• ベストアンサー

「使っていのか、悪いのか」と迷う言葉は?

ponyo7の回答

  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (130/714)
回答No.4

女心と秋の空

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 「女心と秋の空」ですか。 「男心と秋の空」とも言いますから、どちらを使うか悩みますね。 でも、あえて言えば、「女心と秋の空」の方がしっくりきますね。 そうでしょう(笑)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この言葉はいいの?

    ウチの会社の人が、独り者の人を独身の人とか言えば言いのに「ちょんが」と言ういい方をしています。この言葉は、差別用語ではないのですか?私は始め意味が分からなかったので、外国の人とがの事を言うてるから差別用語だと思い、指摘しました。すると、独身の人の事だと分かり意味は分かりましたが、やはり差別用語だと言うと、昔歌の歌詞にもあったのに違ます~って憎たらしく言われたんですけど、どうなんですか?50歳手前のおじさんがそんな言葉使ってると回りの見目も変わりませんか?

  • 差別言葉

    差別言葉(用語)と蔑称はどう違うのですか? 例えば、身体障害者に対する昔の言葉で「めくら」「つんぼ」というのがありますがこれらは差別言葉ですか?それとも蔑称なのですか?

  • 女々しいという言葉は男女差別ですよね?

    女々しいという言葉は男女差別ですよね? なぜそう思うかと言いますと 女々しいと言う言葉はマイナス的、 雄雄しいと言う言葉はプラス的な 意味(勇敢とか)で使われるからです。 ただ雄雄しいと言う言葉も女々しいと言う 言葉と同様にマイナス的な意味で使うなら男女差別ではないと思います。 例えば、落ち着きがなくて、がさつという意味で雄雄しいと言うなら差別ではないと思います。 逆に、女々しいと言う言葉を、気配りがいいとかプラス的な意味で使うなら差別では無いと思います。 明らかに、男性と言うとプラス的な意味で、女性と言うとマイナス的な意味で使われることが多くありませんか? 雌雄を決するとか、女の腐ったように、とか 男の腐ったようにと言う言葉があるなら別ですが

  • 「ニガー」は普通の言葉だという友人

    タイトルで気を悪くされた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。 私は、差別用語だと思って、使ってはいけない言葉だと思っていました。 ところが、友人(白人)が別の友人(白人)に電話をかける際、「ワッツアップ マイニガー」と言います。 挨拶文のようなのですが、ニガーって差別用語じゃなかったっけ?と聞くと 「黒人同士はニガーという言葉を使う。白人から黒人へは言ってはいけない。 白人から白人へは、ただのジョークのようなものだ。近くに黒人がいるときは気をつけるよ」との事。 それを聞いて、がっかりしました。 差別用語だという知識もある上で、白人同士の冗談に使っているのか、と。 まぁ、本人たちは無意識に使っているのだと思いますが、その意識のなさが嫌いです。 そして「日本でも昔は悪い意味だった言葉をいま、普通に使うことってあるでしょ?」といわれました。 それを聞いて私は日本にある差別用語を思い出しましたが、少なくとも私は意味を知った時点で使うのをやめましたし、 みんなが使ってるから、日本にも差別用語はあるからいいだろうという問題でもないと思うのです。 友人は「英語は違う」(ニュアンスや悪い言葉がたくさんあるという意味で)というので、私が過剰反応しすぎなのでしょうか。 世の中、教科書と同じというわけでもないし、現実はこんなかんじなんでしょうか。 ただ、その友人には、私の別の友人(黒人)を紹介したくない、とだけは思いました。 この友人の考え、英語圏(白人種?)では一般的なのでしょうか。

  • 女性蔑視、男性蔑視の言葉は、無くしたほうが良いか?

