洗える防音素材の溶接について

このQ&Aのポイント
  • 溶接、洗える防音素材はありますか?カゴを洗浄しているコンベアの上にエアーが出ている箇所があります。
  • その部分を自作で遮音したいのですが、溶接したり、洗える素材はありますか?
  • どなたか、知っている方ご協力をお願い致します。
回答を見る
  • 締切済み

溶接、洗える防音素材はありますか?

カゴを洗浄しているコンベアの上にエアーが出ている箇所があります。 その部分を自作で遮音したいのですが、溶接したり、洗える素材は ありますか? どなたか、知っている方ご協力をお願い致します。

  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.2

グラスウールでもあらえますよ。 洗浄後100℃ていどのオートクレーブで乾燥させればいいだけ。 簡易的にはセラミックヒーターの前にダンボール箱置いてその中で乾かせばいい。

kyokuyon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 グラスウールですと洗浄中にカゴにグラスウールの繊維が付着してしまいそうで怖いです。 スポンジなどの遮音材もためしましたが、異物混入の原因になるとのことからNGになりました。 宜しくお願い致します。

回答No.1

普通のSS材なら溶接もできるし、洗うのも問題ない ステンレスでもちょっと溶接が難しいが出来なくはない

kyokuyon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ステンレスを溶接して作りましたが、さほど効果が見られませんでした。 ステンレスとステンレスの間に何かを挟みたいのですが、何を挟んで良いのか わかりません。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 防音(遮音)性の高い素材について。

    防音(遮音)性の高い素材について。 今現在、遮音性の高い、安価な素材を探しております(価格と性能は反比例するとおもいますが)。具体的には室内で、例えばハンドグラインダーなどで金属を切断するときに、音を減衰させることが目的なのですが、現時点の構想?として大きめなダンボールみたいな箱(80cm四方、片面が開いたもの)を作り、その中に手を入れて作業をすれば、かなり音の減衰(特に前面への)が可能ではと思っております。(よくあるピアノ用の完全な防音室とかではなく) 今のところ、鉛0.3mm厚程度を2枚(1、2万円ぐらい?)、間に吸音材等を挟んだ板状のものを自作する、もしくは石膏ボードのような、ホームセンターなどで手に入るものを使うなどを検討しています。 遮音、吸音、反射等、特性は素材、構造と音の周波数ごとに異なるとは思います。また2枚の鉛(0.3~0.5mm厚)で吸音材などをサンドイッチした構造の1cmぐらいの板材を作成した場合、音が当たる面を、音の乱反射のために(ステルス機みたいに?)ランダムにでこぼこにしたり、ギザギザ(∧∨∧∨∧∨)のようにしたりするのも効果があるのではと思案しております。 ちょっと質問のフォーカスがぼやけてしまっているので、とりあえずは、素材的に(グラスウールみたいな吸音材では音は筒抜けしてしまうと思うので)音の前方への通過を遮断(反射?)する板材(素材?)で、てお勧めなもの(自作でも良いです)をご存知でしたら教えていただければと幸いです(製品名等でも結構です) #根本的に全く違う視点、素材以外でのアドバイス、アイデアでも結構です。よろしくお願い致します。

  • 鉄筋の溶接について

    溶接についての質問ですが、鉄筋をクロス→× の形にして交差部分を溶接しようと考えております。 使用機器は家庭用のアーク溶接機器で、鉄筋はD 1.6のやや太めの物になります。 質問内容は、 1 溶接棒の種類(ある程度使い勝手が良く強度のある物が希望です) 2 溶接個所をサンダーで削ってからの方がよいか 以上となります。 スターロードの低電圧用の溶接棒で試しましたが、冷却後ぼろぼろと崩れてはがれてしまいます。 その他コツなどあればどうぞご教授下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • PVC素材に合う……

    PVC素材に合う、違う素材は何かありませんか? 具体的には、コスプレスーツを自作したいのですが、PVC素材のボディスーツの一部分に、上から別の素材を重ねて、しかも動かないように固定したいのですが、何が合うのかがわかりません。 合う素材や固定する方法、例えばPVC素材というのは縫い合わせすることが可能なのかどうか? そういったことに詳しい方のお知恵を拝借したいです。

  • 溶接痕

    SUS410やSUS630パーツをアルゴン 溶接で接合しています。 最終的的に鏡面仕上げにすると、溶接部分の反 射がゆがんで見える「溶接痕」に苦しんでいま す。  これを消す研磨にとても苦労します。 なにか良い対策をご存知の方、ご指導をお願い します。

  • とりかえしがつかないかもしれない(溶接に詳しい方)

    溶接に詳しい方、教えてください。とんでもないことをしてしまいました 私はとあるホームセンターで店員をしています。そこでは溶接関係のパーツも扱っています。一週間ほど前、男性の方が来店され、商品の溶接用ゴーグルを片手に質問してきました。 http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/p-123/ ↑ 商品はこれです。 このゴーグルは上のふた部分抜きでも使えるのか?という質問でした。 私は上の黒い部分がレンズに傷などをつけないようにするためのカバーであり、下のレンズがガードをするので大丈夫と勘違いしてしまい大丈夫ですと答えてしまいました。 しかし、もちろんその答えは間違っていて上のふたと勘違いしたのは遮光レンズでありその下の部分はいちいちゴーグルを取り外さなくても作業ができるようにするためのカバーレンズというただの透明なレンズでした。 溶接では下手をすれば失明の可能性もあると聞きました。この場合、最悪の事態になる可能性はどれくらいあるのでしょうか? そこまで至らなくても何らかの後遺症は残るでしょうか? ご存知の方いましたらコメントをお願いいたします。

