらに参加して、社会奉仕活動をしながら 自己研鑽をしませんか。 [家事の達人になりませんか。洗濯物にアイロンをかけて キチンとたたんだり、多種多様なお料理を、お店で 販売できる水準に仕上げるなどしていれば、アナタ様は 素晴らしい女性に成り得る筈です。 〈家事と併せて、特技や趣味もシッカリ、磨いて くださいませね〉] 近未来に、コロナ禍が収まったら、 世界の難民キャンプを訪れて、 医師志望が多い、難民の子ども達に 数学・物理・化学を教えて夢を育んで あげてくださいませな!! Good Luck. Adieu.

noname#246885
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そう言うかたもいるのですね…耳がいたい話です…。 自分磨き頑張ります。

noname#246885
質問者

補足

あと、関係ない話なのですがさきほど同窓会自体中止になったと連絡がきました。一人であれこれ考える必要無いのだと実感しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro822
  • ベストアンサー率20% (132/638)
回答No.4

プライドというかこだわりは僕も強い方だと思います。 実際にそのせいで合理的でない選択もしてきたと思います。そして悔やんだりこれで良かったのだと思い込んでみたり。 間違ったとしてもその時に考えられる最良の判断をしたと言えるように、しっかりと考えて判断するようになりました。それでもあとになって何であのときにそのこだわりを捨てきれなかったかと思うことはあります。その繰り返しでだんだんと思うような判断ができるようになってきた気がします。 ひとつひとつの判断を丁寧にやることと、あとなって冷静な分析をすることだと思います。 それからなぜそこに拘ったのかという自己分析も必要になるかと思います。

noname#246885
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こだわりというとしっくりきました。 自分が何にこだわりやすいのかなど分析してみたいと思います。

noname#246885
質問者

補足

あと、関係ない話なのですがさきほど同窓会自体中止になったと連絡がきました。一人であれこれ考える必要無いのだと実感しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (908/1699)
回答No.2

誰にだって個人のアイデンティティというのか、プライドみたいなのはありますよね。 あなたの場合、ご自分で「プライド」って仰っていますけれど、読んだ感じではあなたの気持ちの持ちようが少しだけ覚めている「個性」のようにも感じます。 ですから、それはそれであなた自身には良いわけですかが、妙に言い訳っぽくなっている辺り、またはこの投稿欄に訴えたい気持ちなどが、まだまだ本当に強く出られない気持ちの表れなのかなっとも思います。 相当昔ですが、個人的には自治体の成人式には出席しませんでした。(色々な時代背景もありますが) 中高年に達して居ない人の中には、成人式なんぞ出ないで良かった!と思い続けている人も居るでしょう。 だけど、自分に人生の節目に(たとえ官製でも)立ち会っておけば良かったのかなと思う高年齢者は多いと思います。 この世は、十人十色と言うように、人様々。 どんな形であろうとも、後悔のない・少ない人生を送りたいものです。あなたにもそう願います。

noname#246885
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね…たしかに言い訳が多いですね。これからもっと素直になって後悔の無いようにしたいと思います。

noname#246885
質問者

補足

あと、関係ない話なのですがさきほど同窓会自体中止になったと連絡がきました。一人で?あれこれ考える必要無いのだと実感しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248402
noname#248402
回答No.1

嫌になることなどありません。自分のことをちゃんと理解して反省してるじゃありませんか。新成人としてとても素晴らしいことです。着飾り綺麗に見せるより美しい内面が素敵です。これからも立派な社会人として歩んでください。成人おめでとうございます。

noname#246885
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。後ろ向きでいても仕方ないのでポジティブに捉えようと思います。

noname#246885
質問者

補足

あと、関係ない話なのですが、さきほど同窓会自体中止になったと連絡がきました…。一人であれこれ考える必要はないのだと実感しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成人式後の同窓会、コロナ下でも参加してよいのか?

    新成人で、成人式の日の11日に同窓会があります。成人式はもともと行かない予定なのですが、同窓会は参加として申し込んでいました。しかし、コロナはどんどん増え緊急事態宣言が出てしまいました…。同窓会の会場は関西で、都会です。友人は今のところほとんど参加するようですが、一人だけ、家族が受験生なのでオンライン参加(現地が基本ですが遠い人等用にオンラインの画面参加もあります)に変えるという子も表れました。 そして私もいま正直、迷っています。人生で一番の楽しみというほど大好きなアーティストのライブがつい昨日中止に決定したので(私は将来の夢のため貯金してるので元からそれは行くのを泣く泣く諦めていたのですが)、大好きなアーティストもライブ中止してまで頑張ってるのに、ファンの自分が飲食つきの同窓会行ってしまうのはちょっとな…一刻も早くコロナ収束させてそのアーティストが次のライブができるように貢献したいな…と思うと、同窓会辞めようかと迷い始めました。 ですが、もうすでに年末に、母が同窓会用に素敵なワンピースドレスや靴等一式をプレゼントしてくれたのです。それで休むのもせっかくの服が勿体ないな…という気もします。それに、将来の夢のために人脈を作っておきたいという気持ちもあります。 参加にしろ不参加にしろどっちにしろ何だかな…という気持ちなのですが、どう思いますか? これらを踏まえて質問を以下にまとめます。 (1)同窓会の二、三日前にキャンセルってできるのでしょうか?できたとして、お金は返ってくるでしょうか? (2)同窓会で今まであまり喋ったことのない人とお話しして連絡先交換するなど、人脈づくりはできるのでしょうか?仲良い人で固まって終わりでしょうか? (3)家に祖父母がいるのですが、コロナ下で参加してもよいのでしょうか? (4)これは新成人の方がもしいましたらお聞きしたいのですが、同窓会はありますか?あったとして、参加しますか?(地方は、都心から帰省してコロナ持って帰ってくると大変なので中止が多い印象を受けますが、都会の場合はどうなのでしょうか。) 長文失礼いたしました。皆様のご意見お聞かせいただけますと幸いです。

