• 締切済み

ヤナセ除雪機のオーガクラッチについて

だいぶ古い除雪機ヤナセのY8-11Gを使用していますが、通常、オーガクラッチ(ハンドルレバーを握る)を入れるとオーガが回転し、雪をかき込むとクラッチレバーが固定されるのですが、固定しなくなってしまいました。 原因と調整方法をご存知の方はご教示願います。

みんなの回答

回答No.1

下記リンクから分解図(部品図)が確認可能です。 参考 https://www.ra-technik.com/fileadmin/ersatzteillisten/8-11G/811G(EM06).pdf おそらくオーガクラッチ周りのバネが折損しているのではないかと思われますが・・・ 以上、ご参考まで。

yosh04041965
質問者

補足

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 ベルトの伸びなんかは関係ないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤマハの除雪機について

    ヤマハの除雪機ユーザーの方、特にYS-1390Aなどの大型をお使いの方、使用した感想などお聞かせ下さい。 静音設計、とありますが、実際はいかがですか? また他社の除雪機を使った事のある方にお聞きしたいのですが、オーガ内の雪づまりやボルトの折れなどは他社に比べると少ないと思われますか?

  • 除雪機のトラブルについて

    除雪機のトラブルについて ヤマハのYT660Eを使用しています。 2週間ほど前から、エンジンのふけが悪くなり排ガスに若干ススが混ざり始めました。 と同時にオーガークラッチを握ったら、オーガが回らず走行してしまうのです。 走行クラッチを握っても普通に走行します。 ただこれも10分ほどエンジンを掛けたまま動かしていると直ってしまうのです。 何が原因か分る方はおられますか。

  • 取り付け可能なオーガベルトの型番について

    もう少しで、冬が到来します。これから雪片付けに使用する除雪機に ついてお聞きしたく投稿しました。 購入して7年程になります。除雪機の型式は、ワドーSE151Dです。 オーガ部分で掻き込んだ雪をシューターで飛ばすベルト、いわゆる オーガベルトと呼ばれているベルトが緩んで来たようで、去年あたり から遠く飛ばなくなってきました。ただベルトにはまだ目立った ほつれは出ていないようです。 説明書を見てみますと、オーガベルトの品番、サイズは 品番91651-0209044、サイズはLB44(2本) と書かれています。 このオーガベルトを取り換えた人に聞いてみると、値段が高くても 太いタイプを使った方が、通常のタイプより、遠くに飛ばせると言 った事も聞きます。 このように、私のワドーSE151Dに取り付け可能な太いオーガベルト の型番を具体的に教えて頂きたく思います。 「三つ屋のオレンジラベルVベルトLB44」が適合して良いとか言った 事をお聞きしたく思います。

  • ホンダ除雪機のEHA調整したいのですが・・・・

    ホンダ除雪機 HSM1380i を購入しましたが、この機械に使用されているEHA(電動油圧アクチュエーター SHOWA)の速度・出力を調整したいのですが、HONDAに聞いても出来ないとの返事でしたが、私は出来るのではないかと想像しています。 (この様な汎用的なユニットは個々の機械の特性に合わせて調整出来るようにしておくことが常識と思うのですが、ひょっとしたら製造メーカーの出荷時に調整し、顧客側ではいじれないようにロックしている可能性はありますが・・・。) そこで、詳しい方・実際に調整を行われた方 教えて戴ければ助かります。  調整したい理由は (1)オーガ上げの速度を上げたい。 (2)オーガ下げの速度・出力を下げて、微妙な操作をやり易くしたい。 (3)オーガローリング左右の速度を下げて微妙な操作をやり易くしたい。 (4)可能なら(2)(3)は油圧でなく、自重でオーガが動けるようにして、オーガが地面に倣って行く様にしたい。 (昨年まで使っていた20年前のオンボロ除雪機がそうだったので・・・)

  • 除雪機について

    今年も雪の季節がやってきました。 我が家の除雪機について質問です。 我が家の除雪機はかなりの年代物で、『ASAHI SNOW HUNTER SH-85 9G』という機種です。 この除雪機の雪をかく部分のネジが、意思を挟んでしまったために折れてしまいました。 このネジが折れる事は、固いもの等をかいてしまった時によく折れるそうです。 そこで、替えのネジが欲しいのですが、ここら辺(かなり田舎です)では、ヤマハ、ホンダしか扱いが無いようです。 去年まで父が除雪作業をやっていたのですが、亡くなってしまい詳しい事がわかりません。 どなたがご存知の方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。