    祖母がよく使ってた言葉に「女の腐ったの」と言う言葉が有ります。 少年だった僕にも、何となく分かる気がして、「言い得て妙」だと思ったものでした。 他にも「女々しい」など、同じような言葉がいくつか有りますね。 同様に男に関しても有ると思うのですが、すぐには頭に浮かびません。 このように男性あるいは女性蔑視と思われるような言葉は、無くしたほうが良いのでしょうか。 若し、他にも同じような言葉が有りましたら、ご紹介してください。

  • 差別用語と大和言葉

    めくら・つんぼ・おし・きちがい・・・などが差別用語だそうです。 しかし、これらは日本固有の大和言葉であって、これらの代わりに用いられる漢語表現である「盲目」「聾唖」「狂人」などがOKというのがイマイチ納得できません。 もちろん差別される側にとっては、自分や自分の家族、親友のハンディキャップに対して直接的表現を使ってほしくない、という気持ちはわかりますが。 極端に言えば「中国語はOKで日本語はダメ」ってことですか? 最近ではディズニー・アニメの「ノートルダム物語」。あれって昔の人だったら「ノートルダムのせむし男」だとすぐにわかるし、現にアニメの中でも「せむし男」が描かれていますよね。 また、英語圏ではblind, deaf, wordless, crazy といった言葉はよく使われていますよね。これらは彼らにとって「差別用語」にはならないのですか? テレビや映画の中では、殺人や詐欺や薬物濫用などの「悪いこと」が表現できるのに、これらの言葉が使用できないというのに不自然さを感じています。 これらのメディアの制作者側の人たちだって、差別しちゃいけないから使わないのではなく、使ったことで叩かれたくないから使わないのは見え見えですし。 私たち観客側から見ると、使わないことで不自然さを感じ、むしろそのことを目立たせてしまっているように感じるのですが。 私はどんなに無垢なことを言っていても誰しもが差別意識を持っていると思っていますので、めくら・つんぼ・おし・きちがい・・・などの言葉が最初から単なる事実の描写以外に差別的な意味合いを含んでいたと思います。 しかし、これらの大和言葉を比喩的に用いる場合にも「差別用語だからダメ。外国語ならOK。」というのに引っかかりを感じます。 皆さんのご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。

  • 差別言葉

    女の浅知恵 女々しい 女の腐ったようなやつ という言葉は差別言葉になりますか? 特に女々しいはよく聞く言葉ですが「お前は女という良くないもののようだ」という趣旨ですよね。 雄々しいと違い良い意味ではまず使われません。

  • 男女差別、という言葉

    男女差別は差別語だという話を聞いたことがあります。 「男女」という言葉が、男の後に女がきて成り立っている語であるから男>女のような印象を与える、という話らしいです。 ですが、男女を表すのに完全に同列に表すことなんて不可能ですよね? そこで質問です。 (1)男女差別という言葉は本当に差別語なのでしょうか? (2)また差別語であるならば、言い換え表現は何になるのでしょうか?

  • 女流と云う言葉

    女流と云う言葉 言葉の解釈と云うよりみなさんの意識が知りたかったので、こちらで質問させていただきます。 女流と云う言葉の意味は、もともとは女性、女と云う意味だそうですが、 男流と云う言葉がないので、女性に対する差別用語の様な気がします。 もともとは男性の分野であった分野に男性に伍して頭角を現し活躍する女性を区別するため、 女流棋士 女流作家 女流歌人などと呼ばれていたのだと思います。 絵画の世界では女流画家は使われていると思いますが、音楽の世界では聞きません。 その人が女性であるか男性であるかを判断するだけであれば、女性で十分で、それもあえて 付ける必要はないと思います。 みなさんは今後女流と云う言葉は不要になると思われますか。 私は不要になると思います。ご意見ご回答よろしくお願いいたします。

  • ソシオパスやパラサイトなどの差別用語

    大学の課題で差別用語を探しています。 ソシオパスやパラサイトなどのカタカナのちょっとした差別用語です。 ソシオパスのように、本当の意味とズレて使われている言葉でも構いません。 知っている物があれば、その意味と共に教えてくださると嬉しいです。 あまりよろしくない質問ですが、よろしくお願いします。