• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運動する意味について)

運動する意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 運動の効果としては、健康維持や改善に役立つことがあります。
  • 適度な運動は心臓や血管の健康を保ち、生活習慣病の予防や改善にも繋がります。
  • また、運動によってストレスの解消や気分の改善、睡眠の質の向上にも効果的です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.3

人間も動物(動くもの)ですから、身体を動かすことが健康の基本です。 例えばウォーキングの効用; ・足腰が退化しないので転倒→骨折→寝たきりが防止される。 ・歩くことで内臓も適度に揺さぶられるので胃腸の調子が良くなる。 ・全身運動になるので血液の循環、リンパの循環が良くなる。 ・心肺機能の退化を防止できる。 ・代謝力がアップするので肥満防止、糖尿防止になる。 ・日光、外気に触れるので自律神経の働きが正常になり、心身ともに健康になる。。 ・四季の外気に慣れるので季節の変わり目の風邪ひきなどが無くなる。 ・適当な肉体疲労があるので夜の不眠などが無くなる。 ・心がリフレッシュされる。 ・ 思いつくままですが、もっと沢山あると思います。

samusamu2
質問者

お礼

mink6137さんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>例えばウォーキングの効用; ・足腰が退化しないので転倒→骨折→寝たきりが防止される。 ・歩くことで内臓も適度に揺さぶられるので胃腸の調子が良くなる。 ・全身運動になるので血液の循環、リンパの循環が良くなる。 ・心肺機能の退化を防止できる。 ・代謝力がアップするので肥満防止、糖尿防止になる。 ・日光、外気に触れるので自律神経の働きが正常になり、心身ともに健康になる。。 ・四季の外気に慣れるので季節の変わり目の風邪ひきなどが無くなる。 ・適当な肉体疲労があるので夜の不眠などが無くなる。 >>・心がリフレッシュされる。 沢山教えてくださりありがとうございます。ウォーキングにはこんなにも効能があるとは。これだけの効能があると歩かないわけにはいきませんね^^私ももう若くないので積極的に歩きたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.5

勘違いされている場合がよくありますが運動=体育種目ではありません。日常生活の中で体を動かすのも運動です。 喰っちゃ寝生活がダメなわけで普段からよく動かれている方なら特段する必要はないと思いますよ。あまり意識しすぎるとそのことがストレスになったり、無理しすぎてどこか痛めたりしてしまいますよ。 効果に期待しての運動はあまりお勧めしません。むしろ運動すること(種目は問わず)が楽しい。そうやっていた結果として体調がいい。というのが望ましいと思いますが。

samusamu2
質問者

お礼

69015802さんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>喰っちゃ寝生活がダメなわけで普段からよく動かれている方なら特段する必要はないと思いますよ。あまり意識しすぎるとそのことがストレスになったり、無理しすぎてど>>こか痛めたりしてしまいますよ。 たしかに家の中にいても常に動いてる人だとそれが良い運動になってそうですもね。 >>効果に期待しての運動はあまりお勧めしません。むしろ運動すること(種目は問わず)が楽しい。そうやっていた>>結果として体調がいい。というのが望ましいと思いますが。 なるほど。確かにあんまり無理しても続かないですもね。ほどほどがベストなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1862/7130)
回答No.4

運動することで筋力が付いて基礎代謝が上がり体温を高く保て免疫力が高くなると同時に、コレステロール値等が下がって血管系が健全に保てます。 また、足の筋肉運動が体内循環を助けて心臓の負担が軽くなる。 骨は力が掛からないと弱くなりますが、歩くことで足や背骨に負荷がかかって骨粗しょう症の予防にもなる。 人は歩けなくなると、短期間で老衰しお亡くなりになることが多いようだ。 また閉じこもることで精神的にも何もやる気がなくなり、生きる気力もなくなるようだ。 年よりは大抵アチコチ具合が悪くなるが、楽しようとするのではなくて頑張って動き回ることが健康維持に重要です。 それで私は高齢者の域に入ったようだが車、バイクを捨てて自転車で可能な限り速く走り回り仕事を続けている。

