• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事の話しを聞きたくない妻について)

妻が仕事の話を聞きたくない理由

このQ&Aのポイント
  • 結婚2年目の妻が仕事の話を聞いてくれないことに悩んでいます。仕事の話をすると嫌味で返されることが多く、聞いてもらいたいという欲求を押し殺しています。
  • 妻は東北の出身で、男が家で仕事の話をすることを女々しいと思っている可能性があります。
  • また、妻は職場で評価されていて僕よりも仕事ができると思われるため、自分の仕事に対する嫉妬や劣等感が関係しているかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.5

何か話を聞くときは相手の立場や自分との関係性を考えて、素直に聞いてたり上手に流したりすることは質問者様もあることかと思います。 奥さんは聞いていて思ったことをストレートに返す、逆にそれができる関係であると奥さんは認識して、返事をしているのだと思いますよ。夫婦という家族になりきったことの証明かと思います。 質問者様としては適当に相槌してくれれば、それでいいと思って話しているのでしょうが、奥さんはその時の気分も交えて、ちゃんと話に向き合って返事しているのだと思います。嫌味っぽいのは・・まあアレですが。 この人はこういう返事をするタイプだと割り切って話すのがベターかなと思います。 話の仕方は何か傾向として男女逆転のようで、面白い話に見えます。一般的には女性がたわいもない話をして、それをパートナーには同意することだけを求めるもんだと聞いてますけどね。

3ban
質問者

お礼

ありがとうございます。多分気が強くてお嬢さん育ちなので少し人の気持ちがわからないところがあるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.6

奥様も仕事をされていると言う事なので、奥様の心理としては「私だって仕事しているんですけど!」だと思いますよ。 単に相づちを打って聞き流してくれるだけでも…。とは言いますが、聞いている方だってそれなりに神経も使うし気を使うし疲れるモノです。 ご質問者様は例え奥様が仕事の話しをしても、喜んで聞くタイプかもしれませんけど、男女限らず相手の仕事の詳細や人間関係まで把握したいと思う人の方が少ないと思いますよ。

3ban
質問者

お礼

妻は一年くらい育休してます。詳細な人間関係を聞くのは求めてませんがマウントを取って偉そうなのが腹が立ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (212/932)
回答No.4

読みながら思ったんですけど、質問者さんは妻だから好きな女性だから、仕事の話も聞いてくれ、自分と近い目線で同意してくれるだろうという期待の持ち方をしたんじゃないかなと。 私は多分滅多にいないほど夫の仕事の詳細のことまで知りたがり喜ぶ女です。 でも当たり前です、夫の仕事だから好きになったんじゃなく、元から好きな分野だから二人とも同じ分野、同じ会社の同じ部署を目指し、そこで知り合ったんです。 その論理で言えば、質問者さんのお仕事分野がそんなに興味ふかくささるタイプなら、奥さん自身が近い進路を選ばれているでしょうし、選ばなかったならもともとそこまで二人の価値観やセンスは近くないんですよ。 知り合ったのはもう四半世紀も昔ですが出会ってすぐから、私が興味を持ったニュースでも、出来事でも、読んだ本の書評でもなんでもいいから差し支えない範囲でできるだけ、メモか何かの形で読ませてくれないか、と頼まれました。 「メルマガ」とか「わたし通信」みたいなもんです。 ある程度の共通項がないと深い議論って進みませんが、同じすぎてもスリルを欠きます。 その、馴染み深さと意表をつくスリルの塩梅が私たちは丁度いいらしい。 ここまでじゃないにしろ「理解」「共感」を求めるなら、元の価値観や興味の方向性の一致を確認して相手選びしてないと難しいですよ。 ふーんと聞いてくれるだけでいいって、それが一番難しいです。 相手にも好みや主義主張があるのに封印し癒し要員やって欲しいとは、キャバクラとかクラブのママ代わりを頼んでいるようなもので。 そうであるなら質問者さんもホスト役を買って出られないと。 いや、理想はお互いちょっとずつそうあるべきですが、そういうのはお互い少し余裕があって、何かきっかけでもあったら可能かもしれないもので、我が家みたいに条件が揃っていたわけじゃないならゆっくり目指していくものです。 望みがあるとしたら、質問者さんの仕事の話に対する反応が期待通りでなくても、「自分にない発想で面白かった」など、「奥さん自身」への興味関心があることを示すことです。 わたし通信を発信し始めて四半世紀、夫は週に1度は「いや~木曜日の何々のコメント傑作だった、本当君は最高!、また送ってね」など言ってくれます。 奥さんまだまだの部分があっても、先に褒めておくとその期待に沿おうとするところが人間にはありますね。