  • クラッチレバーをフルに握っていても、完全にクラッチが切れていない

    私が乗っているのはカワサキのバリオスなのですが、クラッチレバーをフルに握っていても完全にクラッチが切れていないようなのです。 これが正常なのでしょうか? 今の状態は  エンジン始動時の場合、チョークを引いて4千~6千回転くらいにし、クラッチを握って一速に入れると発進こそしないもののガツンという音と衝撃があります。  また走っている場合でも、数十メートル先の信号が赤になったとして、クラッチを切りアクセルを戻して、惰性で走りながらギアを徐々に落としていくときの音、衝撃、少しかかったエンジンブレーキ、失速具合でクラッチがやや接続されているのがわかります。  平地での押しがけのときにも、クラッチレバーを完全に握っている状態でもかなりの負荷があり、1速では絶えず力いっぱいにバイクを押していないと走らないという感じです。バリオスは止まっている状態ではギアが2速以上に入らない仕組みですが、バイクを押しながらギアを2速、3速に入れるという作業はほとんど不可能な感じです。 以上のような状態なのですが、クラッチとはこのようなものでしょうか…  一応自分なりに原因を探ってみよう、レバーがハンドルに干渉しているのが原因かなとクラッチレバー位置を一番遠くしてみましたが、クラッチ操作がやりにくくなっただけであまり効果は出ず。  ワイヤー手元調整ボルトと平らなプレート?を回して調整してみたりとしましたが、ギアの入りが変な感じになったのでこれなら今のままのほうがと元の位置に戻しました。これの仕組みがよくわかっていないので…。 よろしくお願いします。

  • 除雪機 ブロアの外し方

    何度もこちらでお世話になっております。 10年以上前のワドー除雪機 SS215DHと言う機種なのですがオーガまでは外せたのですがブロアの外し方が解りません。 錆がひどくベルト等も交換したかったので、分解したのですがこれ以上作業が進めません。 どなたかアドバイス頂けると助かります。 そのほか気をつける部分などありましたら重ねてアドバイスよろしくお願いします。 ※一応写真を載せます。 ブロアと緑線の部分は分離されている為ボルトで固定されております。 ボルトを外し他のですが緑線の部分が取れてきません。

  • ホンダ除雪機 HS1390のチャージについて

    ある程度の機械的トラブルは何とかなるのですが 今回 それほど自信もない電装の事でお尋ねします。 知り合いの機械 HS1390の除雪機なのですが 新品のバッテリーをつけておいても 充電にならず 使用中に 電動油圧や電動シューターが鈍くなり バッテリー表示見ると 赤になって 次回使う時は ブースターで接続しないと始動できない状態です。また ライトも点灯もせず オーガ調整のレバーを動かすと ほのかに明るくなるという事で 始動してからは まったく点灯もないです。 充電したバッテリーを接続し エンジンをかけ バッテリーにかかる電圧を測ったら 13V程度で もう少し電圧高くてもいいのでは?と思うのですが どうでしょうか。 点検個所やトラブルの原因 おわかりでしたら ご教授ください。 よろしくお願いします

  • 除雪機の評判について タナカ工業 ハンディラッセル THR-450

    現在、除雪機の購入を検討しております。 タナカ工業 スノー・ハンディラッセル THR-450 という除雪機が、9万円程度と新品でも廉価で購入できることがわかり、購入を前向きに検討しています。 これは、クローラやタイヤが無く、オーガのみのタイプで、移動は人力で押すソリ式です。 メインの用途は、人力でかき集めた雪を約2~3m程度の土手の上に投げ揚げる事なので、これでも十分かな?とかんがえています。 で、この製品、又は類似の製品をお使いの方がいらっしゃいましたら、実際の使い勝手を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • クラッチレバーが遠い

    いつもお世話になっております。 さて、私は指が短いので純正のクラッチレバーの遠さに苦労しています。バイクはCB400SFです。 レバーをハンドルに近づけるべく考えています。 交換する場合、お勧め製品がありましたら教えてください。或いは、現在のものでの旨い方法がありましたらお願いします。 ※クラッチの遊び位置の調整という意味ではなく、物理的にレバーの一番離れた位置が今より近づいて欲しいということです。あと2センチ手前に! 一時は、レバーを強引に曲げて近づけようかと思いましたが、コレをやるとそのうち折れてしまうことを知りました。 実際に経験のある方からのアドバイスをお待ちしています。