• 締切済み

最近の若い人はPCとEメールが使えない?

経営者しています。 うちはIT企業ではありませんが、通常業務でPCとEメールを利用するのが常識の業界だとは思っています。 毎年、新卒の方を採用していますが、年々、Eメールを使えない方が増えているように思います。 Eメールが古い通信手段であることは解っていますが、どうしても業務上、Eメールが必要になっています。 また、業務でPCも利用するため、ウィンドウズの操作は知っておいてほしいのですが、できない人多いです。 EメールとPCの使い方を中年世代が新卒にレクチャーすることになってしまっています。 最近の若い方は、PCとEメールは、日常的に使わなくなっているのでしょうか? Gmailの存在自体すらしらない面接希望者がいて面喰いました。

みんなの回答

  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (908/1696)
回答No.7

老若男女を問わず、デジタル化の波に乗れる人と乗れない人・乗らない人の差は歴然とあります。 MS-DOS、Windows3.1の時代、社員にPC1台ずつなどとても!という時代に、新入社員にPC導入教育をしていた時代を思い出しました。 当時はE-Mailは勿論ありませんが、それでもLotus 1-2-3など、短期間ですが教え込みました。 そうした中で思ったのは、ITに興味がある人とない人の違いです。 どんな仕事に就くにせよ、興味を持つか否かで、だんだん差がついていくのでしょう。 本題ですが、貴社がどの程度の注目度のある企業なのかが不明ですが、そこそこ”選べる”企業力があれば、基礎能力のある方を厳選すれば良いのかと思います。LINEやSNSしか知らない人より、PCを使うという好奇心と努力をした方には魅力的だと思うからです。 とにかく人が欲しいということなら、地道に教育していきましょう。 スマホだけ人間がそれほどに多い世の中ですから、割り切るしかないのかもしれませんね。 また、もし内定者がいて、PC業務に期待されているなら、今のうちにOffice(Word,Excel)やE-Mailの下準備をしておくよう、指示しておくことです。 ただ、PCに精通している人が、いわゆるゲームオタクで詳しいだけでも困りますが、バランス感も大事なのですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14304/27857)
回答No.6

他の方が回答されていますが >最近の若い方は、PCとEメールは、 >日常的に使わなくなっているのでしょうか? そうですね。 スマホを日常的に使いPCは学校などで少し触れた程度で自身でPCを所有していないので使う機会が殆どないのでしょう。 電子メールに関しても他の通信手段・連絡手段があり使わない方も多いでしょう。 >EメールとPCの使い方を中年世代が新卒に >レクチャーすることになってしまっています。 時間も手間も掛かりますが新入社員には研修時にそのあたりを教えるしか無いでしょうね。 PCに関しては理系だと授業等でPCを使う機会もあり使える人は多いかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2044)
回答No.5

カテゴリにそぐわない内容なのですが。 何時の時代でも何でも出来ると言うのはなかなか居ないと思いますよ。 パソコンも授業で使うかレポートを書くくらいがよいところで、使いこなしているかと言われれば、遥かに遠いと思います。 Eメールについても、使えるレベルであっても社会人としての書き方みたいなものは教えてあげないと先方にも失礼になりますね。 即戦力を求めるのであれば新卒よりも経験者の方が良いのかもしれません。 また、新卒を採るのであればある程度の「教育」の時間は必要だと思います。 一年目はパソコンに関する基礎を覚えてもらいながら、仕事も覚えてもらう程度にしておかないと逃げ出してしまうと思います。 これが反対に知り過ぎていると仕事量が増えて嫌になると言った事も無いとは言えないので「良い加減」を調整してあげるのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

スマホしか触ったことが無く、連絡についてもほぼLINEのみ、良くてSMSといったパターンのPC未経験者が大半になりつつありますね。 調べものが必要な時に、慣れているからと、目の前のPCを使わずにスマホの狭い画面で調べようとする事も一般化してきました。タブが増やしにくく、マルチウィンドウもできず、コピペもしづらいので、調べている途中で現れた未知のキーワースマホしか触ったことが無く、連絡についてもほぼLINEのみ、良くてSMSといったパターンのPC未経験者が大半になりつつありますね。 調べものが必要な時に、慣れているからと、目の前のPCを使わずにスマホの狭い画面で調べようとする事も一般化してきました。タブが増やしにくく、マルチウィンドウもできず、コピペもしづらいので、調べている途中で現れた未知のキーワードも調べることを怠ることも増え、インターネット利用での調査能力も激減傾向に感じます。 さらに、スマホのアプリで環境設定項目が少ない影響か、PCの環境を自身の使いやすいようにカスタマイズするという概念を全く持たず、使いにくい初期設定状態を使い続け、低効率で作業に追われるということも珍しくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.3

スマホしかない人もいるでしょうから、使えない事もあると思います。 義務教育では学んでいると思いますが、そんなもんでしょう。 最近の若者が悪いとは思いませんが、出来る人間と出来ない人間の差が大きくなりました。 どんな情報でも調べたり聞いたりしたらすぐ分かる環境が誰にでもありますので、それを生かして考え学んだ人間と、それに頼って考え学ぶことがなくなった人間に二分されました。 出来れば前者の人材か欲しいですが、優秀な人材は何処も欲しいので、なかなか回っては来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2579/5965)
回答No.2