3ban
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2269/15081)
回答No.3

家庭に仕事の話を持ち込むなって思ってると思います。 多いと思います。 うちは、全く逆で一切、愚痴をこぼさない人で、男が愚痴をこぼすなんて みっともない、カッコ悪いと思ってたと思います。 新婚時代、仕事がきつく、慣れない仕事なうえ、一番嫌いな性格の人と1日中 一緒に過ごし完全に鬱状態で一言も喋らなくなったり夜、寝ないで ブツブツ言ってたり・・・ うちは逆に「とことん、こぼしなさい。全部、受け止めるから。そんなんで 嫌いになったりしないから。」と言ってからは話すようになって 気分転換もして元気になりました。 吐き出すことが、こんなに楽だとは・・・って 最近は、仕事の途中でも嫌なことが有って手が空いたら、こぼしに 来てハグしてくれ~ってエネルギーを補給してます。 (自営なので) 奥様ではなく、他のことでストレス解消をするか、聞き流してくれれば いいから、とりあえず聞いてくれと言うか。

3ban
質問者

お礼

器が大きいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seomire
  • ベストアンサー率56% (396/701)
回答No.2

仕事の話を聞きたい人って、奥さんでなくとも、そもそもいないと思いますよ。働いている人は、1日のほとんどを職場で過ごすので、話題がどうしても仕事の話になってしまいがちですが、その日の仕事を終えて疲れて帰宅しているのに、家でも仕事の話をしていると、プライベートでも仕事に縛られているようで、私は嫌ですね。

3ban
質問者

お礼

妻は育児休業中です。付き合ってる時は聞いてくれましたが我慢させてたんでしょうね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

家庭で仕事の話を全くしない配偶者は、いる。退職や転職したい・する・しましたという話はあってもおかしくないけど。 話題がそうなる理由は不明である。

3ban
質問者

お礼

一方的に知らない仕事の話しをされても不愉快なのかもしれませんね。寂しいですが仕方ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事ばかりの私に妻が耐えられなくなってしまいました。

