• 締切済み

RCC整理回収機構に対する債務の時効

知人の不動産屋ですが、RCC整理回収機構に債務が約150億円あります。元々は住専や銀行でしたがすべての金融機関が破綻し債権はすべてRCCに移転しました。 所有不動産はすべて処分して返済しましが借入金は150億円残っています。商事債権は5年で時効、民事は10年で時効と法律の本に書いてあります。そうすると、当初の借り入れから10年以上経過しているので時効成立しているという事でいいのでしょうか。債権譲渡からも5年経過しました。代表取締役本人としても債務保証していましたがこちらも時効成立ということでいいのでしょうか。 また、会社の役員変更登記もワザと5年以上放置しており会社の登記簿も閉鎖されました。本人は自己破産はしていません。(登記簿上の会社も存在しないし)すべて時効で債務は消滅したという考え方でいいと思うのですが、いかがでしょうか。

みんなの回答

noname#58431
noname#58431
回答No.1

○具体的な債権債務の状況、過去の債権回収経緯が不明なので、一般論です。 ○債権者は時効の停止又は中断の手続をして、消滅時効にかからないように法的措置を講じます。また消滅時効が完成した時点で「その債権債務」が自動消滅するのではなく、積極的に「援用」して、消滅を主張する必要があります。「債務承認」すれば当然その時点でカウントゼロに戻ります。 ○債権回収側はあの手この手で、時効停止・中断の対処をします。RCCも勿論、手をこまねいて「消滅時効」を待つようなことはしないと思われます。

yosiwo
質問者

お礼

不気味というか、不思議というかRCCは債権について何もしない事です。債権回収はすべてやり尽くしても猶、残債権が残った場合は、無い袖は振れないから許してくれると思われます。 *********************** 【○債権回収側はあの手この手で、時効停止・中断の対処をします。RCCも勿論、手をこまねいて「消滅時効」を待つようなことはしないと思われます】           ↑ このような動きはまったくありません。自己破産しろという事を暗に勧めているか、時効の援用による債務不存在確認訴訟を勧めているように思えます。(無言の暗黙による承認か?)債権者も債務者も何もせずに時間だけが進んでいる。債務者は、その内に自分も死んでしまうからお互い自然消滅すると以外と呑気です。

yosiwo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。時効を援用して『債務不存在の確認訴訟』(法律書の受け売りです。このような名前であったような気がします)を起こせば勝てますね。そう理解して間違い無いでしょうか。事実として時効になってますから真実ほど強い者は無いと思いますが・・・。

関連するQ&A

  • 連帯債務者です。これで時効は成立しますか?

    10年前に母親の再婚者の連帯債務者になった者です。 支払督促を受け取り、異議を申し立て、今後裁判を行うことになりました。質問内容は時効が成立か不成立かの確認になります。 (債務状況) ・金額:元金100万円 損害金80万円 ・借入時期:平成10年 ○○銀行より借入200万円  債務者:母親の再婚相手,連帯債務者(1):母親,連帯債務者(2)私です ・代弁済日:平成14年信用保証協会が代位弁済 ・債務の最終支払日:平成15年3月26日 支払金額4万円 ・支払督促を受け取った日:3月5日 商事債権です。時効は5年。つまり平成20年3月26日で時効が完成するのでそれを防ぐために保証協会は支払督促をおくってきた。 そこで質問なのですが、この4万円が債務者本人の支払ではなく、連帯債務者の母親が支払った場合、どういう扱いになるのか? 債務者本人の支払として認定されなければ時効は完成すると考えます。 しかし連帯債務者は債務者の妻であり同一生計であるから債務者本人の支払として認定すると判断された場合、時効は不成立だと考えます。 ちなみに私の母親とその再婚相手は住民票をうつさずに計画的に逃げたので行方がいまだにつかめていません。事情は聞けません。支払金額は信用保証協会に債権がうつってからは、その4万しかありません。 また4万円の支払の立証責任はどちらにあるのか? 4万円を振り込んだ振込用紙には振込人のサインがしてある。 その控えを信用保証協会が持っている。したがって裁判ではその控えを提出してもらって筆跡鑑定を行いたい。 もちろんこれらの証拠資料の提出依頼は、債務者本人以外の返済は時効の中断にはならないという前提の話です。 つまり連帯保証人(債務者の配偶者)の支払が債務者本人の支払と同一として認定されるか否か? そういう判決例を知っている方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 債務整理の時効について

