• 締切済み

一小節に二つのコードの耳コピ曲でおすすめ

こんにちは。耳コピに挑戦しています。 先日、スキマスイッチの奏に挑戦していたら、1週間くらいかかっちゃいました。わからなくって結局答え見ちゃいました。 そしたら、一小節に二つのコードがAメロもサビにもあってびっくりしました。 結局耳コピ失敗になってしまったんですけれど、また挑戦したいので、奏みたいな、一小節に二つのコードがAメロにもサビにもある曲のおすすめを紹介してください。 なるべく名曲というか定番なのがいいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

洋楽だと、コード3つだけなんてのも珍しくないのですが、j-popなら、コードをたくさん使っている曲がとても多いです。 もちろん1小節に複数なのも多数。ゆっくり過ぎない曲ならほとんどなんじゃないでしょうか。 だから、好きな日本の名曲でどうぞ。

回答No.1

こんにちは。 1小節にコードが2つというのは、例えば載せた画像みたいなことですか? そうだとすると、とてもたくさんあるので、とりあえず、好きな曲を選んだらいいのでは。 ちなみにこれは、ビートルズのイエスタデイです。

susumu07
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです。 とりあえずイエスタデイ名曲ですよね! ほかにもあったら教えていただきたいです。

関連するQ&A

  • 奇数小節の曲について

    最近ちょこっと作曲を始めたものです。 自作の曲を知り合いに聴かせたら、「Aメロが7小節でBメロに行ってなんか変だよ」って言われました。 で、あちこちで作曲のことを調べたら、4小節や8小節を基本にメロディーを考えなければならないと言うことが分かりました。 でも、音楽は自由なんだから奇数小節のメロディーや曲があったって良いんじゃないかとも思います。 そこで、世に出た有名な曲(ジャンル問わず)で上記のような小節で作られた曲が有ったら教えていただけないでしょうか? また、Aメロ(Bメロでもサビでも良いんですが)が1番に比べて2番の小節数が増えたり減ったりするのは有りなんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 循環コードで出来た曲のメロディについて2

    前回質問させて頂いたのですが 気になることが出てきたため質問させて下さい。 現在4小節の循環コードで Aメロ16小節、Bメロ8小節、サビ16小節の曲を作っているのですが Aメロを8小節分のメロディx2(2番目の8小節のメロディは一部変化あり)のようにメロディを作ると どうしてもまとまりが無いような感じになってしまいます。 同様にBメロ、サビなどもです。。 これは単に自分の力量不足なのでしょうか? それとも 4小節の循環コードのみで構成された曲というのは 例えばAメロが8小節の場合 同じ4小節のメロディを2回繰り返すような感じが一般的なんでしょうか? 既にある曲を聴いているとAメロ1-4と5-8が似ていて Bメロで変化するという曲が多いように感じます。 またAメロが16小節の場合のメロディの構成についても 教えてください、よろしくお願いします。 説明が下手で伝わりにくいかもしれず申し訳ないです。

  • コステロのShe。コードと歌詞があるサイト

    ご存じありませんか? 名曲ですよね。一応、耳コピしてみたのですが、歌メロの2小節目以降の微妙なコードが自信なくて。 歌詞とコードがわかればコステロじゃなくてオリジナルの方でも構いません。

  • 小節の頭を見失ってしまう

    ピアノの弾き語りで 同じコードを4回くらい続くと 「あれ!今 何小節目だったかな?」と 小節の頭を見失ってしまうのです。 たとえば、ビートルズの「オブラディ・オブラダ」の イントロでB♭が4小節続き、その後のAメロもB♭なので、 イントロ部分が3小節になってしまったり、5小節 弾いてしまったり してしまいます。 何かコツなどあればアドバイス宜しくお願いします。

  • コード進行の区切りについて

    よく曲のコード進行というものが解説されていますが、コードというのはどこで区切って認識しているのでしょうか? 機械的に小節の頭にある音をコードとして認識しているのか、それともその曲の主音・属音・下属音だけをコードとして認識しているのでしょうか? http://add9.client.jp/abcdefg7th/compose.html 例えばこのページの「ドナドナ」だと、Aメロは小節の1拍目・3拍目をコード進行として認識していますが、Bメロとサビは小節の1拍目のみをコード進行として認識していますよね。 なぜこのようにコード進行の区切りに違いが出るのでしょうか?