    仕事ばかりの私に妻が耐えられなくなってしまいました。 私も妻も30台前半、もうすぐ1歳になる子どもがいます。結婚3年目です。 妻は長年勤務していた会社を退職し、結婚を機に実家を遠くはなれ、東京で新居を構えました。 結婚当初から専業主婦です。 私が現在の会社に勤務するようになってから、3年半になります。 入社当初からがむしゃらに働き、朝7時に家を出て、帰宅は23時~0時の生活が続いています。 仕事は士業なのですが、現在は他の社員を統括する立場をもらい、重要な顧客は私に集中している状態です。 私の帰りが遅いことについて、妻からは文句を言われたことはありません。 子どもが生まれてからも私の仕事は忙しく、平日は家族に向き合うことができていません。 幸い土日が休みのため、できるだけ家族と一緒にいるようにして家事を手伝い、子どものおむつや遊び相手、離乳食やミルクの補助をしています。 しかし、私が仕事ばかりで、保険や役所手続きなどの家のこと、子どもの将来のことなどを妻と十分に考える時間をつくれなかったこと、 妻がはじめての育児で心身ともに疲れ果ててしまったことから、 3月頃から妻は不安定な状態になり、9月末で実家の近くに引っ越すことを強引に決めてしまいました。 その引っ越しに私がついていかなければ離婚ということで、離婚届も私の署名押印を残した状態で準備されていることもありました。 私は家族と一緒に妻の実家の近くに引っ越すことを妻に伝えました。 会社の方でも、5月に9月末での退職を申し入れ、受理がされないままずるずると先延ばしになってしまいました。引き継ぎを行おうにもそれも許されず、日ばかりが過ぎていきました。 引っ越しが決まったあとも妻と何度も話し合い、そのたびに私は自分の仕事の引継ぎが進んでいないため時間がかかることを妻に主張し、苦しめてしまいました。 どうして家族のことを考えられないのか、こんなに私が苦しんでいるのにまだ仕事のことを言うのか、こんな喧嘩ばかりの家庭で子どもに悪いと思わないのか、私は家政婦ではない、何故自分の夫の教育までしなくてはならないのか、 話し合いのたびに妻からはこう言われます。 8月の末に、引っ越し先での私の再就職先が11月からスタートと決まり、後は今の仕事をどうするか、というところまできています。 しかし、私の退職の意思がようやく認められたのが今月の1日からであり、私が抱えている案件はすべて、9月に入社したばかりの社会人未経験者に引き継がれるとの話があったのです。そして私にはその新人を教育し、しっかりと業務を引き継いでから退職するよう話がありました。 今の会社は私を引きとめようとし、当初から申し入れていた「9月末をもって退職」の件を無かったことのように対応しています。家庭がこんな状態であることも最初から会社には伝えています。 今私が抱えている案件を1ヶ月で新人に引き継ぐことは到底現実的ではなく、かといって他の社員に引き継ごうにも他の職員にその余裕がありません。 妻には東京で心許せる友人もなく、ほとんどを家で過ごしています。 今の状況になってから、たびたび子どもをつれて実家にも帰るようになり、一度帰ったら1ヶ月ほど心と体を休めてまた戻ってきます。 現在も実家に帰省中なのですが、この引継ぎの話をして、11月から始まる再就職先での仕事まで、今の職場で多少の引継ぎをしたい気持ちがあることを伝えたところ、妻も妻の母も激怒してしまいました。 一度決定したことをまたひっくり返すのか、仕事に対して天狗になっているのではないか、責任感をもつ先が間違っている、と。 妻からは再度離婚の話が出て、妻の母もそれを後押しし、今の職場は私の退職を伸ばそうとしています。 今の仕事が好きで、抱えている顧客にも愛着があることから、仕事を捨てきれなかった結果、妻と子どもに対しても今の職場に対しても中途半端となったことを妻に責められました。 全ては私の甘えた考えが悪いというのが、妻と妻の母の答えです。 私がこれからとる行動は、今の職場に退職届を突きつけ、強引に退職することです。 しかし、この一連の騒動の中で、どの立場からも私は悪者になってしまいました。 愛着ある仕事をあきらめ、愛している家族と一緒の生活を築くことを決め、それでも仕事に未練があることを妻に相談することが、こんなにも責められる原因となるものなのでしょうか? これは全て、妻が言う私の中途半端な考えが招いた結果なのでしょうか?

  • 妻もしくは友達と同じ仕事

    現実でそうなるというわけではなく 「どうなんだろう」と思っただけの話なのですが 例えば自分がある仕事をしていて妻も同じ職場で働く、もしくは「この人は信頼できる」という友人と同じ仕事をする ってメリット、デメリットどうなんでしょうか。

  • 妻をもう一度愛し大切にできるか?

