• ベストアンサー

【電車旅】JRの割引乗車券「往復割引乗車券」と「学

【電車旅】JRの割引乗車券「往復割引乗車券」と「学生割引乗車券」 往復割引乗車券 JRは片道601kmを超えると、往復割引が適用されて運賃が行き、帰りのそれぞれで1割引になる。往路で2割引になる。 学生割引乗車券 JRから指定を受けた学校の生徒は、学校発行の学生・生徒旅客運賃割引証をみどりの窓口に出すと片道101km以上で運賃が2割引になって切符が購入できる。 ということは、学生は片道101kmを越えると、往復割引乗車券と学生割引乗車券の両方が適用されて、運賃は4割引になりますか? それとも往復割引乗車券は適用されずに2割引が限度の割引ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

往復割引は601km以上の営業キロを往復すると復路を2割引になります。 この場合に新幹線と在来線で運賃が違う区間を含む時は往復それぞれが1割引になります。 学生割引を適用する場合には往復それぞれの運賃を2割引しますが、往復割引適用後に学生割引を適用します。 よって往路20%復路36%の割引率が適用になります。 割引を併用可能なのはこの場合のみで、他の割引は併用不可です。

asuszenphonemax
質問者

お礼

みんなありがとうございます

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8005/17110)
回答No.1

往復運賃を求めるには,まず片道の運賃を0.9倍して10円未満の端数を切り捨てます。それを2倍すると往復割引後の往復運賃になります。 それに学生割引を適用するときは,0.8を掛けて10円未満の端数を切り捨てます。 1割引きの2割引きですから,0.9*0.8=0.72となって約72%の運賃で乗車券が買えることになります。

関連するQ&A

  • JRの往復乗車券の払いもどしルール

    JR線のA駅からB駅までの往復乗車券を購入しました。 片道距離が600km超でしたので、往復割引が適用されています。 ところで、A駅をスタートした後、途中のP駅で途中下車し、前途の旅行を取りやめることとなりました。 そこで、乗車券の払いもどしをしようと思うのですが、JRの旅客営業規則第274条第1項にいう「乗車しない区間の営業キロが、100キロメートルを超えるときに限って」という条項は適用されるのでしょうか。 適用される場合、「乗車しない区間の営業キロ」というのは、P駅->B駅間の距離のことでしょうか、それともP駅->B駅間とB駅->A駅間の距離を合計した距離のことでしょうか。 因みに、往券は入鋏済ですが、復券はもちろん未入鋏(未使用)です。また、274条第2項は、往復乗車券又は連続乗車券の未使用券片、つまり本例での復券のことを指していると思われますが、では入鋏済の往券についての取り扱いはどこに記載されているのでしょうか。274条の第1項でしょうか、というのが質問に関連した疑問でもあります。 (参考) 第274条 旅客は、普通乗車券を使用して旅行を開始した後、旅行を中止した場合は、その乗車券が、有効期間内であつて、かつ、その乗車しない区間の営業キロが、100キロメートルを超えるとき(乗車変更の取扱いをしたため100キロメートルを超える場合を除く。)に限つて、これをその旅行を中止した駅に差し出し、既に支払つた旅客運賃から既に乗車した区間の普通旅客運賃(当該乗車券が往復割引普通乗車券以外の割引乗車券で、旅行を中止しても既に乗車した区間だけでその割引条件を満たすときは、割引普通旅客運賃)を差し引いた残額の払いもどしを請求することができる。この場合、旅客は、手数料として、乗車券1枚につき210円を支払うものとする。 2 往復乗車券又は連続乗車券の未使用券片については、前項の規定にかかわらず、第271条の規定を適用する。 3 旅客は、第1項の規定により残額の払いもどしを請求する場合で、係員の請求があるときは、払いもどしの請求書を提出しなければならない。

