• ベストアンサー

宗派の違う位牌

長男長女で結婚してしまったので、両方の親の位牌を見なければなりません。 主人の実家は曹洞宗で私の実家は浄土真宗です。将来は私の実家に住む予定ですが、私の母が一軒の家に仏壇二台置くのを嫌がっています。両家とも新家なので今は位牌はありませんが、後々のことを考え、今調べています。 一つの仏壇の中に違う宗派の位牌があるのは、1軒の家に2台の仏壇があるよりおかしな気もしているのですが。両方の両親が納得する形をとるには、どのようにしたら良いでしょうか。よろしくお願いします。

  • mammma
  • お礼率90% (434/478)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.5

amida3@西本願寺の坊さんです。 やっぱりそうですか。 > 墓は、本願寺に納骨・永代供養を望んでいる それは良いことです。浄土真宗の本来のあり方です。 西本願寺では大谷本廟、東本願寺では大谷祖廟となります。 1骨の祖壇納骨で2万円~です。永代経扱いでも大谷本廟で5万円~です。 位牌について言葉足らずで申し訳ありません。東西本願寺とも仏教と関係の無い位牌は用いず(タイや旧ビルマ=現ミャンマーなど他の仏教国に位牌はありません。日本は中国経由で仏教が伝来したため、仏教と関係の無い中国の儒教・道教の習慣が混在してしまいました。)、「過去帳」を用いるのを本来としています。本願寺の出版物には必ずそのように記載してございますし、ネット上でも各寺院がそのように案内しておりますが、No.4=No.1回答者さんの所属寺院のように門徒さんにきちんと案内しきれていない寺院があるのも事実です。また、ついでに補足しますが、「焼香で額に押し頂かないで 1回だけ」の焼香は、本願寺派(西本願寺)の作法で、大谷派(真宗本廟=通称京都東本願寺)さんの場合には焼香回数は2回となります。(単なる決め事です) お仏壇については、ご親戚との関係上ではかなり難しい問題ですね。よくよく話し合われるしかないでしょうね。

mammma
質問者

お礼

ありがとうございます。納骨が浄土真宗の本来のあり方だと聞き、胸がすっきりしました。親たちは私たちに遠慮をして「墓はいらない」と言っているのでは と気になっていたので。 仏壇に関しては、これから勉強してどのようにしていくのが一番良いか考えていきます。このようなケースは今の時代増えているので、何かパターンができているのでは と思っていたのですが、まだ決まりごとはないのですね。 きっとまたこちらで質問させていただくと思います。その時はよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.7

反対してらっしゃるのが、「浄土真宗」のお母様なのであれば、むしろラッキーです。 東西本願寺さんに直接どうかたずねたら、「よその宗派の仏壇なんてけしからん」というような返事はないと思います。 (「仏壇=テレビ論」は、東本願寺系の坊さんに聞いた話です。仏壇に供える花は、その前で手を合わせる人のほうを向いている、って)

mammma
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の中では、将来、曹洞宗と浄土真宗の2つの仏壇をみていく気持ちが固まりました。 先日アドバイスいただいた件を母に伝えましたところ、「あんたたちが違う宗派だとお彼岸もお盆も2通りのことをしなくちゃいけないから、大変だと思って・・・」という答えが返ってきました。 私たちが多少手間がかかることでしたら、長男長女で結婚してしまった私たちがまいた種なので、がんばってみようと思っています。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

#1さんが、「家名」を気にしてられますが、そんなことは問題ではありません。「姓」と「養子」は別問題ですし、 そもそも、西本願寺ができた時代に、圧倒的多数の民衆には「姓」はありませんでした。 大名みたいに「家系」を必要とする人々と、一般民衆を一緒に考えるのが間違いです。 浄土真宗では、なくなった方は「極楽」にいらっしゃるわけで、仏壇などは極楽を映す「ステージ」です。 TVが2台あるようなもんで、ややこしく考えることはないと思います。(TVの出演者が、TVの置き方を気にしないでしょう?)

mammma
質問者

お礼

こういった考え方もあるんだなあって、参考になりました。母親が仏壇を2台置くのを反対しているので、まだどうなるかわかりませんが、私は抵抗がなくなりました。 ありがとうございました。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.4

