高調波について

このQ&Aのポイント
  • 高調波について質問します
  • 高調波は基本クロックの整数倍なわけですが、実際は何倍までが現れるのでしょうか?
  • 問題になっている周波数は135kHzです。60Hz(一般用電源)×2250=135kHzになりますが、この倍数は考えづらいでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

高調波について

ノイズ、高調波について質問します。 高調波は基本クロックの整数倍なわけですが、実際は何倍までが現れものでしょうか? 今、問題になっている周波数は135kHzです。 60Hz(一般用電源)×2250=135kHzになりますが、この倍数は考えずらいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

高調波というのは、基本的には、波形ん歪みに起因して生じます。 きれいな正弦波では、高調波成分は全くありません。 逆に、極めてシャープな矩形波となると相当に高次な高調波成分が現れます。 一般電源では基本的に正弦波に近しい波形であるので、135kHz=2250次もの高調波が含まれる可能性は低いです。 しかし、インバーターやサイリスタでの位相制御式ヒーター等の大電力をスイッチング式電源制御を行う機材がある場合では、135kHz=2250次高調波が生じても不思議ではありません。

035tt060
質問者

お礼

>大電力をスイッチング式電源制御を行う機材が >ある場合では、135kHz=2250次高調波が生じて >も不思議ではありません。 今回は、DC5Vと12V出力のスイッチング電源しか使っていませが、参考になりました。 また、矩形波は高い高調波を出すとのこと。 知りませんでした。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.3

恐らく、高調波と高周波障害(EMI)と混同してる https://jeea.or.jp/course/contents/07208/ https://www.jp.tdk.com/tech-mag/noise/19

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2254)
回答No.2

JIS C 61000-3-2では、電源周波数の40倍の周波数成分までを高調波として規制の対象とします。 電源周波数の2250倍周波である135kHzの成分は、一般論としては、高調波として扱うことはないと思います。 とはいうものの、135kHzの成分によって他の機器に悪影響があれば、高調波の定義とは切り離しても、対処を考える必要がありそうに思います。

参考URL:
https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html
035tt060
質問者

お礼

JISによる定義のご紹介、ありがとうございます。 とても勉強になりました。

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.1

>今、問題になっている周波数は135kHzです。 60Hz(一般用電源)×2250=135kHzになりますが、この倍数は考えずらいでしょうか? 商用電源の高調波が周りの電子機器のノイズになることは殆んどありません。 多くの場合、PCなどのスイッチング電源や他のインバーター機器が主犯です。

035tt060
質問者

お礼

単刀直入なご回答ありがとうございます。 一般電源ではなく、その先の電源を疑うべき旨のご指摘、そのとうりと思います。

関連するQ&A

  • 高調波をわかりやすく例えると何?

    基本波の整数倍の周波数をもつ高調波をわかりやすく何かに例えるとすれば、どういう例えがありますか? 電気の知識が無い人にも簡単に理解してもらえるような例えを探してます。

  • 標本化における高調波とは?

    標本化の際に現れる高調波とは何でしょうか? ある任意の信号をサンプリングしてからフーリエ変換すると、 基本波と同じ形のものがサンプリング周波数の整数倍ごとに現れますよね? 高調波の正体も、 サンプリングした電圧を一度コンデンサに充電しそれを一気に放電する、 ということを繰り返すがために起きます。 ただここで疑問なのが、 サンプリング(充電)して後に放電するわけですが、 サンプリングした値って毎回変わるものではないのでしょうか? それなのに高調波の振幅は基本派と同じと言うのはなぜなのでしょうか? 充電された値が違うのに放電されるのは同じと言うのはなぜですか? もしかしたら根本から間違っているかもしれませんが教えてください。

  • 信号処理による高調波の除去のついて

    現在,生体信号の解析を周波数領域(FFT)で行っているのですがある周波数の高調波により 所望信号の周波数と被ってしまうことがあり推定が行えないという課題に直面しています. (第4高調波まで確認できます) 高長波は基本周波数のおおよそ等倍の位置に立つのですが,高長波は非線形成分ですので 簡単に等倍した周波数の除去を周波数領域で行ってもうまくいかず, また周波数が被っている場合,除去することはできません. そのため何らかの信号処理で時間領域で高調波の除去を行おうと考えているのですが, 具体的な解決方法が思いつきません. 何か時間領域で高調波の除去ができる,または出来そうな信号処理を知っている方がいれば 是非教えていただきたいです. よろしくお願いいたします.

