• 締切済み

電子機器が速度計になる?

最新のステルス戦闘機は電子機器の進化により対気速度計が搭載されていないと聞いたのですが、内蔵の電子機器で速度って測れるものなのでしょうか? 光ジャイロみたいなもの???

みんなの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5072/13251)
回答No.4

> うーん一度でも何度かにわけてでも同じですが、飛ぶことに必須のシステムを外部に依存して人を乗せて飛ばせるわけにはいかないでしょう。 GPSは米軍が軍事目的で開発したシステムです。 民間利用できているのはほんの一部でしか無く、米軍が使用しているモノは数cmの精度で正確に測位できるシステムだそうですし、現在のミサイル誘導システムや無人探査機はGPSで測位して自律的に動いています。 それに、航空機は速度計が壊れても飛べない訳ではありません。 オートパイロットが使えなくても地上からの誘導システムがあればパイロットの操作で安全に飛べます。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5072/13251)
回答No.3

> ただ戦時となるとGPSなどの衛星は落とされる前提です。 一度に全ての衛星を打ち落とせるわけではありません。 米軍はそれを見越して予備機も含めて運用しています。

jkpawapuro
質問者

お礼

うーん一度でも何度かにわけてでも同じですが、飛ぶことに必須のシステムを外部に依存して人を乗せて飛ばせるわけにはいかないでしょう。

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

GPSで測定すれば、対地速度も高度も位置測定も高精度で安定した測定ができます。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ただ戦時となるとGPSなどの衛星は落とされる前提です。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5072/13251)
回答No.1

GPSで測位すれば速度も計算で求められます。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ただ戦時となるとGPSなどの衛星は落とされる前提です。

関連するQ&A

  • 【最先端軍事技術】ステルス戦闘機の本体はタングステ

    【最先端軍事技術】ステルス戦闘機の本体はタングステン金属が使われているって本当ですか? ステルス戦闘機本体に使われている素材とは? F35-Aステルス戦闘機が国内に42機配備されることが決まった。 で、ステルス戦闘機はなぜレーダーに見つからないのかと金属の本を読んでいたら、 「 タングステンは人体と同じ物質で電気を通しにくい。他の金属と違って電気を通さないのでステルス戦闘機に使われている 」 と記載があった。 電気を通さない金属を使えばステルスになるんだと知った。 ステルス戦闘機の本体はタングステン金属が使われているって本当ですか? 「 あと潜水艦がレーダーに引っ掛からないのはレーダーの波長と同じ波長を返す機械が搭載されており、 」 とあるんですが、同じ波長で返したらバレますよね? 潜水艦周辺と同じ跳ね返り波長で返さないとモロバレです。 周辺と同じ跳ね返り波長を擬似的に演算して発する装置ってステルス戦闘機にも搭載出来るくらいに小さいのでしょうか? それともこれは潜水艦だけのステルス機能なのでしょうか? 実物のサイズってどれくらいか知ってますか?

  • ステルス機能の詳細

    よくステルス機能を搭載した戦闘機とか戦車、ミサイル、船などが開発されてます。 とにかく電波を反射しないからレーダーに見つからないってことしか分かりません。 形状とか材質とか色々あるみたいですがステルス機能の詳細を知っている人いませんか? またどんな形がどうして反射しにくいのですか? どんな材質がどうして反射しにくいのですか? ほかにもあったら教えてください レーダーに見つかりにくいステルスが開発されているのなら逆にレーダーも進化しているのですか? やっぱり軍事機密なんですか? どれか一つでも分かる人は教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 電線を流れる電流の速度と電子の速度?

    光の速度は30万km/secといわれますが、光ケーブルでの伝送速度はその2/3というのが一般的なようです(光速なのか、情報伝播速度なのかは不明ですが)。 電線を流れる電流の速度はどのくらいになるのでしょうか? また、電子の速度は?

  • 飛行機内持込可能な電子機器洗浄剤

    電子機器洗浄剤(PANDO電子機器クリーナーに近い物)で、 飛行機に乗せられる商品を探しています。 機材のメンテナンスで地方へ飛行機で向かうのですが、 PANDO電子機器クリーナーは「引火性ガス」類に入るため持って行くことが出来ません・・・。 どなたかご存じ有りませんでしょうか?

  • 自衛隊における、F-35の実用性

    次期戦闘機として内定したことで騒がれるF-35ですが 正直な話、日本にステルス機は必要だったのでしょうか。 「相手に発見される前に、発見して撃墜する」 これがステルス戦闘機だと思うのですが 自衛隊なのに『先制攻撃』ってのが腑に落ちません。 また確かステルス機って武器弾薬の搭載料が少なかった気が・・・ それに一機当たりの値段が高いですよね。 それでも尚、政府が採用に至った理由が気になり この質問をすることにしました。 ご回答お願いします。

  • ハリアー戦闘機は1960年代 F35になるまで

    ハリアー戦闘機は初期型は1960年代に飛行を開始している様ですが、現在の垂直離着陸機F35まで40年の時間を要した理由はなんでしょうか?特徴は垂直離着陸機であり、現在のF35はステルス性が大きく違うくらいだと思います。 f35はハリアーは全く違う機種ですが、ハリアーをステルス型に進化させるだけで、垂直離着陸型ステルス機の配備は早くなったのでは?

  • 電子コンパス機能搭載の携帯が少ない理由は?