  • JRの往復割引乗車券の払いもどし金額の計算例

    JRの往復割引乗車券の払いもどしについてはJRの旅客営業規則第271条及び第274条に規定されています。 理解を深めるため、実際に計算したいと思います。間違いがあれば指摘してください。 (前提) 千葉-岡山の往復割引乗車券を千葉駅で購入し、千葉駅から旅行開始し、新神戸で途中下車後、前途の旅行を中止し新神戸駅で払いもどしをする。 ちなみに、 ・千葉-東京-岡山の片道運賃=10,500円 ・同上の往復割引運賃(片道600km超)=10,500×0.9×2=18,900円 ・千葉-東京-新神戸の片道運賃9,350円 ・新神戸-岡山間の営業キロ=100km超 なお、払いもどしをした後は、新神戸から千葉までの片道乗車券を改めて購入し、帰る予定です。 (払い戻し額の計算) (1)ゆきの切符は規則第274条第1項により計算する。 ゆきの切符について、その乗車しない区間(新神戸->岡山)が100km超なので払い戻し可能。 払い戻し金額は、既に支払った旅客運賃(ゆきの切符は10,500円×0.9=9,450円を支払って購入したこととなる)から既に乗車した区間(千葉->新神戸)の普通旅客運賃(9,350円)を差し引いた残額、ということで、「100円」となります。 (2)かえりの切符は、規則第271条第2項により計算する。274条第2項により、未使用なので旅行開始前のものとして扱われ、残キロ100km超という条件には関係ない。 規則第271条第2項によると、既に収受した往復旅客運賃(18,900円)から既に使用した往片等(ゆきの切符を指すのでしょう)の券片区間(千葉->岡山)に対する無割引の普通旅客運賃(10,500円)を差し引いた残額、ということで、「8,400円」となります。 (3)上記一連の手数料ですが、これは往復乗車券の場合、ゆきとかえりの2枚を取り扱っても1枚分の「210円」で済むことが別の条文にあるそうです。 (4)以上により、結局払い戻される金額は、(1)+(2)-(3)=100+8,400-210=「8,290円」となります。 どうか、答案の採点をお願いします。 (蛇足) 私はこれまで次のような間違った計算をしていたようです。 つまり、本例の場合、計算に関係するのは(手数料は別として)271条第2項のみと錯覚していたんです。 271条第2項にいう「既に使用した往片等の券片区間」を「既に使用した往片等の乗車済み区間」と勘違いし、従って、払いもどし金額は、すでに収受した往復旅客運賃(18,900円)から、既に使用した往片等の乗車済み区間(千葉->新神戸)に対する無割引の普通旅客運賃(9,350円)を差し引いた残額、ということで、9,550円となります。 ここから手数料210円を差し引いて結局「9,340円」となる、これが間違いの答案だったのでした。 しかし!。何か変だなぁ。条文に則して計算すると上記回答案の通りなんですが、条文を離れて素直に思考すると、「間違った計算」の方が理屈に合っていますし納得性があるのではないでしょうか。 払いもどしを受けた後、千葉まで帰るのにお金を追加しなければならないなんて。絶対おかしい。どこか間違っている!。 (参考)旅客営業規則 (旅行開始前の旅客運賃の払いもどし) 第271条 旅客は、旅行開始前に、普通乗車券が不要となつた場合は、その乗車券の券片が入鋏前で、かつ、有効期間内(前売の乗車券については、有効期間の開始日前を含む。)であるときに限つて、これを駅に差し出して既に支払つた旅客運賃の払いもどしを請求することができる。この場合、旅客は、手数料として、乗車券1枚につき210円を支払うものとする。 2 前項の規定により払いもどしの請求をした乗車券が往復又は連続乗車を発売条件として発売した割引乗車券であつて往片等その一部を使用している場合の払いもどし額は、同項の規定にかかわらず、既に収受した往復旅客運賃又は連続旅客運賃から既に使用した往片等の券片区間に対する無割引の普通旅客運賃を差し引いた残額とする。 3 略 4 略 (旅行開始後又は使用開始後の旅客運賃・料金の払いもどし) 第274条 旅客は、普通乗車券を使用して旅行を開始した後、旅行を中止した場合は、その乗車券が、有効期間内であつて、かつ、その乗車しない区間の営業キロが、100キロメートルを超えるとき(乗車変更の取扱いをしたため100キロメートルを超える場合を除く。)に限つて、これをその旅行を中止した駅に差し出し、既に支払つた旅客運賃から既に乗車した区間の普通旅客運賃(当該乗車券が往復割引普通乗車券以外の割引乗車券で、旅行を中止しても既に乗車した区間だけでその割引条件を満たすときは、割引普通旅客運賃)を差し引いた残額の払いもどしを請求することができる。この場合、旅客は、手数料として、乗車券1枚につき210円を支払うものとする。 2 往復乗車券又は連続乗車券の未使用券片については、前項の規定にかかわらず、第271条の規定を適用する。 3 略

