• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【続】ONUを交換しても設定画面のタイムアウト)

ONU交換後も設定画面のタイムアウト

tamu1129の回答

  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1261/2153)
回答No.8

Windows10を使っていると仮定して話します スタートにカーソル合わせてマウス左クリック 上に出るメニューの下の方にある設定(歯車マーク)をクリック ネットワークとインターネット選択 アダプターのオプションを変更するを選択する そこにいくつのアイコンが作成されていますか?

Cipher0615
質問者

お礼

NURO光のチャットサービスでも解決せず、そのままサポートに問い合わせとなりました。 以下、まとめです。 ■問題点 ・先週故障により交換したばかりのF660Aを、到着後直ぐに設定画面にアクセスしようとしたが、やはり故障品と同じくタイムアウト(「ページに到達出来ませんでした」)エラーになる。 ■実施した対策 ・F660Aをリセットしても改善されない。 ・F660A-PC間でのIPアドレスが192.168.210.62と、168の後ろが正しくない。 ・F660A-スマホ間でもIPアドレスが192.168.210.70、と168の後ろが正しくならない。 ・F660Aをリセットしても改善されない。 ■結果 ・WX3000HP単体では、正常にIPアドレス、デフォルトゲートウェイの値が取得出来ている(PC、スマホ両方共に)。 ・WX3000HP単体では、ルーターモード、ブリッジモードの両方で管理画面に接続が出来ている。 ■結論 以上より、 「PC、スマホ、WX3000HP側に問題無し」となり、 「先週交換したばかりのF660Aが故障している可能性が高い」、 という結論に至りました。 現在保守担当者からの連絡待ち→故障と判断されれば2回目の交換、となります。 WIndows側で何か要因がありそうでしたら、何卒ご回答をお願い致します。

Cipher0615
質問者

補足

”そこにいくつのアイコンが作成されていますか?” →以下の4つです。状態も記載します。 ・青歯:無効 ・イーサネット2カスペルスキー:無効 ・W-Fi:無効 ・イーサネット:有効 です。 また以下、当NIC情報です。 ネットワーク カード: 5 NIC(s) インストール済みです。 [01]: Xbox Wireless Adapter for Windows 接続名: ローカル エリア接続 DHCP が有効: いいえ IP アドレス [02]: Bluetooth Device (Personal Area Network) 接続名: Bluetooth ネットワーク接続 状態: メディアは接続されていません [03]: Intel(R) Dual Band Wireless-AC 3168 接続名: Wi-Fi 状態: ハードウェアが存在しません [04]: Intel(R) Ethernet Connection (2) I219-V 接続名: イーサネット DHCP が有効: はい DHCP サーバー: 192.168.210.254 IP アドレス [01]: 192.168.210.62 [02]: fe80::9170:8d9e:67c8:487e [03]: 240d:1a:4b6:7500:1c9a:b935:cddf:d76c [04]: 2408:210:94e6:7f00:1c9a:b935:cddf:d76c [05]: 240d:1a:4b6:7500:9170:8d9e:67c8:487e [06]: 2408:210:94e6:7f00:9170:8d9e:67c8:487e [05]: Kaspersky Security Data Escort Adapter 接続名: イーサネット 2 状態: メディアは接続されていません