  • スイッチングノイズに関する勘違い?

    スイッチングノイズについて教えて下さい。 例えば100kHzのスイッチング周波数をもったスイッチング電源は200、400、600、800・・・kHzにスイッチングノイズをもつわけですが、 例えばノッチングフィルタを使って、200kHzのノイズを完全に消した場合、400kHz以降のノイズも消えるのでしょうか? 逆にローパスフィルタを使って400kHz以降のノイズを完全に消した場合 200kHzのノイズはどうなるのでしょうか?そもそも200kHzにスイッチングノイズがある限り高調波のみを除去することは原理的に不可能なのでしょうか? 何か勘違いしているかも知れませんが、上記の質問お願い致します。

  • OFDM復調における直交条件

    OFDM復調の直交条件に関してですが、 基本波の整数倍の周波数であれば直交という事が本に書かれております。 この場合、基本波の整数倍の周波数には高調波が生じると思うのですが、これによってお互い影響しあわないという直交条件が崩れるということは無いのでしょうか? そもそも良く分かっておりませんので、HPなり書籍なりを紹介していただけますと助かります。 以上、宜しくお願い致します。

  • 回路作成に関わる高調波

    ある周波数 f で通信する回路を作成しています。 この高調波が第何高調波くらいまでが2.4GHz帯の通信機に影響があるかを 調べています。 一般に、若しくは経験的にどのくらいの高調波を考慮して回路を 作製したらよいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。

  • 倍音

    以下、(自然界に存在する楽音の)倍音についての当方の理解です。 (1) 倍音は基音よりも必ず高い周波数で発生する。 (2) 例外を除き倍音は徐々にその音圧を下げ、可聴域を離れていく。 (3) 整数倍音は基音200Hzに対し、400、600…と、整数倍になっている倍音を指す。 (4) 非整数倍音は、名前の通り、非整数倍の倍音を指す。 ここから少し不安です。 (5) どの楽器であれ、「必ず」整数/非整数倍音を発生させる。 (6) 倍音成分のうち、整数倍音(=基音の周波数で割り切れる倍音)の「割合」が多い楽器がいわゆる音程のはっきりした楽器と言われる。 (7) 音程のはっきりしてしている楽器で200Hzの基音を発生、最大可聴域の20kHzを限度とすると、整数倍音は計99発生する計算となるが、実際にそれら99のすべてが実際に発生するわけではない。 (8) 上記を理由に、音程のはっきりしてしている楽器で200Hzの基音を発生させても、必ず400Hzに倍音が発生するとは限らない。 いかがでしょうか。よろしくおねがいします。

  • インバータについて

    インバータを使い、電源の周波数を変えることはできますか? 50Hzから、60Hzにするだけでなく、例えば、10kHzで出てきた交流を、11kHzや10.5kHzなど、好きな周波数に変換するものです。電源の電圧は多少下がってもいいのですが、そのような機械はあるのでしょうか。ご存知でしたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • RMSノイズについて

    電源の仕様に、100uVRMS(1KHz~1MHz)というノイズの記載を見かけますが、 フィルタ等により500KHzに帯域制限できた場合には、ノイズは半分になるのでしょうか。 また、○○uVRMS(1KHz~1MHz)と○○nV/√HZ(1KHz)という記載を見かけますが、 これらの単位の関係(周波数を含めた)を教えてください。

  • ツィーターの周波数

    メーカー不明、周波数不明の25mm・ボイスコイルの 耐えれる周波数を知りたいです 調べたら400Hzから19kHzまでは聞こえました しかし、一般的にツィーターの周波数は2kHz~ぐらいだと思うのですか これって周波数400Hz~17kHzでいいのでしょうか? 一般的に表記されてる周波数は音の出る範囲の周波数でしょうか? それとも壊れない範囲の周波数なんでしょうか? 400Hz~ならミドルレンジで使用しようと思っています。 ご存知の方よろしくお願いします。