samusamu2
質問者

お礼

tetsumyiさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>運動することで筋力が付いて基礎代謝が上がり体温を高く保て免疫力が高くなると同時に、コレステロール値等が下がって血管系が健全に保てます。 また、足の筋肉運動が体内循環を助けて心臓の負担が軽くなる。 骨は力が掛からないと弱くなりますが、歩くことで足や背>>骨に負荷がかかって骨粗しょう症の予防にもなる。 勉強になります。運動することでこんなにもメリットがあるのですね。なんかこれだけのメリットがあるとすすんで運動したくなりました^^ありがとうございます。 >>それで私は高齢者の域に入ったようだが車、バイクを捨てて自転車で可能な限り速く走り回り仕事を続けている。 すばらしいですね。私もtetsumyiさんを見習って、tetsumyiさんと同じ年代になってもしっかりと運動を心がけたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.2

追記でおま~! 運動する事で呼吸が少し乱れますよね。 そうなる事で心肺機能の向上も期待できますので 歳を重ねてからの心肺機能低下予防ににも役立ちますよ。

samusamu2
質問者

お礼

>>運動する事で呼吸が少し乱れますよね。 そうなる事で心肺機能の向上も期待できますので >>歳を重ねてからの心肺機能低下予防ににも役立ちますよ。 なるほど。若いうちから心配機能を答えておけば老後になったときの貯金になりものを言うわけですね。 勉強になります。すみさんはこれだけお詳しいってことはかなり健康志向がかなりお高いのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

サムさん、おじさんだけどおばんです! 筋力は3日で落ちてしまうので歩行機能の低下が危惧されます。 また、基礎体力を付ける事で体内の免疫力も維持・向上されます。 年齢を重ねると若い頃に基礎体力を付けて維持する事で 歩行困難にならずにゆとりある生活が出来ますよ。 残念ながら心の余裕であり、金銭的余裕は・・・(´Д⊂グスン

samusamu2
質問者

お礼

すみさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>サムさん、おじさんだけどおばんです ダンディ坂野さんバリのギャグですねw >>筋力は3日で落ちてしまうので歩行機能の低下が危惧されます。 >>また、基礎体力を付ける事で体内の免疫力も維持・向上されます。 なるほど。たしかの体が強いと病気になりにくくなりますもね。 3日寝たきり状態のあとに歩くとかなりフラフラしますもね。 今のうちにどんどん運動したいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足踏みで有酸素運動になりますか?

    TVを見ながら、その場で足踏みを30分したんですが、これは有酸素運動の効果はありますか? これで、ウォーキングと同じような効果はありますか? 自分の目的は、健康維持とダイエットで毎日したいと思います。

  • 中高年の運動

    中高年の方にお聞きします。 健康のためにこれから運動を始めるとしたら、どんな運動がいいですか? 1.ウォーキング 2.ジョギング(マラソン含む) 3.山登り 4.ゴルフ 5.水泳 6.その他(具体的にお答えください) 単に健康にいいから、できそうだから、という理由だけでなく、楽しみながら続けられそうなものという観点で選んでください。選んだ理由も書いていただけるとうれしいです! よろしくお願いいたします。

  • 有酸素運動について

    こんにちは。私は夏休み中に週五日くらい30分ウォーキングしていたら体重は変化なしですが体脂肪が3%くらい減りました。このまま維持していきたいのですが受験生なので学校が始まったら忙しくて普段の日はウォーキングできません。なにかウォーキングの代わりになるような運動はありますか?あと、最低でも週に何回ウォーキングしないと駄目でしょうか?質問が多くてすいません。お願いします。

  • 運動好き?

    健康維持に欠かせない運動。 皆さんはこの運動、好きですか?

  • 運動

    今、食事制限のダイエットに励んでいます。そこで、ウォーキングしようかなって思うのですが、ウォーキングってどのくらいの効果がありますか? やはり、毎日続けないと効果がないのでしょうか?それと、食事の後と前ではどちらが効果的なのですか? その他の運動では縄跳びに挑戦しようかな?と思っているのですが、ウォーキングと縄跳びはどちらが効果的ですか? よく有酸素運動を20分以上続けると言われてますが、縄跳びも同じように20分以上やらないと効果がないのですか?わたしは、普通跳びで300回がげんかいでした・・・。時間にしたら、20分にはとても、満たないです・・・。 一気にたくさん質問してしまって、すみません。 明日から、どちらか始めようと思ってるので、教えてください!!