スマートフォンは使いこなせるがPCは使わない? レポート提出は手書きなのでしょうか? 募集条件に Windows PC、Word、Excel、Eメール基本操作 など記載されてはいかがでしょう。

queeeeen
質問者

補足

はい、募集要項には書いているのですが、触ったことある程度で、使いこなせない、というこが多いです。 日常的に触れていないのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それらは事実なので、採用の面接時に確認したり、教育スケジュールに組み込む必要がありますよ。 ずっと昔、私を採用した会社でも、 「いままで学校で学んできたこと全部忘れて良いです。仕事に必要なことをこれから教えます。」 と、新人教育担当者が言ってましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Eメールの転送サービスの仕組み

    各社が提供しているEメールの転送サービスを利用しているのですが、 以下のことで困っています。いい案はありませんでしょうか? <やりたいこと> (1)Googleの「Gmail(PC)」のアドレスに送られたメールは、auの携帯アドレスへ転送したい。 (2)auの携帯アドレスに送られたメールも、Googleの「Gmail」のアドレスへ転送したい。 (3)別に、双方に1通ずつ受信メールが溜まってもいい。 (つまりは、私に送られてくるメールを全て、どっちの端末からも見たい。) <現在の転送設定> (1)Gmail側の設定で、受信メールはauにも送ることにした。 (2)au側の設定で、受信メールはGmailにも送ることにした。 <困っていること> Gmailに届いたメールは、Gmailの受信フォルダにも入るし、正しくauの受信フォルダにも入る。(1通ずつ。) ところが、 auに届いたメールは、まずauが受信する(フォルダに入る)→Gmailにも転送(受信フォルダに入る)→さらにGmailが新規受信メールと認識して、auへ転送する(フォルダに入る) ということでauに同じメールが2通入ります。 2通目を阻止するいい方法はないでしょうか?詳しいかたおられましたら、どうぞよろしくです。

  • Eメールアドレス無しで、ネットショッピングしたい。

    どなたかご教示お願いいたします。 私はスマホを常用しており、たびたびAmazonなどでネットショッピングを行ないます。 Amazonでは、キャリアメール(ezweb)でのやりとりが可能になっています。 しかしながら、利用先のネットショップによっては、Eメールでないと受注連絡や配送連絡等のやりとりが出来ません。 アカウント登録時に、キャリアメールではなくEメールアドレスで登録するよう促されることもあります。 PCは持っていますが、プライベートでPCのネットを利用する必要性が無いので、プロバイダは解約してあり、Eメールアドレスを持っていません。 そういったショップでは、代わりにスマホで持ってるGmailアドレスを使っても無効になってしまいます。 スマホからEメールアドレスは取得できませんよね。 ギフトを購入するために、あるネットショップで発注したのですが、登録したメアドを変更するよう促すメールが自動配信されてきて、宙に浮いてしまいました。 こういった問題は、どのように回避したら良いのでしょう? そもそも、スマホでネットショッピングすること自体、間違ってるのでしょうか・・・。 どうかご教示宜しくお願いします。

  • mineoからガラケーへのEメール不具合

    mineoのシングルタイプを利用しています。 auスマートフォンのLGL isai22での運用なんですが、@mineo.jpからauガラケーにEメールを送った祭に、件名は読めるのですが、本文が「認識できない形式のため表示できません」と表示されるようで、本文内容が全く把握できないのです。 PCメールアプリは、LGL isai22にデフォルトであったものを利用しました。 スマホでの設定によって、可能になるんでしょうか? LTE利用・Wimax利用、共に同じ症状でした。 docomo softbank へは行っていません。 mineo → デフォルトアプリGmail は問題ありませんでした。 デフォルトアプリGmail → mineo 問題ありませんでした。 mineoのカスタマーサービスに電話で問い合わせたところ、 LTEを試す前で、Wimaxのwifiのみで答えてもらいましたが、 「Wimaxの設定でブロックがかかっているかもしれない」 と言われました。 しかし、上記を試した状況での憶測では、LGL22でのアプリが対応していないような気がします。 詳しくはわかりませんが・・・・ よろしくお願いします。

  • 新卒が身に付けておくべきPCスキル

    はじめまして。この4月から新卒として某物流会社で働くことになりました。そこで質問なのですが、この業界に問わず、新卒として最低限身に付けておくべきPCスキルとしては、どのくらいのレベルの勉強しておくほうがいいでしょうか?私はワードとエクセルが少し出来るくらいなのですが、イマイチどこまでスキルを付けておいたほうがいいのかがわかりません。「こういうものがワードやエクセルで作れたほうが得だ」 「最低限これができるようになっておけ」などなど、私をPC初心者扱いするレベルでアドバイスいただけたら嬉しく思います。 また参考サイトなどもあればよろしくお願いいたします。

  • 個人PCで業務資料を作成 ソフトウェア許諾上は?