    10年位前に弁護士に依頼して債務整理を行いました。ですが2年くらい経過したところで払えなくなりました。もう6年以上請求もありません。弁護士からも連絡がありません。債務整理をすると時効が5年ではないと聞いたことがあります。本当ですか。だとしたら時効は何年なのですか。それから、時効の条件を教えてください。宜しくお願い致します。

  • 連帯保証債務と時効

    教えて君で済みませんが、アドバイスお願いします。 父が 10年以上昔に、仕事上の取引先の会社の借金の連帯保証人になっており、最近、それの残債を払えと信用保証協会が言ってきました。 #元本は約500万、損害金が約3千万。 で、その会社はとうに倒産しており、その社長夫妻が細々と返済していたそうです。そしてその社長夫妻が言うことには、かれこれ 5年支払をしていないし、督促もなかった。だからもう払わなくて良いんだ。と。 商事債権で 5年の時効と言うことだと思うのですが、ソレがこっちに請求が来ています。 連帯債務者なので、「向こうから先」と言えないようですが、元債務が時効になったのなら、こちらもそれを主張できるのではと、「時効の援用」ですか、文例集から作ってもらって、それを送付しました。 そしたら、単に「時効は成立していない」と「債務額いくら」だけを書いたのが内容証明郵便で送られてきました。 保証協会は、5年前の以後に支払がある、と言い、しかしその証明というか記録は出せないと言ってるようです。 それでお尋ねしたいのは、「記録を出せない時効の不成立」ってアリなのか? ということです。 「記録がないもの認められん」「裁判に訴えるのならどうぞ、白黒ハッキリ付けよう」と強気で突っぱねたら、かえって悪くするでしょうか。 社長夫妻がこちらに示した支払の記録は口座振込で、それは確かに 5年前で止まっており、彼らはそれ以降は払ってないと言ってます。 それが嘘だったら、と言うのはありますが...

  • 連帯保証人の債務整理と主たる債務者の時効

    ・知人の会社の借り入れの連帯保証をしていました。 ・知人が最後に弁済したのは平成14年8月、知人名義の不動産が競売となり、配当された時です ・私は平成16年春に事態を重く見て弁護士に相談し、時効が完成する前に私の自宅も競売になっては家族に迷惑がかかると案じ、個人再生を申し立て、平成18年9月に再生計画が認可確定し、現在弁済中です。 不明な点は以下の通りです 連帯保証人である私が個人再生を申し立て、債権者が債権の届出をしました。これにより主たる債務者の時効は中断したのでしょうか。中断していないなら、今すでに時効は完成していますので、知人が時効の援用をすれば主債務は消滅すると思いますが、再生計画で弁済を約定した私の保証債務も付従性により消滅するのでしょうか。これまで見聞きした情報では時効は中断していないという点は一致していますが、保証債務の消滅については、 ・不従性により当然に消滅する ・再生債権は確定判決によるものなので消滅しない ・そもそも相対性により時効が完成して主たる債務者が援用しても連帯債務は消滅しない と色々な解し方があり混乱しています。よろしくお願い致します。