  • 楽しんで運動するには

    此処の皆様にはいつも助けられています。 今回もよろしくお願いいたします。 最近健康とダイエットのために運動を始めました。 しかし、ウォーキングやジョギングをしても何も楽しくありません。 身体が疲れるだけだし(運動は疲れるのが本分なんで矛盾していることは承知ですが)、ジョギングやウォーキングが趣味の方に聞くと「季節の移ろいが見れて嬉しい。外の空気が清々しい」と仰っていましたが、私は感性や情緒に乏しい人間なのか全くそういうことに喜びを感じません。 アースマラソンをした某著名人の方が「マラソンを始めたらイライラしなくなった」と仰ってたのをインタブーで聞いたことがありますが、私は逆に運動をしなきゃいけないことを考えていると運動をしていない時間までイライラする始末です。運動している最中も目標地点まで達するまでイライラしていますし、目標地点に達してもそこから帰ることを考えたらイライラします。 なんだかとんでもなく短気な人間かと思われたかもしれませんが、普段は周りから「あなたは温厚なところだけが取り柄だ」と言われる程穏やかです。 運動に関してだけこのようになってしまいます。 ちなみにウォーキング・ジョギングの他にエアロビクスもやってみましたが、私は基本的に運動神経とリズム感覚のない人間なので、完璧に向いていませんでした。 うだうだと長いことごめんなさい。質問ですが、運動を嗜んでる皆様(特にウォーキング・ジョギング)は一体何を楽しみにやってらっしゃるのでしょうか。健康増進、体型改善のためだけに無理矢理やってらっる方ばかりではないと思い質問させて頂きました。 私も楽しんで運動がしたいのでよろしくお願い致します。

  • 1番効果的な運動の時間帯って・・!?

    朝、まだ何も体内に入ってない状態で運動するのが1番効果的だと聞いた事があります。でも本当のところ、どの時間帯が一番ダイエットに効果的なのでしょうか? 今考えてることは、朝の通学のバスをウォーキングに変えて50分歩いて学校に行くのと(朝ごはんは学校で)、たまに学校帰りウォーキング50分する、の計50分~1時間40分の運動をほぼ毎日。 もし朝が健康やダイエットに不適切であればやめます。夕飯を食べたあとも運動をした方がいいでしょうか? 「私の考え」は(上の)、どれも食事前の運動(朝食前、夕飯前)にあたることになりますカラ、脂肪を吸収してしまうのではないかと心配です。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 1日 1000回のジャンプの効果を経験者にお聞きしたい

    健康の為にウォーキングが良いと良く言われていますが,ウォーキングの使う筋肉はほとんどが膝から下で,太ももはほとんど使っていない。 もっと効果的に足の(太もも)筋肉を鍛える為には,激しい運動ではなく-ウォーキング程度の疲労度で-効果があるのはジャンプを1日に1000回すると良いと聞きました。 縄跳びをする程のジャンプでもなく,軽く体が浮く程度のジャンプで良いと聞きました。 もし実際にジャンプをやった方で,何か効果があったのであれば,体にどの様な変化があったか教えて下さい。 体にはウォーキングよりも良いのでしょうか? 目的は健康維持です。

  • ジムでの効果的な運動

    今月から運動不足の解消とダイエットのため、ジムに通い始めました。 もともと運動は好きで、それなりの体力もあります。 体重を減らすことはもちろんですが、上半身に比べ確実に太い下半身痩せを目標にしています。 今のメニューはウォーミングアップを兼ねて20分ほどウォーキング。 そのあとジムにあるマシンを一通り(20回)行い、さらにウォーキングを30分しています。 運動のほかに食事も軽めにするよう心がけていますが、 運動をより効果的にするため、何か取り入れたほうがいいものはありますか? また、ランニングとウォーキング、どちらのほうがよりダイエットに効果的でしょうか?

  • 家で出来る適度な運動?

    運動不足を感じ、何か運動を始めようかと思っているのですが、代表的なのはウォーキングやランニングですよね。 でも、まだ小さい子供がいて、尚且つあまりお日様に当てられない事情がありまして、お散歩がてらウォーキングという事も出来ません。 家で出来るものを…と思っていますが、何か運動と呼べるオススメを教えて頂きたいのです。 ダイエットというよりも、健康の為運動を始めたいので、よろしくお願いします。