• ベストアンサー

カタンというボードゲームのルールが取説を読んでもわ

hiro_1116の回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2388/7744)
回答No.1

こちらで如何でしょうか? https://catan.jp/guide/

shoko1960
質問者

補足

解説を読むのも疲れるのでもっと簡単でわかりやすい解説はありませんか? 駒の名前や、駒が小さく形がわかりにくいのも、原因かもしれません。 読んでいてイライラします。 このゲームっておもしろいのですか?

関連するQ&A

  • わかりやすいボードゲーム

    今までいくつかのボードゲームをプレイしてきました。しかし、だいたいがルールが難しかったのか説明が下手なのか友人は理解できても家族はうまく理解できていませんでした…(カルカソンヌや呪いのミイラなど) なので、ルールが難しすぎず、大人も楽しめるボードゲームをいくつか教えてほしいです!プレイ時間が1時間を超えるものや値段が高すぎるものはできれば避けてもらいたいです。よろしくお願いします! ちなみに「カタンの開拓者たち」というボードゲームは初心者も出来ますか?

  • カタンのルール(ロンゲストロード)

    ボードゲーム『カタン』の『ロンゲストロード』について教えてください。 ・『5本分の長さの道』といった場合、その道程に自分の村や街があってはいけないのでしょうか? ・ルール説明書には「道の途中に他のプレイヤーが家を建築すると、道はそこで分断されたことになり新たに道の長さを測りなおします」とあります。道の途中に自分の家を建築したことで道が分断された場合にも、新たに道の長さを測りなおしますのでしょうか?

  • ボードゲームを探しています

    ボードゲームが好きで、子どもが大きくなったら一緒にやりたいと思って集めていました。 が、発達障害がある8歳の息子は、負けそうになるとぐちゃぐちゃにしてしまい、ゲームになりません。 そこで、協力して楽しむゲームや、勝ち負けの要素が薄くて笑って終われるゲームがあれば、教えて欲しいです。 今まで、カタンや枯山水はやったことがあります。ルールはちゃんと理解できました。他にも、スティッキーやナンジャモンジャなどの軽量級のものも持っています。 家にある協力するゲームは、新成敗のみです。他にどんなのがあるか、教えて欲しいです。できれば、下の弟たち(6歳と4歳)もできるようなものだと、なおよいです。 よろしくお願いします。

  • ボードゲームに詳しい方!子供が飽きずに楽しめる物

    クリスマスに、ボードゲームまたはテーブルゲームを増やそうかなと考えています。 今現在家にあるのは、人生ゲーム、おばけ屋敷ゲーム、くるりんパニック、ドラエモン日本旅行ゲームです。 ドイツのボードゲームを購入したいなと前から思ってるのですが、なにかおすすめのゲームはないでしょうか。条件としては、家族でゲーム好きじゃないとなかなかはまれないものとか、3人4人じゃないと面白くないものではなく、子供2人でも盛り上がって飽きずに楽しめるものがいいです。 今候補に考えているのは、カタンの開拓、ナイアガラ、ブロックス、ズーロレット、カヤナックあたりなんですが、これらのゲームは下の条件的にどんな感じでしょうか。 また、他にももりあがるものがあれば教えて下さい。 ●小学校2年生と3年生から楽しめて、長く遊べるもの ●子供2人だけで遊ぶ機会が多いので少人数で何度やっても飽きずに盛り上がるもの ●下の子が飽きっぽいので準備が簡単でプレイ時間が長すぎないもの ●友達が遊びにきたときに難しいルール説明なく子供同士で教えあえるもの 最初の何回かは子供に教えるために私がやったりします。 夫はそういうものに全く興味がない(仕事も忙しく子供ととれる時間がほとんどない)ので一緒にやることはほとんどありません。 4人家族ですが、私も子供のころは大好きでしたが、大人になってからは楽しく駆け引きなどができるとか、面白さに関わらず、ボードゲーム自体に興味がなくなりしょっちゅうやるのはつかれてしまうようになったので、ごくたまにやれば満足、という感じです。 なので、家族で楽しめる、というよりも、たまーに親子で、また、普段は子供同士だけで大人を誘わなくても満足できる、飽きずに繰り返し遊べるボードゲームを増やしたいです。 カタンの開拓などは3人以上でないとつまらない、というのをみたのですが、ナイアガラなどはどうでしょうか? またカヤナックは幼稚園などから楽しめるようですが、小学校4、5年生になれば面白みがなくなってしまうでしょうか? 大変申し訳ありませんが私や主人がいなくても兄妹メインで遊べるものを探しているので「ボードゲームは家族で楽しむほうがいいからつきあってあげてください」とか「これなら大人でも飽きずに遊べます」という類の回答はご遠慮下さい。