関連するQ&A

  • 【接続エラー】F660A-WX3000HP

    お世話になります。 F660A(ONU)-NEC WX3000HP間でのIPv6通信が上手く出来ないため、 この度ご質問をします。 これまでF660Aでクラウドストリーミングゲームサービス (日本マイクロソフトのProject xCloud)を利用していました。 通信速度は500~800Mbps程出ていましたが、ゴールデンタイム時では 200~400Mbps程に低下し、またロードの長さやロード後の画質・音質の 低下が気になっていました。 手持ちのスマートフォンがWi-Fi6対応という事もあり、IPv6でのWi-Fi6通信で それらを解消するために、NEC WX3000HPを購入し接続をしました。 (https://www.aterm.jp/function/wx3000hp/) しかしながら、WX30000HP側の設定をルーターモードでもブリッジモードでも IPv4通信となり、IPv6で接続されません。 また、スマートフォンはWi-Fi6で通信されていますが、クラウドストリーミングゲーム を利用すると、F660A単独利用時では発生しなかったネットワークエラーが常時発生し、 画質・音質もF660A単独利用時とは比べ物にならない程悪化しました。 (F660A単独時ではPS4レベルの画だが、WX3000HPに繋ぐとモザイク画) (音質もBGMでは無くブツブツ音) 憶測ではありますが、原因はONUとWX3000HP間での多重ルーティングや、 WX3000HPのIPv6設定だと考えております。 しかしながら、マニュアル通りに設定をしても解決されずお手上げ状態です。 また、NURO光のサポートは市販ルーターはサポート対象外(有償)、 NECのサポートも、接続に関する質問は回線事業者のサポート、 と、問い合わせ先が無い状況です。 以下、問題の切り分けのために、環境と時系列をまとめました。 ■環境 ・回線:NURO光マンションミニ GV2 ・ONU:F660A ・ルーター:NEC WX3000HP(https://www.aterm.jp/function/wx3000hp)       →本来ならば自動設定機能でIPv6に切り替わるはずですが、        RT,BR両モードでもIPv4から変わりません ・スマートフォン:Galaxy S20 Ultra 5G(IEEE802.ax対応) ・利用サービス:(1)日本マイクロソフト Project xCloud (2)Nvidia Gerforce Now         →上記Nvidiaのネットワークテストでは、「パケットロス」が サービス利用基準値以下でした。 ■これまでの時系列 (1):F660AでProject xCloudを2,3ヶ月利用するも、ロードの長さやゴールデンタイム帯の画質・音質の一時的な低下が気になる。 (2):Wi-Fi6対応スマホという事もあり、IPv6でのWi-Fi6を試すためにWX3000HPを購入。 (3):F660Aをリセット&電源OFF → WX3000HPをRTモードで接続 →F660AとWX3000HPの電源をONにする。 (4):ルーターの自動設定機能で回線契約の確認&ルーターの設定が行われる。 (5):So-NetのHP及びルーター設定ページでIPv4接続、IPv6未接続と判明。 また、ルーター設定画面に「ブリッジモードを推奨します。」と表示される。 (6):ルーター&F660Aをリセット&電源OFF →ルーターをブリッジモードに切り替えて再度ON。 (7):ルーター設定画面にて、IPv4、IPv6共に未接続と表示され、「自動設定機能をONにして下さい。」と表示される。 (8):ルーター&F660Aをリセット&電源OFF →ルーター設定にて「自動設定機能:OFF」「IPv6:使用する→V6プラス」「IPv6ネットワーク拡張オプション:OFF→ON」に変更し再起動。 (9):変化なし。 (10):ルーター&F660Aをリセット&電源OFF →ルーターをルーターモードに切り替えて再度ON。 (11):(5)と同様に、「IPv4接続」「IPv6未接続」「ブリッジモードを推奨します。」と表示される。 (12):Project xCloudを起動しゲームをプレイするも、やはり画質・音質共に改善無し。 (F660A単独時ではPS4レベルの画質だが、WX3000HPに繋ぐとモザイク画に早変わり) 何卒、ご教授の程をよろしくお願い申し上げます。 以上、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 【追記】市販ルーターでIPv6接続出来ないetc