  • 男性ボーカル曲をまともに歌えるには(当方男性)?

    地声は特別高くないのですが、男性ボーカルの曲を歌おうとすると 普通の男性なら難なく歌える部分がものすごく低くて歌いづらく お経のようになってしまうのが長年の悩みです… 例えば、スキマスイッチの奏、サビ部分が一番歌いやすく Aメロは低すぎて苦しい、など… フランク永井みたいな曲は絶対無理。 逆に、女性ボーカルものは水樹奈々など高音が続く曲は難なく歌えます。 低音を上手く歌えるようにするコツなどありましたら 教えていただけないでしょうか?

  • 循環コードについて

    循環コードというのは延々と繰り返せるコード進行という事で合ってますよね? そうなるとAメロからサビにかけて全てそのコード進行でいくことも可能ですが Aメロ、Bメロ、サビで分けてコードを進行する方が普通なんでしょうか? ずっと同じコード進行だと飽きると思うんですが そこは工夫次第なんでしょうか? また 循環コードを組み合わせる時に気をつけないといけない事があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 同じ曲内で基準コードが変わること

    今作ってる曲がAメジャーの曲なのですが、最初はAメジャーで始めました。 いい話+切ない系にしたいので悲しくなりすぎない程度にメジャーキー内でマイナーコードを多用しています。 Bメロやサビではなるべくトニック(Aメジャー)に戻らないことでマイナー感を出すことを意識しました。 しかしドラマ性を出そうとするあまりBメロ、サビへと行くにつれ無意識のうちに基準となるコードがずれてきています。 サビではAメジャーキーなのにDメジャーから始まっています。 そのせいか1番サビからAメロに戻るのがとても難しくなりました。 今まで作ってきた曲はわりと音楽理論に沿っていて、コード進行において捻りをあまり意識しませんでした。 なので1番サビのあとはイントロと同じものを入れればそれだけで違和感なくAメロに戻ることができていました。 ひとつひとつの部分を見ればなかなかいい出来になっていると思います。 しかし、それを繋げてひとつの曲にするという点においては非常に難しい状態になっています。 かつて私は「クオリティは高いがよくもわるくも曲に安定感がある」とよく言われていました。 自己分析の結果、コードの解決をちゃんと意識している(悪く言えば意識しすぎていて捻りがない)ということが原因だと考え、それで今回のような理論をあまり意識しない曲を作ろうとしていました。 話が長くなりましたが、お尋ねしたいことは同じ曲の中で転調以外の形で基準コードが変わることはありでしょうか? ありなら、どのようにすれば違和感なく繋げることができるでしょうか? ご自身の経験、実際に実在する基準コードが変わる曲等ございましたらアドバイスやご紹介お願いします。 なお、上記のようにご自身の経験をご紹介していただくご回答は大歓迎なのですが、音楽理論や曲作りの質問ではそのような内容を伴わずかつアドバイス以下の粗悪な回答をする方が見受けられます。 生意気で申し訳ありませんが、実際にこのような経験のある方のみご回答をよろしくお願いします。

  • 代表的なメロディーの進行パターン教えてください

    Aメロ(8小節)Aメロ(8小節)Bメロ(8小節)サビ 繰り返し cメロ(っていうのかな) サビ繰り返し のパターンが多いのかなって思いましたが他にも代表的なパターンあったら教えてください これから作曲始めたいので基本パターンにはめ込んで作ってみようかなと思いました お願いします

  • ヘ長調の曲にコードをつける

    メロ先作曲でヘ長調の曲を作ったんですが、いまいちコードがつけれなくて困っています。 ハ長調ならC,F,Gのコードをつけてれば大体はできる、などと聞いたのですが、ヘ長調の場合はどうすればいいんでしょうか・・・ たとえば1小節の中にA,B♭,Fという音がならぶメロディが、3小節続いていたらどんなコードをつければいいんでしょうか? 自分で試行錯誤をしてやりたいきもちは山々なんですが、是非参考にしたいのでご教授お願いします。

専門家に質問してみよう