東京発祥の食の文化は魅力ない?

このQ&Aのポイント
  • 東京発祥の食の文化は魅力ないと思っている人はいるのでしょうか?
  • 実はお好み焼きや江戸前寿司、うなぎ、天ぷら、蕎麦など、日本食の代表的な料理は全て江戸の郷土料理です。
  • 東京は世界一のグルメ都市と言われており、多彩な食文化が魅力となっています。
回答を見る
  • 締切済み

さっきこのサイトで見たのですが、東京発祥の食の文化

さっきこのサイトで見たのですが、東京発祥の食の文化は、魅力ないって思ってる人いるの?東京の食は魅力ないから輸入しないといけないって? 実はお好み焼きもそうだし、江戸前寿司、うなぎ、天ぷら、蕎麦などなど、日本食の代表となるもの全て江戸の郷土料理ですよ!世界一のグルメCITYと言われています。

みんなの回答

noname#246748
noname#246748
回答No.3

天ぷらや鰻重、ソバやうどん。「東京発祥の料理」だって「それなりの歴史や経緯」があるはずです。 その食がうまいか不味いかより。その「歴史」に目を向けることが大事だと思います。先も記入しましたが、安い店がダメ、高いところがいいって訳でもチェーンやファストフードだから不味いと言うことでもないと思います。

noname#246748
noname#246748
回答No.2

お好み焼きも、天ぷらも、たこ焼きも、寿司も大事な日本文化だし、それぞれの国の文化に則して食は発展するものです。 安く食べられるものやソウルフードだってあるし、洗練されてなきゃダメなわけないですよ。 国産ワインもどんどん作られてるし。 国産の肉や、国産のワイン、北海道チーズ、今はAmazonで全部揃えても5000円以下。 どうしたって供給量から見て、諸外国と面積も違うし、海外に輸出できるまでは難しいけど、 「探そう」と思ってないだけですよ。 寿司だって回転寿司もレベル高いし、北海道のチェーン展開してない回転寿司やにいきましたが、マグロも分厚かったし、タコやイカも艶々してる。 東京だけが日本じゃないし、日本各国食べ歩きしたってその県の文化に触れながら、「こういう経緯でこの料理は作られた」と思えば感慨深い、 個人的には盛岡冷麺が好きですし。 高ければいい、ってもんでもないですよ

annn2020
質問者

お礼

高いのがいいとか、言ってませんよ どこもonlyワンですよ だけど東京を妬んで悪口ばかり言う人が多いんですよ 特に関西の人

回答No.1

そうですか............. へぇ~

関連するQ&A

  • 蕎麦屋の見分け方を教えてください(江戸前蕎麦が嫌いです)

    東京で有名なお蕎麦屋さんに行ったら、江戸前のお蕎麦というのでしょうか? てんぷらがごま油で揚げてあり、ショック&がっかりしました。 食べてみましたが口に合わず、好きになれません。 なので、江戸前でない美味しいお蕎麦屋さんに行きたいのですが、有名店は江戸前のお蕎麦屋さんばかりな気がします。 ・江戸前のお蕎麦屋さんか、そうでないかは何処で見分けたらいいのか教えてください。 ・また、江戸前のてんぷらやさんもごま油使用なのでしょうか? ・江戸前のお蕎麦が好きな方は、あのてんぷらの何処が好きなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大阪より美味い東京の食べ物は?

    「これは大阪(関西)より東京(関東)の方が美味しいだろ!」 ・・・と思われる食べ物を教えてください。 もちろんそれなりのお金を出せば美味しいモノ 食べられるんでしょうけど、そういうのは置いといて とりあえず一般論として。 ちなみに私は蕎麦と寿司と天ぷらはそう思います。

  • 西高東低

    食に関してはどうも西高東低な気がします。 これは江戸前!すしくいねえ! 鰻の蒲焼、これは江戸前でなくっちゃあ。 これは関東風に限るとかありましたら、ご紹介ください。

  • 海外で開業、蕎麦屋と寿司屋ではどちらが良いですか?

    お世話になります。 海外で受ける日本食をリサーチしております。 世界的な寿司ブームのようですが、ほかに 日本食といえば蕎麦、天ぷらがあると思いました。 寿司職人は魚の目利きや捌き、仕入れなど高い技術が必要で、 なま物なので場所柄の制約もあると思いました。 (たとえば中国やヨーロッパ内陸部での開業は難しい) いっぽう、蕎麦打ち職人は、良いそば粉と美味しい水さえあれば 比較的安定して、美味しい蕎麦が作れると思います。 そして蕎麦につきものの天ぷら、丼ものなどと組み合わせれば 日本食料理店として、いちおう体裁は保てると思いました。 以上ふまえて、質問させて下さい。 1)海外では、寿司屋より蕎麦屋の開業のほうがハードルが低いでしょうか?  もちろん蕎麦うちの技術を身につけた前提です。 2)開業後の経営も、なま物の仕入れに影響されないため  比較的安定するという理解で良いでしょうか?  (そば粉やダシの類は日本から輸入する必要あると思いますが) 3)とはいえ、日本そば+和食居酒屋、という風に広げないと  海外では営業は厳しいでしょうか? 最低限、刺し身は必要でしょうか。 4)そば+うどん+丼ものオンリーで、刺身や寿司は無し、  という日本食料理屋は海外にあるのでしょうか? 5)寿司は世界中で人気ですが、そば+うどんが比較的好まれる  国はあるのでしょうか? (欧米人が日本蕎麦を好むとは思えません) 6)国によると思いますが、開業資金はどの程度必要でしょうか? なおソバも寿司も趣味で作る分には好きですが、 まだ資金も技術もないので調査段階です。 以上、まとまりのない内容で申し訳ありませんが、 私見で結構ですので簡単にお応え頂けましたら幸いです。