    ■追記 投稿した質問の編集が出来なかったため 新規投稿として再度質問します。 F660A(ONU)- NEC WX3000HP間 でのIPv6通信が上手く出来ないため、 この度ご質問をします。 これまでF660Aでクラウドストリーミングゲームサービス(日本マイクロソフトのProject xCloud)を利用していました。 ■ルーター追加前(F660A単独利用時) ・有線→IPv6 ・無線、有線時の通信速度→500~800Mbps程 ■購入したルーター ・NEC WX3000 (https://www.aterm.jp/function/wx3000hp/) ・ファームウェアアップデート実施日:12/22 ■背景 ・F660A単独でクラウドストリーミングゲームサービス(日本マイクロソフトのProject xCloud,Nvidia GeforceNow)を利用している際に、 ゴールデ ンタイム時になると一時的に画質・音質低下が発生していた。 ・スマホがWi-Fi6に対応しているため、ルーターを追加してWi-Fi6&IPv6にてそれを解決しようと考えた。 ■ルーター追加後 ・クラウドストリーミングゲームを利用すると、F660A単独利用時では発生しなかったネットワークエラーが常時発生し、画質・音質もF660A単独利用時とは比べ物にならない程悪化した。 →F660A単独時ではPS4レベルの画だが、WX3000HPに繋ぐと常にモザイク画状態。 →音質もBGMでは無くブツブツ音。 ・憶測ではありますが、原因はONUとWX3000HP間での多重ルーティングや、WX3000HPのIPv6設定だと考えている。 →しかしながら、マニュアル通りに設定をしても解決されずお手上げ状態です。 →NURO光のサポートは市販ルーターはサポート対象外(有償)、NECのサポートも、接続に関する質問は回線事業者のサポート、と問い合わせ先が無い状況です。 以下、問題の切り分けのために、環境と時系列をまとめました。 ■環境 ・回線:NURO光マンションミニ GV2 ・ONU:F660A ・ルーター:NEC WX3000HP(https://www.aterm.jp/function/wx3000hp) →本来ならば自動設定機能でIPv6に切り替わるはずですが、RT,BR両モードでもIPv4から変わりません。12/22の最新のファームウェアアップデートを当てても変化なし。 ・スマートフォン:Galaxy S20 Ultra 5G(IEEE802.ax対応) ・利用サービス: (1)日本マイクロソフト Project xCloud (2)Nvidia Gerforce Now →上記Nvidiaのネットワークテストでは、 「パケットロス」 がサービス利用基準値以下でした。 ■これまでの時系列 (1):F660AでProject xCloudを2,3ヶ月利用するも、ロードの長さやゴールデンタイム帯の画質・音質の一時的な低下が気になる。 (2):Wi-Fi6対応スマホという事もあり、IPv6でのWi-Fi6を試すためにWX3000HPを購入。 (3):F660Aをリセット&電源OFF → WX3000HPをRTモードで接続 →F660AとWX3000HPの電源をONにする。 (4):ルーターの自動設定機能で回線契約の確認&ルーターの設定が行われる。 (5):So-NetのHP及びルーター設定ページでIPv4接続、IPv6未接続と判明。 また、ルーター設定画面に「ブリッジモードを推奨します。」と表示される。 (6):ルーター&F660Aをリセット&電源OFF →ルーターをブリッジモードに切り替えて再度ON。 (7):ルーター設定画面にて、IPv4、IPv6共に未接続と表示され、「自動設定機能をONにして下さい。」と表示される。 (8):ルーター&F660Aをリセット&電源OFF →ルーター設定にて「自動設定機能:OFF」「IPv6:使用する→V6プラス」「IPv6ネットワーク拡張オプション:OFF→ON」に変更し再起動。 (9):変化なし。 (10):ルーター&F660Aをリセット&電源OFF →ルーターをルーターモードに切り替えて再度ON。 (11):(5)と同様に、「IPv4接続」「IPv6未接続」「ブリッジモードを推奨します。」と表示される。 (12):Project xCloudを起動しゲームをプレイするも、やはり画質・音質共に改善無し。 (F660A単独時ではPS4レベルの画質だが、WX3000HPに繋ぐとモザイク画に早変わり) 何卒、ご教授の程をよろしくお願い申し上げます。 以上、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • NTTフレッツ光 ルータ一体型ONUの設定について