  • 家賃債権の時効について

    アパートの賃借人が家賃を滞納したため、家賃保証会社が賃借人に代わって滞納家賃を支払った場合のことで教えて欲しいことがあります。 家賃保証会社が保証債務を支払った時の主債務者に対する求償債権の時効は、家賃が商事債権だという考え方に基づく場合、5年ではないでしょうか? もし、保証会社が支払った滞納家賃が民事債権だった場合、求償債権の請求時効は10年だと思われますが、民事債権であるならば、その根拠を教えてください。 家賃保証会社を商人とみるか、そうでないかによって、商事債権か民事債権かの判断の分かれ目になると思わけます。 よろしくお願いします。

  • 債務の消滅時効の援用と債務の承認について

    債務の消滅時効の援用と債務の承認についてお聞きします。 時効期間が過ぎた債務の時効を成立させるために 一番行ってはならない行為が債務の承認である。 ただし債権者が裁判所を通じて支払督促を行ってきた場合は その範疇ではなく、2週間以内に異議申立てをする。 そこまでは分かりましたが、裁判開始後、裁判所以外で 債権者に債務の存在を認める発言をした場合 どの様な扱いになるのでしょうか。 例えば債権者から ’少し払ってくれればいいから’ などと言われ、それに回答してしまった場合です。 その回答自体が債務の承認になり ’債務を認めたのだから全額支払え’ とかにはならないのでしょうか。 詳しい方解説お願います。 私や知人が債務者というわけではなく、 単純に法的にどうなのか知りたいだけなので 踏み倒しはけしからん等の回答はご遠慮下さい。

  • RCCと債権放棄

    教えてください。 例えば銀行に10億円の過剰債務があり 銀行よりRCCにその債権が譲渡されたとします・・・表現が間違ってたらごめんなさい。 その場合 RCCは15~30%でその債権を買い取ると聞きました。 そうするとRCCに対し その買取額を返せばいいのでしょうか。それとも元の金額の10億をやはり返すのでしょうか。 また返済の期間はどれくらいまで認めてもらえるのでしょうか? RCCの話が出ていますが 15~30%だけ返せばいいんだし経営者個人もなんの私財提供はしなくていい・・・何の心配はないんだと助言を受けてますが そんなに虫のいい話があるのか信じられません。 実際はどうなのでしょうか 教えてください。

  • RCCに債権を売るので一時金を用意した方がいいと言われたが…

    信用金庫からの借入金1500万の返済がずっと滞っています。先日信金から連絡があり 「相談しないで債権をrccに売ることもできるが、一応相談して…と思って」 との切り出しで 「100万くらい一時金をいくらか入れられませんか、一時金をいれられれば、後の債務がグット安くなる…」 と言う意味のことを聞かされました。 何かの本で RCCに債権がわたってしまえば、RCCが安い額で債権を買い取らないかきいてくる と書いてあったのでRCCに債権がわたるのは歓迎と思っていたのですが、上記の一時金のことがよくわかりません。 一時金を払うのと払わないのでは何か違いがあるのでしょうか?払う方がいいのであれば無理してでも用意しようとおもいますが…個人的には信金が100万欲しいがために言っているとしか思えないのですが… ご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • 債権の消滅時効成立時はいつか

    私法上の債権(貸付金:時効期間10年のもの)で、債権発生後3年で債務者が自己破産で免責決定(終結決定→終結公告) 終結公告後、終結公告から10年が経過した後、(債務者及び連帯債務者)の代理人が文書で時効の援用を通知してきました。 この場合、債務者の債務、連帯保証人の債務はそれぞれいつの時点で時効成立するのでしょうか。 (もちろん、時効は成立しているとは思いますので、意味のない議論ですが、その成立時期をはっきりさせたいのです。。代理人によると「破産宣告」で時効が中断し、その後「終結公告」で新たに時効が進行し、終結公告から10年で時効成立と主張していますが、そもそも破産宣告は時効の中断事由になるのでしょうか。中断事由でないなら、債務発生から10年で時効成立とも考えられます。)

  • 時効について。

    住専の債務の時効は、5年でよいのでしょうか? 尚、家は既に競売で売れて、いくらか補てんされましたが、まだ多額の債務ありです。 よろしくお願い致します。