    結婚14年目にはいります 数年前から関係がギクシャク 一番の原因は私の浮気というか暴走です。 なんでもないときは、急いで退社し自宅に帰り家族と食事をするのが日課でした。 ただ、それが強制的な面もあり、たまには外で同僚と酒でもと思うのですが、なかなか妻が許してくれません。 そのため、1~2年に一度暴走をします。 暴走はいろいろありますが、きっかけは大体職場の女性の悩み事を聞いているうちに始まります。 話を聞く→仲良くなる→酒の席で話を聞く→どんどん仲良くなる→飲みにいくことが多くなる その結果家庭をないがしろにしている、と妻と必ず別れ話になる。 正直職場の女性と2人でのみにいったりとかは浮気と思っていないので、悩みを聞いてあげているだけなのですが、、 妻からすると浮気だと思われています。 最後には職場の女性も離れるのですが、その後家庭は崩壊気味。 立て直すために妻の言うとおり、また、酒も飲まず帰る日々が続き、その後残業だと言っても信じてもらえない、あと、残業が多くても家庭をないがしろにしていると言われます。 嫌気がさしてしまいどうすればいいか分からない状態が続き今妻を愛せない状態が続いています。 ただ、今考えているのは妻をもう一度大切にしたい、もう一度愛せえれば自分の行動も変わり少しでも信じてもらえるのではないか?と思っています。 ただ、一度失った愛はなかなか取りもどせません。 どのようにすればいいか? 自分ひとりで考えても分からなくなったため相談させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 彼氏の仕事の愚痴に共感できない

    gmgmgmgm130さん 彼氏の仕事の愚痴に共感できない。 東大出身で、五年司法浪人して、司法の道は諦め地元に就職した彼氏がいます。 彼は愚痴ってました。仕事ができても東大出身だから、 できなかったら東 大のくせに、 五年分埋めたいのに評価されない。 俺の五年は何だったんだと。 私はぶっちゃけ、周りに東大のいない職場なら仕方ないことだと思うし、 税金も払わず年金も親に払ってもらって、存分に勉強に集中させてもらったんだから、 文句を言うなと思ってしまいます。 仕事があるだけ幸せだと思いなさいと。 ただ、彼曰く、彼は彼なりに悩んでいるわけだからそれを聞いて欲しかったみたいですが、 私は、ただ頷いていればいい内容だとは思えませんでした。 第一、彼女に仕事の愚痴を言うこと自体??なのですが、 私は心が狭いですか? 彼が言うように、彼を愛していないのでしょうか?

  • 家庭内やデートの時には、仕事の話をしたくないものですか?(特に男性の方)

    彼氏と同じ職場なので、デートの時に職場の話をしたいなあと思います。 今までは、たまにポツリポツリ彼から仕事のグチとか聞いてたのですが、 おととい彼に「職場の話をメールしたらダメ?」と聞いたら、そういうのはやめたほうがいいと言われてしまいました(疲れている時に聞いたからかな)。 家庭内やデートの時は、職場や仕事の話はしたくないものですか?聞きたくないものですか?

  • 仕事を辞めたいです。

    今私は夜間の専門学校に通いながら働いています。 実家は東北で母子家庭です。 ですが自分の夢を叶えたくて上京してきました。 今の仕事は学校からの紹介で その紹介された職場で働く代わりに 社員寮を利用できるという条件で 現在寮で暮らしています。 そして現在職場の人間関係で悩まされています。 結論を言うと仕事を辞めたいです。 ですが学校からの紹介なので なかなか辞めることができません。 精神的にも肉体的にもきつく 睡眠、食事も ろくに取れない状況です。 今まで自分を騙しながら (明日仕事行ったら休みだよ 等) 仕事してきましたが それすらも厳しく、耐えきれません。 学校にも相談していますが 話が進まないので 職場に言った方がいいのでしょうか。 また辞める時に何と言えばいいのでしょうか。

