• 締切済み

コロナウィルス対策で手指のアルコール消毒をし過ぎた

phospholeの回答

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.4

実際、アルコール消毒の励行のせいで、手荒れになった人は多いです。 皮脂も洗い流されますし、アルコール自体人体にも害はあるので、どうしても、というところです。 次亜塩素酸水の方が手荒れがひどくなる人もいます。 これは人によるのですが、結局、消毒というのは生き物にも大なり小なり影響があるので。 したがって、そういう対策ではなく、アルコール消毒の代わりに石鹸手洗いに置き換えられるところは置き換える、アルコール消毒後はハンドクリームなどをつける、といった対応をしてください。

Januaryag
質問者

お礼

ありがとうございました。 石鹸で手を洗う回数を増やしたいと思います。

関連するQ&A

  • 新型コロナウイルス対策消毒液について(2)

    エタノールとか次亜塩素酸とか、電解液とかいろいろありますが、 新型コロナウイルス対策の消毒液としての適切な濃度等の目安を教えてください。

  • 子どもの手指消毒

    子どもと関わる仕事を始めました。 手指消毒をするために、一人ひとりの手にスプレーをかけています。 アルコールの量など適切な量が分からず、多すぎたり少なすぎたりしてしまいます。 少なすぎた場合に、その子どもがコロナにかかっていて、私のせいで感染を広げてしまうというのは、考えすぎでしょうか? 私のせいというのは、「消毒液が足りなかった」からです。 適切な量については、ネットで調べるなり先輩に聞いたりして改善します。

  • アルコールと次亜塩素酸水の違いについて教えて下さい

    いつもお世話になっております。 厚生労働省のコロナ対策を見ていると、手指の消毒にはアルコール・ドアノブやテーブルなどの除菌には次亜塩素酸水を推奨するとのことなのですが、何故 手指にはアルコールでドアノブなどには次亜塩素酸水がいいとされるのでしょうか? どちらも同じウィルス対策なのに、推奨されるものが違う理由を小学6年生の子供に尋ねられたのですが、私自身もよく分かっていないため子供にどう説明したらよいのかが分からず困っております。また私自身もコロナ対策を勉強するためにも…と思い、色々調べてみたのですが、結局 理由をはっきり理解する事が出来ませんでした。 どなたかこの理由を説明して頂けないでしょうか?何卒よろしくお願い致します。

  • アルコールの代品で 次亜塩素酸水は コロナウイルス

    アルコールの代品で 次亜塩素酸水は コロナウイルス対策に 使えるか

  • コロナウイルス対策に有効なアルコールの商品名は何?

    タイトルの通りなのですが、今、我が家では、次亜塩素酸水の 10倍希釈液を入れた霧吹きを玄関に置いて、外出から帰宅時に、 衣類やカバンにシュッシュッ、ハンドソープで手洗い後の手に シュッシュッとやっています。 で、この次亜塩素酸水の希釈液と、アルコール(=クレベリンという エタノールの事でしょうか?)なら、どちらの方が、どの位の差で 消毒効果(感染予防効果)が高いと考えられているのでしょうか? また、いずれであっても、対策用のアルコールで信頼度の高い 商品名トップ3とかトップ5とかを、いくつか挙げて欲しいです。 アマゾンの商品ページURLを貼付して頂けますと助かります。 以上、宜しくお願いします。

  • 消毒液について教えてください。

    消毒液について教えてください。 最近次亜塩素酸水という、どんなウイルスにでも万能で安価という消毒液を耳にしました。 でもそんなに万能なのに、エタノールとかイソプロピルアルコールなどの消毒液のほうが、よく使われていますよね?それは何でですか?? 塩素ガスが、発生して多少危険だということは知っています。デメリットとしては、それだけなのでしょうか?? 周りで、次亜塩素酸水を進める人がいてるんですが、怪しくて質問させていただきました。 あと、次亜塩素酸水の消毒の効果が発見されたのは、最近のことなのでしょうか?? よろしくお願いします!!

  • 手指消毒ジェルで喉に違和感があります。

    手指消毒ジェルで喉に違和感があります。 バイト先に手指消毒ジェルが設置され、お客様が次々に使われると、ジェルのアルコール臭で喉が痛くなります。 コロナの影響で、除菌、消毒にみんなが神経質になっているのは理解しますが、多くの利用者により、空気中の含有量はセンシティブな者にはだんだん厳しくなっています。 エタノールや次亜塩素酸などの気化成分を吸入することにより、呼吸障害を起こしてしまうのではないかと心配です。 この、気化成分、心配しなくていいでしょうか? 喉の不調は、気のせい?若しくは、別の原因でしょうか?

  • 手指消毒剤が、果物や野菜に

    コンビニの入り口に、手指消毒剤が置いてあると思います。 その手指消毒剤を、シュッと出したときや、手に揉みこんでいるときに、まわりに跳ねてしまっていないか気になってしまいます。 とくに、野菜や果物を売っているコンビニで、近くに手指消毒剤があると、私のせいで消毒液が跳ねて、野菜や果物にしみ込んでしまっていたら、、それを食べた人が急性アルコール中毒になってしまうのではないかと... これは考えすぎ、問題ないのでしょうか?

  • コロナウイルス対策

    コロナウイルス対策として、次亜塩素酸水スプレーをマスクの内側と外側につけても問題ないですか?

  • 次亜塩素酸水溶液って安全?

    昨今のコロナ対策として、アルコールや次亜塩素酸水溶液による手、指消毒が推奨されておりますが、昔からポピュラーなアルコールはさておき、最近よく耳にする次亜塩素酸水溶液って安全なのですか? 私の友達が通っている教室(塾のようなもの)の入り口に、最近この「次亜塩素酸水溶液」なるものが置いてあるらしく、入室前に消毒してくださいと言われているようなのですが、聞いたことの無いものなのでちょっと心配だと言っています。 塩素という名前が入っているから多分消毒にはなるのだろうけど、健康に害になることはないのかどうか教えてください。