    最近の携帯には、「電子コンパス」回路を内蔵している機種がほとんどないようですが、これはなぜなのでしょうか。 「ナビ機能を利用するときに進行方向が画面上部に来るようにしたい」とか、「純粋に、いま向いている方向は東西南北、どちらなのかを知りたい」などのニーズはあると思うのですが。 私がすぐに思いつく理由としては、 (1) 携帯電話自体の中に、磁気に反応する物質が多く含まれるため、正確な電子コンパス回路を搭載することが技術的に難しい (2) ナビ機能をよく使うと思われる「繁華街」では、磁気に反応する物質が多いため、電子コンパス回路が正常に機能しないことが多い(このため誤解を避けるために電子コンパスを内蔵しない) などがありますが、実際のところはどうなのでしょうか。 なお、「カーナビ」には進行方向が上になる機能がありますが、これは「車は道路しか走れないし、急に向きを変えられない、また速度がある程度高いのでGPSによって進行方向が把握できる」という性質を利用して、電子コンパスではなく、GPS機能やジャイロによって実現している、ということは理解しているつもりです。携帯の場合、これらの前提が成り立ちませんから、方向を知るのはGPSやジャイロでは不十分で、電子コンパス回路が必要だと思います。 事実をご存じの方の回答をお願いします。また、推測で回答いただく場合は、その推測の根拠を示していただければ幸いです。

  • UltraDMA、速度の異なる機器の組み合わせは?

    既存のPCに内蔵型MO(ATAPI)を増設しようと考えています。現在のIDEの構成は以下の通りですが、IDEにHDD・DVD・MOなどの機器を接続するとき、接続した機器の速度が遅い方に足を引っ張られるという話を聞いたことがあり、どうなのか興味がでて調べてみました。調べた先の資料(2001年ごろのもの)は古いのですが、以下の理解でよいでしょうか。それともやはり、問題あるのでしょうか。 プライマリIDE マスタ:HDD(UltraDMA、Mode5=UltraATA/100) スレーブ:なし セカンダリIDE マスタ:DVD(UltraDMA、Mode4=UltraATA/66) スレーブ:なし 増設したい機器 内蔵MO:UltraDMA、Mode2=UltraATA/33) PIO、DMAの機器がマスターに接続されている時は、マスターの速度で頭打ちになると書いてあり、一方でUltraDMAがマスターであれば、各機器の速度は適切に保たれるそうです。ということは、現在使用しているプライマリIDEのマスタ=HDDのUltraDMAであれば、そのスレーブに何を接続しても全く問題ないということになります。今回の自分のケースで言えば、内蔵MOをプライマリ、セカンダリのどちらのスレーブにつけたとしても、全く問題ないというように考えています。 お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 国産超音速ステルスミサイル実用化!

    国産超音速ステルスミサイル実用化! 自衛隊が鋭意開発中の超音速ステルス空対艦ミサイルの XASM3ですが、世界有数の高性能ミサイルだと聞きました。 しかし、同様の性能を持つロシア製のミサイルは超巨大で、 戦闘機が搭載するミサイルと言うよりも中型宇宙ロケットか SLBMみたな大きさです。 戦闘機には1発詰めるかどうか、まあロシアの大型戦闘機は 世界一巨大ですから2発積める可能性も有りますが・・・・。 それが、自衛隊やフランスの同様のミサイルでは本当に 小さくなって居ます。 これは、やはり技術力の差なんでしょうか?

  • 第5~6世代戦闘機にステルス性が要求されないのか?

     アメリカ海軍の作戦部長(CNO)ジョナサン・グリーナート大将が >「米海軍の次世代戦闘機にはステルス性能と高いスピード性能は不要だ」 と発言したそうですが、グリーナート大将は何故その様な結論に至ったのでしょうか?  ステルス性能を備えていない機体、即ち、非ステルス機は遠距離からもレーダーで探知されてしまいますし、レーダーが非ステルス機を探知する事が出来る距離は、熱源を捉える赤外線センサー等をはじめとする「レーダーとは別の捜索手段」が敵機を探知する事が可能となる距離よりも大幅に長いため、レーダーや「レーダーとは別の捜索手段」ではステルス機を捉える事が出来ない距離からでも、ステルス機は非ステルス機をレーダーで探知して、中・長射程ミサイルを用いて一方的に攻撃する事が出来るのですから、「レーダーとは別の捜索手段」を主な探知手段とするのであれば、尚の事、対レーダーステルス性能が高いものでなければならない筈です。  しかも彼は >「結局ミサイルは追い越せないのだから、過剰なスピードは必要ない」 >必要なのは、防空網を突破する新しい兵器を搭載する大きなペイロード搭載能力 と述べたそうですが、中・長射程ミサイルは格闘戦用に用いられる短射程ミサイルと比べれば機動性・運動性が低いため、進行方向を急速に変えて高速で離脱を試みれば、中・長射程ミサイルのロックオンを外す事が出来る可能性も少しはあります。(速度で振り切るのではなく、「航空機よりも高速であるが故に急速な方向転換が困難なミサイル」を横に躱す)  それにもかかわらず、速度が遅い上に大量のペイロードを抱えた鈍重な機体では、遠距離からのミサイル攻撃の格好の的となってしまいます。  ですから、グリーナート大将が言う様な機体は、ステルス戦闘機が飛び交う将来の航空戦では圧倒的に不利になるとしか思えないのですが、何故彼は米海軍の次期戦闘機のイメージとして、そんな役にも立ちそうもないものを思い描いているのでしょうか? http://news.militaryblog.jp/e636239.html http://flyteam.jp/news/article/46130