  • 妻がどんな仕事でもクビになります

    こんにちは。妻のことで相談させてください。夫婦ともに、40代前半です。4年ほど前に私は大きく体調を崩し、やむを得ず当時勤めていた会社を辞めました。幸いにも回復後すぐに再就職できたのですが、前の会社の時よりもかなり収入が減ってしまい、子供たち(現在高3の娘と、中2の息子)の教育費の心配もあり、結婚以来ずっと専業主婦だった妻が、自分もパートに出ると言ってくれました。 しかし、妻はどこに勤めても長続きしません。というのも、妻は仕事であまりにもミスが多く、次第に社員や先輩パートの態度も冷たくなり、結局いじめ一歩手前のことをされていられなくなったり、もう来なくて良いとはっきり言われたりするからです。コンビニはレジの操作ができずにクビになり、ピッキングは間違いが多すぎてクビになり、総菜店では仕事が覚えられず他のパートから嫌味を言われたり制服を捨てられたりして、社員も助けてくれず・・という感じだそうです。他にも、工場でのライン作業やスーパーの品出しなどをやろうとしたものの、全て上記のような結果です。そして今日、パートを諦めて行った日雇いの派遣バイトの登録会ですら落とされたらしく、妻本人もすっかり落ち込んでしまっています。妻は家事や育児は普通にできるので、なぜそんなことになるのか私にもわかりません。 娘は推薦ですでに大学が決まっていますが、一人暮らしをして通わなければならない場所にある大学なので、なにかとお金が掛かります。パートが上手くいかずに情緒不安定になった妻が娘に、「やっぱり大学行かせてあげられないかも・・」というようなことを言ってしまい(実際は私の収入と貯金だけでもなんとかなるが、息子のことも考えるとかなり余裕がない)、娘が怒って大喧嘩になりました。お金が足りないかも、という不安から妻はイライラすることが増え、とりあえずそんなに焦らなくても、と私が言ったところで、無意味です。妻曰く、仕事になると真面目に話を聞いても覚えられない、というかなにか一つ二つ抜けてしまう、絶対にこうだと確信をもってやったことが間違っていると言われる、頑張っても人と同じスピードではできない・・だそうで、それが本当ならクビになっても仕方ない感じではあります。妻とは高校卒業後すぐに結婚し、彼女は働いた経験が一切なかったので、そのせいでしょうか?家庭内の雰囲気も悪く、困っています。また、経済的余裕をもつために働いてほしいというのが本音ではありますが(もし息子が高校は私立に行って、塾も通って・・となると、確実に厳しい)、元はと言えば私が病気になったことが元凶だし、妻も相当へこんでいるし、しつこくは言えません。もういっそのこと、私がバイトなどを掛け持ちしたほうが早いかもしれません。一体妻にどう接すればよいのか、どう振舞うのがベストなのか、毎日頭が痛いです。