>浄土真宗は位牌がないということは、ご本尊だけを… #1です。「補足」欄に書かれると全員にメールが来ますので、僭越ながら。 私のところは、歴史的に信長の時代から一向一揆で名を残した地方で、現在でも 8~9割は浄土真宗の門徒です。九州ではありません。 しかし、どこの家でも仏壇には位牌をお祀りしています。 質問者さんの家でも、これまで位牌を守ってこられたのなら、今後もそのようにすればよいと思います。 余談ですが、戒名といわず法名というとか、線香は立てずに寝かしておく、焼香はひたいに押しいただかずに 1回だけなどの点は、一般的な真宗の作法によっています。 ご主人の家のことで他人が口を挟むのも恐縮ですが、ご両親と弟さんが実家に残っているのに、家を出たご主人が、長男であることを盾に位牌を持ち出すのは、後顧の憂いが残るような気がします。 現時点では皆さんご納得の上でのことのようですが、いずれは弟さんにお返しすることも視野に置いておかれたほうがよいと思います。

mammma
質問者

お礼

気にしていただき、ありがとうございます。 私の祖父母の仏壇にも位牌があったような気がして、母に確認しましたところ、位牌はあるようで、両親も位牌は用意する気でいたようです。 主人も主人の両親も、弟夫婦のところには男の子がいないため、私たちが継いでいったほうがいいと考えているようです。 今まであまり仏教や仏壇に関心がなかったため、今になって困っています。これから勉強して、どのようにしたらいいのか、考えていきます。 ありがとうございました。

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

amida3@坊さんです。 ご質問者さんは、仏壇と位牌だけをご心配のようですが、そもそも祭祀承継を誰がするかと言う問題で、仏壇や位牌のことだけではまったく解決しません。なぜなら、お墓も旦那寺も宗派の異なるところが2つになってしまいます。 昔は先のことまで考えて結婚していたのですが、現代でそれを言っても無理でしょうが、現実に起こりえる問題はそんな表面的なことだけでは収まりません。 双方のご両親とそれぞれのご兄弟を交えて、どうするか?を早めに話し合っておいたほうが良いです。 寺院側でも昔は起こり得なかったそのような問題は認識していますが、答えが決まっていませんので具体的な解決策は無い状況です。同様の事情で次男次女さんが祭祀承継している場合もありますし、子供を飛ばしてお孫さんが引き継いだケースもありますし、全員が改宗し統合された方もいますし、残念ながら他の檀家さんとの関係で代々のお墓を撤去願ったケースもありますし、いろいろです。(家制度ではないので姓は関係がありません。) また、話は逸れますが、お寺の宗派は、地域によってかなり隔たりがあり、日本全国に満遍なくあるわけではありません。居住地が変われば自分の今までの宗派がまったくないと言うケースでやむなく改宗される方もいます。 最終的には、お仏壇も1つ、引き継ぐお墓も1つ(所属寺院も1つ)でなければ、なにかと負担も多くご子孫が困るほど不都合となります。 最後に、「浄土真宗」では位牌は用いません。(九州だけは習慣的に法名札の入った繰り出し位牌を用いることがありますが他宗のような塗り位牌は用いません。)

mammma
質問者

補足

amida3@坊さん、他の相談ページでも読ませて頂き、色々参考になりました。ありがとうございます。 補足させてください。 今まさに話し合っているところです。 墓は、私の実家が無縁仏になるのを嫌がり、本願寺に納骨・永代供養を望んでいるので、主人の方の1つだけです。 仏壇に関しても、主人の弟がこれから主人の両親と同居する予定なので、弟はみていってもいいと言ってくれているのですが、長男であることにこだわりを持っている主人が、どうしても仏壇を自分が継ぎたいと言っているのです(うちに婿養子に入ったみたいで嫌なようです)。主人の両親もそれに賛成で、私たちがみていくことになりました。 私の両親は、先祖からの土地に私たちが将来住むということで満足しているのですが、近くにいる親戚たちの手前、私の両親の仏壇はなく、主人の両親の仏壇だけ持ってくるのはどうか と言っているわけです。 それで今回のような質問となりました。 浄土真宗は位牌がないということは、ご本尊だけをおまつりしているのですか? 申し訳ありませんが、もう一度アドバイスしていただけませんか?よろしくお願いします。

  • habu1
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

確認です。---「ご主人の実家は曹洞宗で貴女の実家は浄土真宗」という事ですが、1誰がその宗派なのですか?2あなた達にとって父母のどちらの実家ですか?3どこに仏壇があり、誰がそうしているのですか?4貴方達のご両親はご健在でしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 答えてくれれば細部答えたますので。  結論的に、貴方達が、貴方達のご両親4人の死後の仏壇を心配するのはかなり先ではないでしょうか?貴女の御父上がもし亡くなっていない場合には、死後に、御母様が仏壇を用意し位牌を拝む事となりあます。ご主人の場合も同じです。しかし、宗派に関係なく各家に仏壇は1台です。宗派によりましては位牌を仏壇に置かない宗派もあります。

mammma
質問者

補足

私は主人の姓になったので、夫婦共曹洞宗です。 私の両親は浄土真宗です。主人の両親は曹洞宗です。 もっとさかのぼると、主人の父の実家は曹洞宗・母の実家は日蓮宗。私の父の実家・母の実家とも浄土真宗です。仏壇はまだありません。今後両親がなくなったらという話です。 事情があり、今調べています。事情まで書くと長くなるので、省略しました。 両方の両親とも70前後で入院を何度もしているので、かなり先という話でもありません。 よろしくお願いします。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