    NTTフレッツ光 ルータ一体型ONUの設定について 以下の契約をしていますが、IPoEの導入に際してBaffaloの無線ルータ側で設定を行う場合にNTTのONU側の設定についてご教授ください。 光回線:NTTフレッツ光ネクスト+ひかり電話+フレッツテレビ プロバイダ:BBExcite PPPoE接続とIPoE接続(transix)の2つを契約中 ONU:NTT PR-S300HI 無線ルータ:Baffalo WXR-1900DHP3  ONUの設定で不明な部分 ・基本設定  ・接続先設定(IPv4 PPPoE) 接続モードは何を設定しますか? 状態が「切断中」になっていればよいですか? 状態を「接続中」にも設定できますが、その場合には、IPv4はPPPoEで接 続されているのでしょうか? ※無線ルータ側でtransixに設定してあります。 ※「接続中」になっていると1時間に一回くらいインターネットに接続できない状態となります ・接続先設定(IPv6 PPPoE) 状態が「停止」でよいのでしょうか? ・詳細設定 ・セキュリティ設定 ・IPv6パケットフィルタ設定(IPoE) IPv6ファイアウォール機能 「有効」でよいのでしょうか? IPv6セキュリティレベル 「標準」でよいのでしょうか? 無線ルータのIPv6接続方法に「NDプロキシを使用する」がありますが、これとの違いは何でしょうか? ・高度な設定 ・ブリッジ設定  PPPoEブリッジ 「使用する」にチェックは不要でしょうか? UPnP設定 「使用する」にチェックを必要でしょうか?

  • ONU交換について

    So-Net光プラスに入会したときにNTTの工事にきた方が取り付けたONU(VH-100「4」E「N」をIPv6を活かせるONUに交換したいと考えています 最近ONUの調子が悪いのかネットが繋がらなくことが有りONUの電源入れ直しで治ることが多々あります ご存じの方、教えてください ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • ONU設定からIPv6を無効にできますか?

    NUROってONU設定からIPv6を無効にできますか? 自動ではなくて選択的にIPv4でPPPoE接続したいです。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • ONUを交換したい

    現在使ってるONUはHG8045Qなんですがネットが何回も切れるのでF660Aなどに変更できますか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • どちらをブリッジモードにすべきでしょうか?

    光電話対応ONU(RT-500KI)と無線LANルーターWX3000HPをつなげています。 WX3000HPをブリッジモードにして現在問題なくつながっていますが、 逆にRT-500KIをブリッジにしてWX3000HPをルーターモードにする 利点は特にないでしょうか? (プロバイダ OCN光)

  • ONU(F660A)のVPN設定について

    ONUとしてF660Aを利用しています。 会社のPCと自宅のPCでVPN接続したいのですが、 F660Aの設定をどなかた教えてください。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • IPv6接続についてです

    失礼します。IPv6接続についてです。現在NTTのホームゲートウェイPR-S300SEからNECの無線ルーターWG1200HSをブリッジモードで使用しています。この無線ルーターはIPv6接続には対応していませんが、ブリッジモードであればIPv6接続しても問題ないでしょうか。またはブリッジモードであっても無線ルーターはIPv6接続に対応している必要があるのでしょうか。ご教授願います。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • F660A ブリッジモード

    Nuro光(戸建て)を利用しています。 ONU(ルータ)の型番が ZTE-F660A です。 F660Aのルータ機能が弱いから、自前のルータを利用したいです。 光回線 → F660A(192.168.100.0/24) → 自前ルータ(unifi usg (192.168.100.0/24)) → ap(複数) 今はF660Aのルータ機能が有効になってますが、dhcpV6 の設定がうまくできなくて、自前ルータの下のクライアントが ipv6 アドレスを取得できないです。(ルータがipv6 アドレスを取得できます) なので、F660Aのルータ機能を無効にして、ブリーじモードにしたいですが、設定画面がそういう機能がなさそうですが、何か解決方法ありますでしょうか? もしF660Aができないなら、Nuro光がブリーじモード機能が付いてるONUがありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。