  • 成人式や同窓会の参加について

    成人式と同窓会(同じ日)参加しますか? 自分は、仕事とかで参加出来ないかもしれません。 同窓会もあまり参加者がいないみたいです。 今の成人式や同窓会って参加者少ないですか? 回答お願いします。 自分は惨めに感じることが多いので、参加しないかもれせまん。回答お願いします。

  • 同窓会について

    同窓会があります。 久しぶりなのでみんなに会いたい反面、 昔は自分は人付き合いが苦手で、 みんなに迷惑をかけたという自覚もあります。 なのでちょっと気まずい気持ちもあります。 ですが、みんなに会いたいという気持ちが強いです。 でも参加するときに一人で行かなくてはいけません。 成人式のときは運良く友だちに誘ってもらえたのですが、 同窓会は一人で行くことになりそうです…。 もし浮いてしまったりしたらどうしようと、 今から不安になってしまいます。 同窓会みたいな集まりに一人で参加したことのある方、 体験談など教えてもらえたら嬉しいです。 また、途中で帰ったりしても大丈夫なものでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 同窓会に全く参加しない人・・・

    同窓会に全く参加しない人・・・っていますよね? 実は私もです。中学の話ですが。 理由は単純で、当時全くいい思い出がないから、むしろいやな思い出だらけです。 彼等の顔を見るのも嫌です。 先日、卒業後初めて同窓会の案内が届きましたが、欠席の返信もせず、無視しました。 同窓会名簿を作成したいとのことでしたが、もちろん無視です。 同窓会に限らず、成人式、当時の同級生の通夜・葬式等・・・一切参加していません。 ちょっとオーバーかもしれませんが、 私の人生は高校からスタートしたと思っています。 私と同じような人っていますか、理由もやはり似ていますか??

  • 同窓会

    30代後半ですが、中学の同窓会の招待状が来ました。今でも連絡を取り合っている友達は数名参加するそうです。 そこで出席するかどうか悩んでます。 普通結婚して出産している年齢ですが、私は、結婚もしてません。近況報告がしづらいなと感じてます。中学でも目立つタイプでもないし、行けば級友に会える楽しみもありますが…。同窓会で出会い求めてる?みたいに思われても嫌ですし、自分の事を聞かれる事も嫌なんで欠席する方に気持ちが傾いてます。同窓会には参加した事はないし、今後機会があれば、参加したいのですが 仕事も休めないワケではないですが、わざわざ休みを取らないといけないので迷ってます。同窓会って楽しいですか?

  • 私の成人式同窓会と妹の受験

    私は今年成人します。それに伴って成人式や同窓会などたくさんイベントがありますが、母親は同窓会に行くのを許してくれません。というのも、今年、高三の妹の受験があるからです。受験前に周りで浮かれている人がいると妹が集中できない、コロナを持ち帰るな、などと理由をつけて参加をキャンセルするように言ってきます。一生に一度だからと説得しても、妹の一生はどうなるのか、などと言われます。親の反対で成人のイベントに参加出来なかった私の一生はどうなるのでしょうか。受験生は何回でもできるけど二十歳は1回しか来ません。さらに、妹は何のじゃまも無く成人のイベントに参加すると思うと不公平極まりないなとも思います。自分の母親(私からみた祖母)には私の振袖姿は見せたいらしく、成人式には振袖を着て出るようにうるさく言われます。 ぶっちゃけ、同窓会は20人弱で立食パーティーとかではないので、成人式の方が、旅行や飲み会で遊びまくってる周りの人たちとマスク外して近距離で写真撮って、などということを考えると成人式の方が感染しやすいのではないかと私は思っています。それを伝えても、もうムキになっていて聞く耳を持ちません。 長くなりましたが、聞きたいことは2つです。ここまで書いてきた私の考えは意味不明でおかしいものか。そうでなければどのように母親を説得すればいいか。 母親はいわゆる毒親です(高3じゃないもう1人の妹や、我が家の親子関係を知っている人からは早く逃げた方が良いと言われるくらいです)。ちなみに成人式同窓会に参加しなかったそうです。父親は別居中なので父を使って母を説得するのはできません。

  • 成人式の後、地域の違う友達と会うのは変ですか?