>長男長女で結婚してしまった… どちらも弟妹はいないのですか。1人っ子同士ということですか。 >将来は私の実家に住む予定… 姓も貴女のほうなら、いわゆる婿養子さんですから、ご主人の実家が折れるよりほかないと思います。 ご主人のご両親とも旅立たれたあとは、形式上はそこで家名が途絶えるわけです。このようなとき、位牌はお寺で預かってくれます。 マスオさんなら、家名が途絶えるのは、貴女のほうです。 ご両親は、家名の断絶と引き替えに、老後の世話を頼みたいのかもしれません。 いずれにしても、家の中に位牌はなくても、お互いに相手方の先祖供養を欠かさなければ、許してもらえると思います。

mammma
質問者

補足

早々のアドバイス、ありがとうございます。 主人には弟が、私には妹がいます。 主人も主人の両親も、長男に墓や仏壇をみてほしいという希望です。 私の実家は、将来家にすむのだから、妹より私がみるのは当たり前だと思っています。 姓は主人の姓です。 うちの実家は、先祖代々受け継いできた土地だから、その土地に住んでほしいという希望です。 位牌がなくても、法事とかできるのでしょうか? 悩みが多くてすみません。

関連するQ&A

  • 宗派の違う仏壇について

    宗派の違う仏壇について 私の家系は「浄土真宗西本願寺」です。現在、住んでいるところは、妻の実家です。妻の両親はすでに他界しており、妻の家の家系の「日蓮宗」の仏壇がおいてあります。子供は2人います。 もし我ら4人のうち、誰かが亡くなった場合、浄土真宗でいいのか、せっかく仏壇があるので日蓮宗の仏壇に位牌を置いていいのか、新たに浄土真宗の仏壇を購入すべきなのか、わかりません。 どなたか教えてください。

  • 位牌と仏壇の宗派

    先日母が亡くなり葬儀を行いました。宗派がわからなかった為葬儀屋さんの紹介で日蓮宗の住職に戒名をつけていただきました。その後仏壇を購入するため改めて調べた結果、父は浄土真宗、母の実家は日蓮宗と判明しました。(父は二男で家を出てお寺さんとのつきあいもなく、民間の墓地を探す予定)宗派にこだわりは無いとはいえ、わかった以上浄土真宗でいこうと(宗派がちぐはぐは承知のうえ)浄土真宗の仏壇買ったのですが、母方の親戚から、宗派が違うのはおかしい、戒名にあわせて日蓮の仏壇にするべきと言われました。戒名と仏壇の宗派が違うことは非常識なことなのでしょうか?今後父が亡くなった時、日蓮宗でやるべきでしょうか?

  • 宗派の違う位牌

    夫婦(長男・長女)で宗派が違います。 夫は真言宗・私は浄土真宗です。 現在私の母と同居中で父(祖父・祖母共に)の位牌があります。 勿論同居当初から夫は賛成しておりました。 昨年夫の母が亡くなり、現在は夫の姉宅にとりあえず位牌はありますが、将来は我々が引き取らざる得ない状況です。 このような場合、どうしたら良いのでしょうか? 仏壇を二つ用意する訳にもいかず、お盆に両派に来てもらうのも違和感があります。 比較的浄土真宗の方は柔軟な対応、真言宗の方はより厳格な印象があります。 夫も私も先祖を敬う気持ちに変わりはなく 何か良いアイディアがあればと教えて頂きたく存じます。 より具体的になった場合は、両派に相談しようと思いますが。

