• 締切済み

入社前の新卒女子社員を個人的に飲みに連れて行くこと

新卒(大卒)で入社予定の女子新入社員を、まだ所属も決まっていない段階から飲み会に連れて行くのは、問題あるでしょうか? 一昨年、数十人いる新入社員の中から、1人の役員が気に入っているという理由で、その役員の取り巻き数名と、その入社予定の女子社員の飲み会が開かれました。(コロナが流行る前です) 内定者同士の懇親会であれば少しは理解できるものの、入社前から特別扱いがすぎるという事と、ともすればパワハラに当たるのではないかとも考えます。当人が嫌がっていたかどうかは知り得ませんが、一企業の取る行動として、いささか度が過ぎるのではと思い、もし、労基法に抵触する恐れなどがあるのかどうか、知恵を貸していただきたく、ここに質問しました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1755/3369)
回答No.1

>>一企業の取る行動として、いささか度が過ぎるのでは  私としても同じ感想を持ちました。内定者一個人に対して行ってよいふるまいではないですね。  パワハラというか、ハラスメント全般そうですが「当事者が嫌がっていなければ成立しない」ですが、もしもその内定者の方が御社、ないし役員個人を訴えた場合、中々に厳しい戦いになるだろうと感じます。  また、もしも他の内定者の方々にそうした特別扱いの情報が漏れた場合、決していい結果は生まないでしょうね。 >>労基法に抵触する恐れ  明白に抵触はしないでしょう。内定者とはいえ就業契約は結ばれていないわけですから、労基法の範疇ではありません。  ただパワハラ・セクハラなどについてはその限りではありません。

関連するQ&A

  • 新入社員はどうすべき?

    今春、新入社員になります。大卒女です。女子の多い職場になりそうです。 はじめは挨拶回りと歓迎会の飲み会でいっぱいだと聞きました。 不安でいっぱいです。新入社員として、みなさんはどんな風に乗り越えられましたか?マナーやタブー、気をつけなければならないことがあれば教えてください。 新入社員の歓迎会は芸とかしなければならないですか?

  • ビハイアは正社員雇用した社員を入社後に業務委託にし

    ビハイアは正社員雇用した社員を入社後に業務委託にして労基法を逃れようした疑惑が浮上している様だが、このような手法は労働法等に抵触しないのか?双方が合意すれば問題ないのだろうか? 労働カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://t.co/65gtxSPijG?amp=1 https://t.co/zCFV3ESLFH?amp=1

  • 社員の皆様へ

    先週、一通のメールが届いたのですが.... ----------------------------------------------- 社員の皆様へ  初めましてメールで失礼致します。○部○課に入社しました○○○○と申し上げます。 ---------------------------------------------- ここんなメールだったのですが、みなさんどう思われますか? タイトルが「社員の皆様」だったので新しい役員からのメールかと思ったら、なんと新入社員じゃないですか!! なぜ、私が新入社員に見下されないといけないのでしょう。 最近の就職活動はこんな非常識を教えてるのでしょうか? それとも、私がおかしいのですか?

  • 【入社式】答辞について

    入社式で新入社員に答辞を読んでいただきます。答辞の内容は紙に書いて読んでもらう形ですが、読み終えた後にはその紙は壇上で聞いている役員の方にお渡しするのでしょうか?

  • 新入社員向けの本

    会社の人事部に勤めています。まもなく数名ながら、新入社員を迎えることになりました。そこで入社前後に読んでおきたい本でお薦めのものがありましたら教えていただきたく思います。 新入社員は大卒・男・営業職(の予定)です。ビジネスマナー的なものよりは、新社会人としての心構えというか、学生から社会に出るときの意識改革のようなもので、読んで感動できるものがないかと考えております。私自身は和民の渡邊社長の『君はなぜ働くのか』あたりがいいのでは、と考えておりますが他にお薦めの本がありましたら教えて下さい。