  • 東京でランチの美味しいお店

    急遽来週東京へ行くことになりました。 そこでお尋ねしたいのは、 日曜日にしているお店で、ランチの美味しいお店はどこかないでしょうか? そもそもは、 うなぎのきくがわへ行こうと思っていたのですが、 日曜日はお休みされているようで・・・ 平素地元で日曜日のランチの外食で行っているのは、 鰻のお店、 お寿司のお店、 パスタのお店、 定食屋さん、 お蕎麦屋さん、 うどん屋さん、 などです。 ランチを食べた後に、3時の飛行機で帰ります。 皆様の知っておられるお奨めのお店を教えて頂けると幸いです♪ どうぞ宜しくお願い致します。

  • 京都で東京の味(ランチ)

     東京に勤める千葉県人です。  5月1日か2日に京都市の人とランチします。  京都の人に京料理では・・・・・。  東京料理にしたいと思ってます(寿司等生ものは除く)。  四条大宮・四条烏丸・四条河原町・木屋町・先斗町・祇園あたりで東京料理(ランチ)が食べられる店をご教授の程、お願い致します。  小生が知っているのは、高島屋の中にある「つな八(新宿)」しかありません。  天ぷら、ウナギ、おでん、そば等。  予算は、2~4,000円/人と考えています。

  • 戦国時代頃の地方の農村民は何を食べてました?

    江戸時代は蕎麦や寿司を腹いっぱい食べて町民はみな健康だったと書いてありました。 田舎の方はどんな感じだったんでしょう? 東京だけ裕福で地方は悲惨なのかそれとも地方は地方なりで豪勢なのか知りたいです。

  • 東京駅近くのおすすめランチ

    近日中の土曜に、某地方から新幹線で日帰り東京出張があります。東京駅からはメトロ東西線に乗り換えます。とてもタイトなスケジュールで昼食ぐらいしか自由時間がありません。 東京駅周辺で昼ごはんを食べようと思っていますが、どうせなら何か話のネタになるものを食べたいです。ネットで調べましたけど、情報が多すぎてよくわかりません。 ご当地食って東京にありますか?例えば広島や大阪ならお好み焼き、名古屋ならきしめんや味噌カツみたいな感じのもの。あれば教えてください。 私のイメージでは寿司、うなぎとかかな? そういうものがとくになければ、ジャンルは何でもいいので、東京駅近くでおすすめのお店を教えてください。 予算は2000~3000円くらいまでで。でもなるべくは安く済ませたいです。 ちなみに東京に行くことは、一年に一回あるかないかです。

  • 東京ならでは or 東京のお店が傑出している食べ物のジャンルって?(寿司、蕎麦、カレー以外)

    明日から、横浜&東京に遊びに行きます。 東京には時々行っており、築地場内、福岡にないタイプのカレー、蕎麦(蕎麦はまだ、福岡より特別美味しいと思えるところに当たっていませんが;=;)のお店にちょこちょこと行っています。 ですので、寿司・蕎麦・カレーの分野に関しては今回も自分で調べようと思っているのですが、 「ほかに、東京ならではor東京が傑出している食のジャンルは何かないかなあ?」 と思い、質問させていただきました。 関連質問もいくつか拝見したのですが、 以下のようなNG項目があるため、それを踏まえた上でのアドバイスをいただきたいなと思っています。 【以下のお店はパスです】 ×フード系テーマパーク ×全国展開のチェーン店 ×お洒落なことが売りのお店 ×安いことが売りのお店 ×食べ放題が売りのお店 ×ラーメン、うどん(福岡人なので、東京のラーメンとうどんは厳しいです) 値段は問いません。 創作系もOKです。 都内を目安にどこでも行きます。 NGというほどではありませんが、味が極端に濃いものは少々苦手です。 おすすめのレストランを併記していただければ嬉しいですが、 ジャンルだけでも大丈夫です。(あとは自分で調べます♪) よろしくお願い致します。

  • グルメ番組で「伝来のタレを注ぎ足し、継ぎ足し」と

    店のアルジや常連の客に力説され、食レポーターはそれを聞いて感激し、食して「なるほど!」と大げさに感激して、映像も大々的にもてはやしていますが、「注ぎ足し継ぎ足し」とはどのように旨みを醸すのでしょうか。質問させていただきたいと思っていました。   くさやの漬けダレはナルホドと思いますが、その他は「注ぎ足し〇〇年」という効用はあるのでしょうか?。 (1) 蒲焼きうなぎのタレ  (2) 天ぷらのタレ   (3) ラーメンや蕎麦のたれ に限って教えて頂きたいと思うのです。  こんなことを質問すると、その道のプロや師匠ににらまれて、ニッチもサッチも行かなくなるかも知れませんが、昔からの疑問なので教えを請う次第です。(;uu**)