  • ルール説明のあるゴルフゲームをさがしています。ゴルフゲームをやってみた

    ルール説明のあるゴルフゲームをさがしています。ゴルフゲームをやってみたいのですがルールを全く知りません。ゴルフのルール解説をしてくれるゲームソフトを知っていれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ボードゲーム:エポック社いい旅20,000km遊び方

    廃盤になっているボードゲームで、エポック社のいい旅20,000kmの遊び方を教えて下さい。 幼少期にはまり遊んでいたボードゲームでした。大人になり、今自分の子供が鉄道にはまっていて、一緒に遊んだら楽しいだろうなとの思いで手に入れたのですが説明書がなく、ルールが思い出せません。 もし説明書を持っている方がいらっしゃいましたら何卒教えて頂けますようお願いいたします。

  • おすすめのアナログゲームを探しています

    以前知り合いだった方に「カタン」というボードゲームを教えて頂きました。 所謂『デジタルゲーム』とは違い、必死に頭を使いながら状況を読んで、ワイワイ盛り上がりながら遊べるという『アナログゲーム』の魅力にすっかり取り付かれてしまいました。 残念ながら、その知り合いの方とは疎遠になってしまい、「カタン」を楽しむ機会はなくなってしまいましたが、今度は私自らが友人達に教え、その楽しさを伝えることにしました。 そこで、どうせならどっぷりと『アナログゲーム』に浸かってしまおう。と思い、「カタン」以外にも幾つか買ってみようと思います。 ・集まれる人数は3~4人程度 ・参加者は初心者ばかりです(私もカタンしかプレイしたことがありません) ・日本語で説明してあるものが望ましいです(理解さえ出来れば外国産のゲームも大歓迎です) ・ボード、カード等、問いません ・奥深くて必死にアレコレ考えたくなるようなゲームが好みです ・値段が手頃な物が好ましいです 以上の条件に当てはまるようなおすすめのアナログゲームを教えていただけないでしょうか。 (こういう面白さがありますよ。と説明していただけると尚、ありがたいです) 皆様のご協力お待ちしております。

  • ダイヤモンドゲームのルールを教えてください

    小学生のころクラスでトーナメントで対戦したりしてとっても盛り上がっていたダイヤモンドゲーム。先日リサイクルショップで見つけて思わず買いました。主人と一緒にやろうと思ったのですが、いざ始めようとするとルールが解りません。箱の裏に簡単なルール説明があるのですが、王駒の動きがいまいちよく解りません。ダイヤモンドゲームの遊び方のルールをどなたか教えてください。よろしくおねがいします。

  • ニムトのルール

    カードゲームのニムトのルールですが、たとえば、最初のラウンドで、45の列に48のカードを誰かが並べたとします。で、二回目のラウンドで、自分は47を出したい場合、その47は既に出してある48をずらして並べてもいいのでしょうか? それともどこかの列をとって、新しく自分で列をつくらなくてはいけないのでしょうか。 ほんとに初歩的な質問で申し訳ないのですが、何度説明書を読んでも分からなくて。よろしくお願いします。

  • このボードゲームの名前は?

    10年くらい前にスキーを泊りがけで行ったときに会社の 友人が持ってきたボードゲームです。 四角のボードに車輪のように丸くコマをすすめる枠があ って車輪のように中心にむかってすすむ枠もあります。 ルールは簡単で止まった位置の色(ジャンル)のクイズ に正解すると一つのジャンルを制覇したことになり、 最終的にすべてのジャンルを制覇(クイズに正解)し たものが勝ちみたいなルールです。 クイズは数百枚のカードにそれぞれのジャンルの問題 が書かれていました。 どうしてももう1度やりたくて探したのですが、みつか りません。ひょっとしてこれでは?と思い当たる方、 どうかゲームの名前を教えて下さい。