    こんにちは。 いまソフトウェア許諾のことを調べています。 ひとつ確認したいことがあり、この場をお借りします。 ケースが4つあるとします  1.会社のPCを個人利用:NG これは明らかです  2.個人のPC(ソフトも含め)を自宅で業務用に利用:? 2のケースは日常的ですが、果たしてそのソフトウェア(Adobe Acrobatなど)が個人所有のものであった場合、業務利用の成果物を作成することは許諾に反しないのでしょうか? ケーズバイケースかもしれませんが、、 もちろん、資料を持ち出した時点でアウトという考えもありますが、 インターネットで入手した情報を業務用に加工してそれを成果物にすることが、合法なのかどうかが気になります。 もしそのあたりの事例、見解ご存じの方いらしたらご紹介いただくと幸いです                    よろしくお願いします。

  • モバイルPCでできる事は

    教えてください。 携帯できるサイズのPCを持って出かけ、会社のPCにアクセスして 下記の作業は可能でしょうか? ・会社PC内に保存した業務スケジュールを確認・変更する。 ・会社PC内に保存した見積書の手直しをして、Eメール添付で送る。 出来るとすればどんな機器や回線契約やソフトが必要でしょうか? お詳しい方おりましたらお願いいたします。

  • PCの電子メールと携帯の電子メール

    現在PC上でGmailをBeckyで使っています。 特定の送信者からPCに入ってくるE-mailを携帯で見るには PC或いは携帯にどのような設定が必要でしょうか。 詳細な内容は携帯では無理でしょうから、誰からか概略だけでも 知りたいのです。したがって詳細は後ほどPCで見れるように携帯 で見ても消えない設定が必要です。 ちなみに携帯はソフトバンクで電話機は3Gです。 詳しい方、お教え頂ければ幸いです。

  • 手紙/年賀状 対 E-mail/e-カード

    20代後半以上の方へ質問です。 一般的にポストに手紙・カードや年賀状を受け取るのと PCでEカードやE-mailを受け取るのではどちらが嬉しいですか。 私は紙時代に育った30歳を超える世代は絶対本物!?の手紙類を ポストで受け取る方が嬉しいものだと思い込んでいたのですが、 "手紙はもらってもとっておくのも捨てるのも困るからEカードの方がいい"とか "今のは音とか映像も楽しいしいいんじゃん"とあっさり言う 友人もいて正直ビックリし、私はごく少数派?なのか聞いてみたく。 返事を書くのが面倒くさいとか、自分が書く書かないは別にして(笑) 純粋に受け取ることに関してどう感じるか、気軽に返答をお願いします。

  • 年賀状を出しても返事をくれない人

    私の知り合いで毎年年賀状のやりとりをしている家族がいます。 正確にいうとお父さん、お母さんが、そして息子さんが3人います。 息子さんは3人とも中年世代ですでに結婚してお子さんもいて、ご両親とは別居しています。 ご両親は同居しています。 年賀状ですが、 そのご両親からはとても丁寧な年賀状が毎年来ます。 息子さんですが、長男と3男からは毎年年賀状が来ます。 手書きで一言メッセージが添え書きしてあったりします。 しかし次男からは年賀状が来たり来なかったりまちまちで、先方からくることはなく 私が出した年賀状に対して、1月6日頃返り年賀状が来ますが、「文字が殴り書き」です。 年によっては返事さえきません。今年、私は年賀状を出しましたが正月も返事がきませんでした。 若い人ならそんなものだろうと思いますが、40歳代の人ですので常識があってもいいと 思います。 そのような次男には年賀状は出さなければいいことです。 しかしご両親や長男、3男からは丁寧な年賀状がお正月にくるので、私も毎年お正月につくようにご両親と3人の息子さんに年賀状を出しています。 しかし次男に出すのは内心抵抗があり、たまたま話をする機会があったとき 私は「なぜ年賀状をくれないのですか?あなたの両親やお兄さんや弟さんからはちゃんと 年賀状がきますけど。」と言いました。 するとその次男は「あっ、忘れてたんです。」と答えました。 しかし「忘れられるような存在」ならそのような次男とは年賀状はやりとりしたくないと思い、 その次男に「ではもうあなたとは年賀状のやりとりはやめましょうか。あなたのご両親と お兄様と弟様とは今後も年賀状をやりとりしますが。」と言いました。 私がそのように言ったのはきついでしょうか。 しかし、年賀状を出しても返事もくれず、その理由も「忘れてた」というのはちょっと・・・。 と思ってるのですが。 余談ながら3人の息子さんと私は過去に軋轢がおきたことはありません。

  • オフィス内で喫煙されている会社ってありますか?対処方法など聞かせてください。

    二ヶ月ほど前に再就職が決まったものです。 業界的に男女差別が強い業界なのか、未だにオフィスでの(業務中でもずっと)喫煙が日常的です。 始めのうちは気になっていなかったのですが、いまは少し辛いです。 男性が多い職場の為、オフィス内でタバコを吸う方の割合が80%を越えています。 あと、男女差別的な業務が多いのも事実です 今では転職も視野に考え始めました。