    はじめまして。 もうすぐ成人式を迎える者です。 成人式の後の話ですが、 地域の違う高校の友達と集まろうと思っているのですが、 おかしいでしょうか??? 普通は地元の友達と集まるものなのでしょうか?? 私は ・中学時代、根暗で友達が少なかった ・その少ない友達とも卒業してから疎遠になった ・同窓会の誘いが来ていない という理由から、地元の友達と集まる気など全くなかったのですが、 親にそれを話したらおかしいと言われました。 親が言うには ・同窓会は事前に誘いがなくても当日誘われる ・成人式とは普段会えない地元の友達に会うための行事だ と言うのです。。。 同じような経験をした方はいませんか??? 事前に同窓会の誘いはありましたか?? 地域の違う友達と集まった方はいませんか?? どんなことでも構いません。 みなさんの体験談を教えてください。

  • 同窓会の欠席のお返事について

    この度、成人式の後に同窓会を行うこととなったのですが、 1月初旬から病院実習があるので、 成人式も同窓会 もいくことができません・・・ 返事をださなくてはいけないのですが、 どういう感じで書けばいいかわからないのですが・・・ 訂正をお願いできませんか? --------------------------------------------------------------- ご出席 (ご欠席) この度の同窓会でありますが、 1月初旬から病院実習が3ヶ月間あるため出席は辞退させていただきます。 またありましたら、是非とも参加したいと思いますのでよろしくお願いいたします。 ---------------------------------------------------------------

  • 同窓会に全く参加しない人・・・っていますよね?

    実は私もです。中学の話ですが。 理由は単純で、当時全くいい思い出がないから、むしろいやな思い出だらけです。 彼等の顔を見るのも嫌です。 先日、卒業後初めて同窓会の案内が届きましたが、欠席の返信もせず、無視しました。 同窓会名簿を作成したいとのことでしたが、もちろん無視です。 同窓会に限らず、成人式、当時の同級生の通夜・葬式等・・・一切参加していません。 ちょっとオーバーかもしれませんが、 私の人生は高校からスタートしたと思っています。 私と同じような人っていますか、理由もやはり似ていますか??

  • 成人式後の同窓会は行ったほうがよいのでしょうか?

    成人式のあとに同窓会があるのですが、参加したほうがよいでしょうか? 1)一応公式な中学校の同窓生が参加するものなのですが、幹事がちょい悪の子たちで、イケイケばかりで盛り上がるのかな~と思うと参加したいと思いません。中学まではお洒落や流行など気にしなくても、仲の良い近所の友達たちがイケイケだったのでそれなりの位置にいましたが、今は完全地味キャラ、というか謎キャラみたいです。まぁ仲の良い旧友は連絡もとっているので、今更会いたい人も特には思い当たりません。 2)しかも、私は高校入学と同時に他県に引っ越しているので、中学のある県では9年間過ごしましたが、もはやその土地の住人ではありません。ちなみに引っ越した先は両親の地元であり、そこでは私の家族だけでなく祖父母や親戚も住んでいます。完全なる「地元」なのです。もし同窓会に参加するのなら、鈍行(6時間かかる)だと間に合わないので行くなら特急なのですが、数時間の会のためにわざわざ特急料金を出すのも気が引けますし、正直めんどくさいです。また、現在はこれまた違った場所(というか府)で一人暮らしをしているので、過去の土地への愛着は薄れつつあります。一番友達が多いのはそこなんですが・・・。 3)さらに・・・・私は女子なので着付けや化粧、ヘアセットのために夜明け前に美容院に行かなければなりません。式は午前中で終わるのですが、実質その約7時間前から起きていなくてはならないということになります。仮眠はできるでしょうが、すべてセットしてもらっているので寝転がれず、十分な睡眠はとれないと思います。そんな状態で、夜の同窓会まで体力が持つのか・・・。それにせっかくの着物やメイクだし、成人式終わったら着替えてすぐ特急乗って同窓会へ!!ってのは勿体ないです。派手にしてもらう予定なので(笑) これはしょーもない理由ですが、現実を見るのが嫌だったりします。あの子がこんな優秀な大学に入ったとか、あの子が結婚した、妊娠した、彼氏がいる、とか・・・。後者はそれほどダメージ受けないと思いますが、前者は現在通っている大学が志望大学ではないため、プライドと悔しさからダメージ受けそうです。 主に以上3点の理由で、欠席しようかと思っているんですがどうでしょう? めんどくささや眠気の向こうには、それ以上の何かが待っているでしょうか? 親は行ってほしそうです。私に同級生という存在を失ってほしくないからだそうです。