  • 今年新卒入社のパチンコ店の社員です。長文ですがよろしくお願いします。

    ご意見聞かせて下さい。 私は今年から大卒で新入社員(22)としてパチンコ店に入社しましたがお恥ずかしい話もう退職の事を考えています。と言うのもやはり説明会の時と実際に働く上でのギャップに耐えられなくなってしまったからです。例えば髪型については説明会や研修の時,入社式の時にはあまり言われなかったのに店舗研修になったらもっと耳に完全に被らない様に短くしろ(ちなみに私のトレーナーは思いっきり被ってます)や休憩室や事務所での出入りの声は常に全力で出せ(ちなみに周りはほとんどの人が小さいですし挨拶しても返してくれない人もいます)などです。と言うのも私は元気がないらしく(でもホール内での私のお客様の挨拶の声は周りのスタッフは大きいと言ってくれてます),何かにつけて言われます。また早く仕事が出来るようになりたいと人材教育課の人に話をしたら私のトレーナーから仕事なんか覚えても何の糞の役にも立たないからまずは元気良さとか礼儀とかそういった事を覚えろなどと言われます。(ちなみに私は職場ではみんなから謙虚で素直とよく言われます)仕事を早く覚えて周りに迷惑をかけない様にしたいのが何故悪いのか分かりません。そしてここの会社ではよく人の分析?みたいな事を行います。(例えば成長する新入社員と失敗する新入社員の特徴がズラッと書かれていてそれを個人に当てはめてくというよりは半ば決めつけみたいな感じです)。あとは入れ替えの日などの残業代(3時間ほど)はつかず,夜中帰る時も他の人が帰るまで待つのが約束らしく私が帰れる状態である時間から1から2時間は待ちます。(残業代はつきません)私は最近資格取得の勉強を始めたのですが正直あまり勉強出来ていないです。最近はふとホール内を歩いていると何をやってるんだろうと凄く虚しい感じになります。と言うのもやはりプライベートの時間があまりないからです。 要は自分にこの会社が全く合っていないのと自分の時間や自分らしさというものが制限されてしまうのが要因だと思います。 なので今現在考えているのは今のパチンコ店を辞めてとりあえず5年を一つの区切りとして別のパチンコ店でアルバイトしながら資格取得を目指して5年の内に取れなければもうすっぱり資格取得(宅建,行政書士,簿記3級と2級,初級シスアド)は諦めてパチンコ店や他のサービス業への再就職をしたいと思っています。 どの様なご意見でも結構ですので正直な意見を聞かせてください

  • 入社1年目です

    現在製造業で働いている大卒の新入社員です。毎日仕事に行きたくなくて悩んでいます。具体的には、仕事が毎日つまらない、職場の人間関係が上手くいかない、どうしても嫌な人がいる、挨拶しても挨拶を返してくれない、上司と合わない・・・などです。入社1年目は辛くて当たり前ですか?1年目は我慢の期間だと思って毎日仕事に取り組むべきですか?

  • 新入社員に求める事はなんですか?

    お世話になっています。 私は四月から(後四日です…)新入社員です。 さっそく質問ですけど、社会人の皆様。四月から御社に入社してくる新入社員にはどのような事を期待していますか?どのような新入社員が好かれますか? 仕事の面では一から覚えていくから始めから完璧なんて望んでいないと思うのですが、姿勢とか態度とか性格とかの面で新人に期待する部分っていろいろあると思います。 こういう新人は好かれる。または、こんな新人は嫌われる…というのがあれば教えてください。 私の会社はまだ若い会社で平均年齢も20代です。 どこか飲み会ノリというか、元気で笑いとれる人が好かれる環境みたいです。 私自身はめちゃくちゃ明るい性格ではなく、どちらかというと控えめで従順に教えられた事に対しひたすら素直に真面目に「ハイ。ハイ。」と聞いて率先して笑いとか取れないほうです。そういう新人ってダメですか? 入社前懇親会の自己紹介でも皆真面目な事しか言わなかったら人事の方に「皆もっとキャラだしてよー」とか言われてしまい生真面目過ぎる性格は嫌われそう…と不安です。 そんな性格で大丈夫ですか?「今年の新人は暗くておもしろくない」とか思われないか、ノリのいいであろう環境での人間関係が不安です。

  • 新入社員研修のプログラム

    お世話になります。 この度急に、新入社員研修の担当になりました。 実は今までは、していなかったので、初めての試みになります。 入社してくるのは、大卒8名です。 今から、色んなものを作る時間がありませんので、 今回は、参考になる、書籍で行おうと思いますが、 新入社員研修をご経験された方で、 参考になった書籍やHPがありましたら、 お教えください。 よろしくお願い致します。 追伸 私は、新入社員研修を受けていませんので、 私自身が初めてなのです。

  • お酌の仕方って新入社員は知らないものですか?

    お酌の仕方って新入社員は知らないものですか? 今年入社した新入社員が飲み会の席で、全然お酌しないし、ビールをこぼしたのですが 学生のころにそういう研修や授業はないものなのでしょうか? もしくはバイト時代にもしないものなのでしょうか? 一般的にこういうのは、社会人になってから身につける技術で、会社で教えるものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう