• ベストアンサー

クラウドからダウンロードとローカル再インストール

クリーンインストールをしようとすると 「ウインドウを再インストールする方法」の表示で 「クラウドからダウンロード」 「ローカル再インストール」 の2つの選択肢がでてきますが、これらはどう違うのでしょうか? 「クラウドのダウンロードでは、データ使用量が4GBを超える可能性があります」 という掲示もでますが、これはクリーンインストール後、4GBの容量を食うということでしょうか? それが不本意なら「ローカル再インストール」で行ったほうがよいのでしょうか? それぞれのメリット、デメリットがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14342/27914)
回答No.2

OSをクラウドから入手してPCリセット! ネットワークやOSのオプション機能、サインイン関連にも改善 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win10may2020/1250194.html クラウドから回復するオプションを追加した「Windows 10 20H1」Build 18970がFastリングに https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1204343.html 他の方が回答されていますが上記あたりを参考にすると良いかも知れません。 「ローカル再インストール」は1909までにあった従来通りに方法で「クラウドからダウンロード」は2004から導入された新規機能になりますね。 通信環境が十分整っているなら「クラウドからダウンロード」を選ぶって選択もあるでしょうね。 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 ただクリーンインストールするなら上記からインストールメディアをUSBメモリに作成してそちらからブートしてクリーンインストールするって方法もありますね。

frau
質問者

補足

今回内臓ハードディスクをSDDに交換するためにこのことを調べました。 SSDに入れるWindows10を、まずUSBにインストールし、SSD装着後にUSBから入れました。 これまでPCのリカバリでは、ローカル再インストールをやっていたということになりますよね?すなわち工場出荷時にインストールされていたWindows10が再インストールされてたわけです。 どうりで、たとえば有効期限の過ぎたウイルバスターソフトや、PCメーカー(ヒューレットパッカード)のプログラムとか、不要なものも再インストールされてしまうので、いちいちアンインストールしなければなりませんでした。 今回、クリーンインストールという方法があり、リカバリのときももうちょっと調べておけばよかったと思いました。 ところで、確認質問なのですが、クリーンインストールというのは、当然今後のリカバリの際にもできますか? すでにSDDは「クリーンインストール」されたものが入っているのですが、「ローカル再インストール」でリカバリすれば当然同じ内容のものがインストールされてしまうわけで、クリーンインストールならばローカル再インストールと違い、常に新しいバージョンがダウンロードできるのでしょうか? また、リカバリのためのクリーンインストールの手順などがありましたら(リンクなども)教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

そういう事です。ADSLなど回線が遅いと時間が掛かりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

要するに光学メディアもUSBメモリも用意しなくてもクリーンインストールが出来るという意味。固定回線なら問題ない。データ量に応じて使用量が掛かる回線では約4GBのデータ料金がかかるという意味。

frau
質問者

お礼

新しいバージョン(?)のOSが常にクラウドで待っていて、いつでもダウンロード、インストールできるが、固定回線でないと課金されてしまうという点が唯一のデメリットということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2388/7740)
回答No.1

「ウインドウ」と書かれているのが「Windows 10」の意味だと解釈してお答えしています。 下記をご参照いただば概略がお分かり頂けるかと。 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win10may2020/1250194.html

frau
質問者

お礼

逆に容量を節約する、ということですね。クラウドのほうでやってみようと思います。参考になりましたありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ローカルの容量を軽くするクラウドサービス

    macのデータ(主に仕事で使う書類類)をクラウドに移して、ローカルの容量を最小限に抑えたいと思っています。 ローカルのGoogleドライブのようなインターフェイスでfinderから利用することを希望しているのですが、調べてみたところローカルの容量も、ほぼ同じ容量を使用するようなので困っています。 macの書類類のデータは150GB程度です。資料を作る毎に毎回クラウドに、人的にアップロード(ダウンロード)する形ではなく、自動同期出来るおすすめのサービスやプラグイン、またはおすすめの使い方を教えて下さい。

    • 締切済み
    • Mac
  • ダウンロードなしで検索できるクラウドサービス

    探しています クラウド上にPDFデータなどを置いて、それをローカルにダウンロードせずにファイル内の文字を検索できるサービスはないでしょうか 有料・無料は問いません クラウドではなく、無線の外部ストレージでもかまいません 要は端末の容量が少ないのでなるべくダウンロードしたくないのです 宜しくお願いします

  • ローカルディスク(C:)

    ローカルディスク(C:)の容量(全容量は120GB)があと2GBしかなく、(C:)内の不要なデータを消そうと探しても特にそこまで大きいデータが見つからず困っています。一体なにに118GBも使用しているのか確認の仕方がわかる方いますか? あと、多分なんですがWindows7にアップグレードする前に入れてあったデータがアップグレード後表示されてなくなってるような気がします、 PC初心者なので説明が下手ですみませんが;;わかる方教えてください。

  • クラウド容量に、ローカルPCの容量も比例する必要?

    先日、外付けHDDがクラッシュした苦い経験をしたため、 グーグルドライブ(もしくは、Drop Box)に、 バックアップ用データを保管したいと思っています。 職業柄、外付けHDDに貯めたデータは大きく、 仕事:600GB、趣味:300GBぐらいのデータ量になっているのですが、 グーグルドライブの容量を1TBに拡張したとして、 それと同期を取るPCでは、同様に1TBのサイズが必要なのでしょうか? クラウドではないオンラインストレージのように、 必要な時だけ、選択的にDLしたいフォルダと、 常時、同期を取りたいフォルダとを分けたいのですが。 たとえば、Drop Boxの「同期フォルダの選択」で、 チェックを外してしまうと、結局、そのフォルダの一部を DLしたい時には、そのフォルダごと、同期を取らなければいけなくなって、 容量と時間を取られてしまうと思うので、私の場合、有効な対策とはいえないと思ってますが、 その認識で合ってますでしょうか?

  • Autocad LT2013のクラウド保存とは?

    Autocad LT2013のクラウド保存とはなんですか? LT2013の作図データを開けようとすると、「クラウドで開く」と「ローカルで開く」の選択が出てきます。 このクラウドの保存とは何を指しているんですか? 自分が保存したものは、ローカルの日時です。クラウドはそれより先の時間で保存されています。 フォルダのデータはローカルの日時と同じです。 前に一度クラウドのデータで修正をしたら、次にデータを開けたとき、修正前に戻っていました。 フォルダのデータを修正して更新するには常にローカルで開ければいいのでしょうか?

  • Windows7 ローカルディスクの容量確認方法について

    Windows7 ローカルディスクの容量確認方法について 最近、ふと自分のパソコンのローカルディスクの容量を見たのですが、 ローカルディスク(C:) 空き領域 216GB/270GB ローカルディスク(D:) 空き領域 75.8GB/195GB となっていました。 最近買ったパソコンで、ソフトをあまりいれていないため、 自分で、CとDのフォルダ全体の容量をプロパティ見たら、 C:37.5GB, D:772MB になってました。(添付画像) 特に、ローカルディスク(D:)の方が なぜこんなに空き領域が少ないのかが全く分かりません。 できれば、不要なものを管理したいのですが、 どうやって、容量が埋まっているかを調べればいいでしょうか? ちなみに、ユーザーアカウントは自分以外にGuestでも入れるようになってますが、 別途、データの保存や、ソフトのインストールは何もしていません。 情報量が少ないかもしれませんが、お願いします。

  • ウィルスバスター2012クラウドのインストール

    最新版「ウィルスバスター2012クラウド」のインストールをしようとするが、インストール途中で 「インストールが中止されました」とメッセージが出てきてしまいます。トレンドマイクロのホームページで確認すると、「OSバージョン・メモリ容量・ハードディスク空き容量 ・Internet Explorerのバージョン が ウイルスバスターのシステム要件を満たしていない場合に表示されます。」と書かれていました。 ですが、どれにも当てはまるものがありません。あてはまるとすれば、Windows Vista Service Pack 1だからインストールできないの?って感じです。 お聞きしたいのは、 (1)Windows Vista Service Pack 1でウィルスバスター2012クラウドのインストールがができないのか?(2)Service Pack 1→Service Pack 2にするには?とService Pack 1からService Pack 2に変更したときの不具合?など教えてください。 ※以前、WindowsXPの時にService Pack 1→Service Pack 2に変更したとき使いずらかった記憶があるので、どうかな~と思いまして・・・ 宜しくお願いします。

  • dropboxで空き容量の低下

    dropboxでクラウド上のデータをローカルに同期したいと思い、1TBのHDDを用意しました。 WEB上は300GB/1.05TBと表示されています。 ローカルのHDDは空き700GB/931GB中ほどあるので、十分同期できるだろうと 思ったのですが。561GB/931GBのところで 「ファイルがダウンロードできません。 ディスクの空き容量が低下しています」 と表示されてしまいます。 原因、および解決方法をご存知の方がいれば 教授の程よろしくお願いいたします。

  • ローカル ディスク(C:)の容量

    最初ローカル ディスク(C:)の容量が1.7GBほどあったんですがWindows Liveのメッセンジャーをインストールし利用してから急に容量が100MBに減ってしまい、今では30MBをきるようになってしましました。 Windows Liveをインストールしてから何もダウンロードをしていないのに容量が減ってしまいます。特にyoutubeなど動画サイト見ている時などには一気に20MBぐらい減ってしまいます。 説明が少ないくて申し訳ないですが原因がわかる方求みます

  • クラウドで無料でいちばん容量が多いのは?

    クラウドで、いちばん無料で保存容量が多いサービスはなんでしょうか? クラウドも一般的になり多数あります。 それぞれに利点、欠点があると思いますが、 今のところ、データーとしてクラウドしたしのは 「写真、動画、ワード・エクセル」等のデーターです、 (1) 無料で利用できるクラウドでいちばん容量が多いのは、なんでしょうか? (2) 今のところ「Dopbox」が無料で100GBと多いです。 (3) 「Evernote」が評判ですが、何故でしょうか? 「ペンでメモしたものをスマホで撮影してデーター化」とかで便利でしょうか? 宜しくお願い致します。