  • 宗派変えについて

    こんにちは、質問させてください。 去年の4月に父がなくなり、父の先祖の宗派が浄土真宗ということで浄土真宗のお坊さんにお葬式をあげていただきました。仏壇も買い魂入れもしていただきました。 それからも浄土真宗の形式に乗っ取って供養してきたのですが、一周忌にお墓を建てるにあたって母が「浄土真宗では先祖供養が十分にされないような気がする。宗派を変えたい」といい始めました。 母が自分なりに浄土真宗の勉強をしていたようなのですが、勉強すればするほど疑問が生じて、自分が信じるものとは合わないというのです。 父は次男で相続者ではないことと、父の姉(未婚)が創価学会を信仰しているのでそれに合わせ実家の方も宗派変えをするらしく、一周忌にお墓を建てる前にこちらも宗派を変えたいということなのですが。 そこで質問です・・・。 1.先祖供養を一番に重要視している宗派はどこなのでしょうか。(母はよく般若心経を唱えていましたが、浄土真宗では唱えられないので不満そうでした。墓地はすでに購入済みで無宗派のお寺さんが管理しています。納骨式もそこの住職にしていただくつもりです) 2.また位牌や戒名は新しく作らなくてはいけないのでしょうか。(浄土真宗では戒名を法名と言い、位牌は仏壇に飾りません) 3.縁あって属した宗派を個人の考えで変えてしまってよいものなのでしょうか。(父はあまり信仰深くない方でしたので宗派にこだわりはありませんでしたが、創価学会のお誘いは断っていました。) 私(長女)個人としても、兄(長男)の考えとしても、宗派変えはあまりよろしくないのでは・・・と思っております。ただ、確かに浄土真宗の習わしはしっくりくるものがありません。母が宗派を変えると言っているのでそのようにさせてあげるつもりではいますが、どうぞ助言していただきたく、よろしくお願いします。 一周忌が迫っているので困っています・・・。

  • 宗派、寺はどうやって・・・

    今年の夏に離婚しました。子供とふたりで生活しています。彼の実家は曹洞宗でした。私の実家は浄土真宗です。現在うちには仏壇はないのですが、どこの宗派を選んでもいいのでしょうか? その際、お寺さんとか、近所に「檀家にしてください」と頼みにいくのでしょうか?  個人的には曹洞宗を選びたいと思っています。まだ仏壇がない(ふたりぐらしなので当然亡くなったものもいない)のですが、今後、どうしたらいいか、知りたいのです。宜しくお願いします。

  • お位牌を預かったらまず何をすればいい?

    つい先日、 義妹(主人の妹)から義父(主人の父)のお位牌を預かりました。 今まではすでに結婚していた義妹がお位牌を持っていたのですが、 主人が私と結婚したのを機に、 また主人が長男という事もあり預かる事になったのです。 仏壇等は何もなく、お位牌だけです。 そこでお位牌を預かった場合、 お坊さんに来てもらってお経をあげてもらうなど、 何かしたほうがいいのでしょうか。 お墓のあるお寺はとても遠く、 私の家の近くの同じ宗派のお寺にお願いしてもいいのでしょうか。 浄土真宗のようなのですが、 浄土真宗にも色々とあるのでしょうか。

  • 宗派。

    先月母が亡くなりました。 親戚もいないので、母の宗派がわかりません。 でも昔に母と話した時、浄土真宗西本願寺の話しをした覚えがあります。 話しをした覚えがあるけど、母の宗派なのか覚えがありません。 色々と調べたら、浄土真宗は位牌を用いない・線香は立てない等、他の宗派と違いがありまして…。 そういう場合は、どうすればいいのでしょうか?? あと仏壇は小型仏壇を購入予定の為、法名軸は無理なので過去帖を代用するつもりです。 過去帖が他の宗派でいう位牌と同じものになるのでしょうか?? 無知な私に、お力をお貸しください。 宜しくお願いします。

  • 位牌について

    わが家は浄土真宗本願寺派(西)です。 webでいろいろ調べてみると、浄土真宗では 位牌を仏壇に置かない様ですが、わが家の仏壇には なぜか位牌があります。  このようなときはどの様にしたら良いのでしょうか?

  • 宗派の違う仏壇(一向宗と曹洞宗)について

    去年、姑が亡くなり、一向宗(浄土真宗だったと思います)の仏壇が客間にあります。 実父の仏壇(曹洞宗)は母が守っていますが、高齢になってきており、将来、私が預からなければいけないかもしれません。(私は姉妹の長女です) このような場合、宗派が違う仏壇を一つにまとめたり、二つの仏壇を並べても、いいものでしょうか? それとも部屋を分けるなどして置かなければならないのでしょうか? また、自宅を新築する場合、仏壇の設置について気をつけなければいけないことなどありましたら、アドバイスをお願いします

  • 宗派の違う仏壇(一向宗と曹洞宗)について

    去年、姑が亡くなり、一向宗(浄土真宗だったと思います)の仏壇が客間にあります。 実父の仏壇(曹洞宗)は母が守っていますが、高齢になってきており、将来、私が預からなければいけないかもしれません。(私は姉妹の長女です) このような場合、宗派が違う仏壇を一つにまとめたり、二つの仏壇を並べてもいいものでしょうか? それとも部屋を分けるなどして置かなければならないのでしょうか? また、自宅を新築する場合、仏壇の設置について気をつけなければいけないことなどありましたら、アドバイスをお願いします

専門家に質問してみよう