  • 妻と別居中です…

    男、37歳です。結婚していますが、妻と別居中です。別居に至った理由ですが、妻は職人でお店を運営しているのですが、その仕事が忙しく、帰りが連絡なく遅くなったり、 家になかなか帰って来なくなったのを咎めた結果です。家事が出来ない、家族を大事に出来ないのなら、家に居ないでほしい、とまで言ってしまい、そこから2年近く別居が続いている状態です。 妻を受け入れられない、傷つけてしまった自分もいけないのかもしれませんが、妻はなんの為に仕事しているんでしょう?家族を大事に出来ない仕事になんの意味があるんでしょう?妻がやりたいことは応援したいと思いますが、結婚生活を犠牲にしてまで、仕事の為に別居していいのでしょうか? 妻には、仕事も大事だとは思うが、なるべく家に戻ってきてほしい、ちゃんとお互いを大事にしてほしいと伝えていますが、あまり変わった様子はありません。将来のことや不安を伝えても、そんな話はしたくない、そんな話をされても困るという返答ばかりで、まともに話せたことはありません。 離婚に至るしかない、とも思いましたが、やはり妻を好きな気持ちはありますし、これまでの楽しい思い出を考えると大事にしたい、できれば妻とずっと暮らしていきたいと思っているのです。 いろいろ考えたのですが、妻は自分に求められている家族の役割に自信が持てなくて、仕事に逃げている状態なのではないかと思っています。 妻と暮らしていきたい、子供が欲しいという自分の欲求を我慢してこのまま生活を続けていくべきなのか。 いっそ別れた方がお互いのためなのか。 正直、悩みすぎて、身体を壊してしまい、この間、入院にいたりました。妻はその時、仕事の合間をみて、いろいろ世話をしてくれたので、自分の必要性があるとは思っていると思うのですが…家族を構築していくところまでは気持ちが持てないというのもあるのだと思います。 自分の年齢もあり、このままの生活に不安を感じてしまう日々です。皆さんはどう思われるでしょうか… 補足ですが、妻の職人としての仕事は、結婚後に身につけたものであり、元々は家事と両立して行えるようにする、という話でした。 一時的に仕事が忙しく集中しなければならないのであれば、その連絡や相談が妻の方からあるべきとも思うのですが、そういうこともなく…。 また、収入に関してもお答えしますが、私の収入だけでも普通の家庭を養える程度の収入はあると思います…また、家事も協力して行なっており、嫌いではありません。正直、家事をして戻ってきてもらえるなら、いくらでもします…。

  • 妻の不倫、妻の仕事の悩み

    はじめまして。 私、38歳 つま35歳 子供小学4年の家族 私は初婚、妻×1 子供は妻の連れ子です。 交際暦1年、結婚4年目になります。 妻の仕事は、1年半位前からカイロプラクティクという物をやっておりますす。ねずみこうの様な組織のところです。借金も600万以上あります。 その仕事の紹介者と4月末より、怪しい関係になっているようです。 メールの盗み見で発覚しました。 妻は、ただの遊び、冗談メールでそんな関係では無いと言います。 私が、その日のうちに何度も男に合わせろと言い、妻は会わないでくれと、拒否され続けました。 妻の両親が隣に住んでおり、お義母さんに相談しました。実は、お義母さんも何日か前に、妻の仕事先で男との接しに不振を思い、その場で聞いてみたそうです。何もないと言われたらしい。 その話を妻から聞いていた為。お義母さんもやっぱりね!と 妻の両親は私の味方になってくれています。 妻は私のした行動すべてで、溝ができ修復不能だと言い、五月末には離婚届まで持ってきました。 私は離婚はしないと妻に言い続けています。いまは、家庭内別居に鳴っています。 仕事を辞めさせ、元の夫婦に戻りたいのですが、 妻は私への気持ちは無いと言い、妻は私と一緒になるなら前の夫の方が気持ちが有るといっています。 浮気しているのは確実なのですが、証拠がメールしかなく、問い詰めることもできません。 どう対処したらいいのでしょうか?

  • 妻は今どこに?

    2年前に結婚して夫婦共働きなんですが、この間、妻から一本の電話がありました。 ”もう耐えられない”と泣きながら・・・。 妻は仕事を早退して帰ってきたようでした。 僕も仕事中だった為に家を帰ることもできず、話をゆっくり聞くことをできず電話を切ってしまいました。 僕は妻が心配になり、仕事を早く切り上げて帰ってきましたが、僕が家に帰ってくるとメモが一枚あっただけでした。 ”福岡にしばらく行ってきます。” 福岡・・?福岡で思いつくのは妻が結婚前に付き合っていた元彼の出身地でした。妻はその男のところに行ったのでしょうか? 電話を鳴らしても電話を取りません。僕は妻が帰ってくるのをこのまま何もせず、待った方がよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • エレコムのヘッドセットLBT-HSC31の音声ガイドが英語になってしまいました。
  • 日本語に戻したいのですが、方法教えていただけないでしょうか?
  • エレコム株式会社の製品
回答を見る