  • jrの往復割引について

    jr運賃で、黒磯と松阪(三重)間で片道の距離が614.8kmで601kmを超えるのに調べてみると往復割引が適用なりません。なぜでしょうか。教えて下さい。

  • JR往復割引についてお教え下さい。

    JR往復割引についてお教え下さい。 お盆の休みにJRを利用して安浦へ行こうと思っています。 高蔵寺(中央線)~広島(山陽本線)~安浦(呉線) 途中広島駅で降りて親戚に泊まって翌日安浦まで行く予定です。 ネットで調べると片道601.4kmなのですが、JTBで往復運賃割引で乗車券を購入しようとしましたが、距離が足りない(595kmになる)そうです。時刻表で調べて貰うと確かに601.4kmですが、広島駅~海田市までの6.4kmがマイナスになっています。JR駅で購入すると発券して貰えるとの回答だったのでJR名古屋駅で購入しようとしたらやはり端末では出来ないそうです。 どちらが正しいのでしょうか?往復割引は適用されないのでしょうか?

  • JRの往復割引について

    JRの往復割引について 実際は大月駅から京都駅までしか乗車しないつもりです。距離は561.7キロメートルで片道600キロメートルにわずかに達しません。片道600キロメートルにするために、大月駅から奈良駅までを購入すると603.4キロメートルになり往復割引の対象になります。大月駅から奈良駅まで往復割引の乗車券を購入し、実際は大月から京都までの往復で済ますことは可能ですか。料金を計算するとそれの方が安いです。つまり、京都から奈良までは乗車しなくてもよいですか。 

  • JRの往復乗車券

    新横浜から新幹線に乗り、米原経由で北陸線で金沢まで行き、1泊2日で同じ経路で帰ってくる予定です。新横浜・金沢間のJR乗車券を買うと片道590kmくらいで往復割引にならないのですが、東京・金沢間であれば往復割引で1200円くらい安上がりになるみたいです。そこで質問なのですが、東京・金沢間の往復乗車券を使って新横浜から新幹線に乗り降りすることは可能なのでしょうか?特急指定券はもちろん新横浜・金沢間を買うつもりです。

  • 学割購入の往復きっぷのゆき券使用後のかえり券の日付変更について

    「学校学生生徒旅客運賃割引証」(学割証)を利用する予定なのですが、学割で往復乗車券を購入して、行きのきっぷを使ってしまったあとにかえりのきっぷを日付だけ変更することはできるのでしょうか?

  • JR乗車券の往復割引

    JR乗車券の往復割引は片道601キロから適用という事です。A-B駅間で590キロ、A-B-C駅間で610キロの場合、A-B-C駅間の往復乗車券の方が安くなる場合があります。この後者の方法で買おうと思うのですが、目的地はB駅です。帰りの復路では、B駅から乗れるのでしょうか?わざわざC駅まで行ってから乗らなくてはならないのでしょうか?お願いします。

  • 連続乗車券の往復割引

    連続乗車券の往復割引と言うものは無いのでしょうか? 例えば神戸市内から西明石経由で新横浜へ新幹線で往復する場合、神戸市内は確か三ノ宮からの計算だと思いますので、601kmを超えているはずなのですが、駅スパート等で往復運賃を見ても割引にはなりません。 やはり姫路から新横浜までの往復乗車券+西明石までの運賃しか往復割引にする方法は無いのでしょうか?

  • JRの往復割引というのは、600キロを超えた場合に乗車券1割引きとして

    JRの往復割引というのは、600キロを超えた場合に乗車券1割引きとして適用されるようですが、片道でゆく場合、800キロでも何の割引もないのでしょうか。長距離割引、という名目の割引はないのでしょうか。