  • パイプとフランジの溶接

    フランジにパイプを溶接したいのですが、高い圧力の掛る部分なのでいい加減な溶接だと 亀裂が生じたり、溶接の気泡などから油が噴き出してしまいます。 そこでアーク溶接よりは、TIG溶接の方がより安定的に出来ると思うのですが、 いかがなものでしょうか? ちなみにパイプの材質は黒皮の被ったもので、フランジはSS400かS45Cあたりだと思います。 それをTIG溶接棒コベルコのTGS-50で溶接しようと思います。 相性から考えてどうでしょうか?やはり汚い溶接になってもアーク溶接の方が 良いのでしょうか? どなたかお詳しい方おられましたらご教授のほど宜しくお願い致します。 それと古くなって亀裂が生じてしまい応急処置として油漏れしている部分を溶接する際に 良い方法などございましたらお教え願います。 合わせて

  • 溶接記号について

    いつも勉強させて頂いています。 φ20丸棒にφ20穴の空いている板材を溶接する場合なのですが、 片側は全周溶接、反対側は120°程度の部分指定にて隅肉溶接をする 図面指示にしたいと考えています。 全周溶接や長さ指定の指示は分かるのですが、角度指定(円弧長さ)の場合はどのように標記すれば良いのでしょうか? また120°溶接する場所も指定する必要があるのですが、この場合の 溶接記号指示はあるのでしょうか? jisやサイト検索しても見当たらなかったので、分かる方がいれば教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ステンレス材への細かい溶接に適した補助的な溶剤は…

    ステンレス材への細かい溶接に適した補助的な溶剤はあるのでしょうか? SUS304ステンレス製の鎖をまっすぐ棒状に固めた後、横3列に並べ、さらにそれらをくっつけて3列のベルト(ブレスレット)状のものにしたいという依頼が来ました。(但し、ベルトのように曲がってはダメであくまで鎖はまっすぐな棒状のままで) ご本人は鎖1コマずつの接点を全て瞬間接着材で固めた物をサンプルとして持ってこられ、各接点を溶接でくっつけてくれないか、但し、各溶接箇所は、強い強度は必要ないが、出来た製品は平らな板に留めるので溶接によりガタガタが出来て板から浮く箇所が出来ては困るとのことでした。 各接点をTIG溶接でくっつけようと考えておりますが、線径の細い鎖ですとコマ同士の間隔が狭く溶接時間が長くなるとどうしてもゆがみが出てしまいます。 (鎖の線径は1.6mmから4.0mmまで6種類あります) コマ同士を直接溶接してみたり、ステンレス線をコマの接点で溶かしてロウ付けのようにしてくっつけてみたりしているのですが、ベタッとした感じになりあまり綺麗な仕上がりになりません。 ゆがみ低減目的での溶接時間の短縮と溶接箇所の綺麗さをだす上で、何かしら適当な熔材(素人考えですが、例えば半ねリ状になっていて、前もって溶接箇所にくっつけておけ、そこをTIG溶接すると早く溶接できるなど)や、溶接のコツなど、どんな事でも構いませんので、ヒントになりそうな事柄をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さいます様宜しく御願い致します。 ご回答下さったnomura様、nagao-kogyo様、文章が足りず申し訳ありませんでした。 依頼相手の方は最終的には、溶接された完成品のベルト状ステンレス鎖をピカピカに磨かれるとのことです。たぶん電解研磨か薬品でされると思います。その為、同じステンレスでくっつけるのが適当かと判断してTIG溶接により上記のような作業を試しておりました。 http://www.yanase-ss.com

  • 鉄板を溶接した場合、どちらが強いですか?

    以前同様な質問をさせていただいたのですが、 説明や条件の不備が有りましたので、再質問させていただきました。 厚み10mm、幅50mmの長い鉄板があるとします。 長い鉄板(緑)、短い鉄板(紫)があります。 (A)と(B)で、長い鉄板(緑)の長さは異なります。 また、短い鉄板(紫)も(A)と(B)で長さが異なります。 溶接で組んだ形状の、全長、全幅は(A)(B)とも同じになります。 鉄板を、平面に平らに置いて、接する辺を、溶接します。 この場合、溶接部分の耐えが強い方は、どちらでしょうか? 力は、長い方の鉄板(緑)の中点部分かかり、矢印の方向へ、同じ力がかかります。 鉄板が力によって少なからずゆがみ、溶接をしてある内辺の角?に 強い負荷がかかり、その溶接箇所が疲労で裂けてしまうと思うのですが。

  • HP素材の組み合わせ方

    こんにちは。 無料素材屋さんから素材をお借りして、小物素材を組み合わせて1つの絵にし、それをHPで表示しようと思っています(素材屋さんでは素材の組み合わせを許可してくれています) ペイントで簡単に組み合わせることができると思ったんですが、その素材はどれも透過処理(?)をしているようで、小物の後ろの部分、つまり、普通に使うと透過する部分が灰色になってしまいます。 もしかしたら、素材の組み合わせはペイントでは無理でしょうか? どうすれば素材を組み合わせることができますでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。