庭の池の謎とは?

このQ&Aのポイント
  • 家の庭にある池についての謎に迫ります。
  • 池の中の深い穴の意味や用途について考えてみましょう。
  • 庭の池の穴はなぜ必要なのか、それとも埋めてしまうべきなのかについて解説します。
回答を見る
  • 締切済み

庭の池について

家の庭に昔鯉を飼っていた池があります。 庭が大きいので池もそこそこ大きいのですが、池の中に深い穴が空いています。 よそのおうちの池などみても空いていないのですが、この穴はなんのためにあるのでしょうか? 大きめの池だと必要あるのでしょうか? 直径で50cmくらいはあると思います。 穴の用途がないのなら危ないので埋めてしまおうかと思っています。

  • pibom
  • お礼率31% (31/99)

みんなの回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2235/5093)
回答No.6

池などで観賞魚を飼育していますと餌の残りや排泄物で池の水が 徐々に汚れます。 錦鯉などを本格的に飼育する場合の対応して、汚れた池の水を 汲み上げて濾過槽のフィルターで浄化して池に戻します。 池の水が澄んで透明な水が循環し、鑑賞し易くてくて飼育にも良い 環境にすることができます。 更に池の底の一部を深くしますと、餌の残りや排泄物で汚れた水は 比重が重たくなりますので、池の底に向かって移動します。 この汚れて比重が重くなった水を先にオーバフロー(排水)させたり 底に集まってた水を汲み上げて浄化させることができます。 現在でも循環用ポンプを使用していて、錦鯉などを飼育するので あれば、このままで、池の底の水(底水と称します)を汲み上げるよう に工夫することをお勧めします。 池の底の一部を深くした時の構造図を貼り付けますので参考にする ことをお勧めします。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6217/18535)
回答No.5

4が正解ですね。真冬の冬眠に近い状態のときに ここにいます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 ほかに用途がないとは言いませんが、おそらく寒い季節(氷が張る時機)に魚が退避する場所だと思います。  今は池自体を潰してしまいましたが、昔我が家の庭にもあった池にも同じようなのがあったので「なんで」と尋ねた時、祖父が言っていたところによると、池の表面に氷が張るころになると魚は池の底でジッとしているのだそうです。  一部だけ深くすると、強風が吹いてもその部分の水は揺れないので、魚は暮らしやすいのだそうです。お尋ねの穴もそれのための施設であろうと思います。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

それが本当に排水のための穴であれば、50cmでは大き過ぎます。 通常はどんなに太くても50ミリパイプが普通ですから、もしかした らその穴は、以前に使用されていたパイプを取り除かれて、穴埋め をされずに放置されていたとも考えられます。 池は今後も使用されないのなら、安全を考えて埋めた方が良いかと 思います。ただ穴には砕石等を入れないと土だけでは陥没する恐れ があるので、まず穴を砕石で埋めてから土を入れましょう。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4312/10648)
回答No.2

私も庭無し賃貸なので周りの情報だけですが 排水用に管を設置している場合もあります http://boirin.livedoor.blog/archives/1334290.html 何処かに栓が付けられている 家の外まで管が繋がっている URLの基準が把握できていないので 通常はヘドロも一緒に吐き出さないように底から何センチか高くした管が付けられている場合が多いです 泥が蓄積すると管が見えなくなるかも? 通常はネットなど魚侵入のカバーが付けられていますが 劣化損傷で外れてしまう 水抜き管も壊れてしまう場合もあります 敷地内なので埋めてしまう事は可能と思いますが 泥が蓄積している状態では除去しないと封鎖も難しいと思います ただ ちゃんと処理しないと今後の売買時に土地改良などに影響が出るかも知れません 排水管が埋設されていたら 撤去しないとその上に建物を建てられない 埋設物 産業廃棄物の処理には費用が掛かる

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.1

詳しくはないのですが、水温変化を穏やかにするためや池が浅いと鯉が大きく育たないそうで鯉の庭池にはたいていそういう深い部分を作ってあります。ない場合は水深が70cm以上ありました。 鯉以外にビオトープでタナゴを飼っていたときも夏の水温上昇に耐えられないタナゴが退避できるよう深い部分を作っていました。 必要性が薄い魚種を飼われるのであれば埋めても問題ないと思います。

関連するQ&A

  • 庭に池を作りたいのですが。

    現在庭付き一戸建てを計画中です(まだプラン作成段階ですが) 土地にすこしゆとりがあるので池を作りたいと考えています。 飼うものは主に鯉です。「飼う」ことが目的なので、池自体の形や装飾はいたってシンプルにするつもりです。 「穴掘って、コンクリートで固めて、排水ルートを確保する」くらいでいいかな、と思っているのですが、 (1)「これはしておいたほうがいい」という事は何かありますか? (2)業者に依頼するつもりですが、自力でもできることでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。 また、成功例・失敗例も聞かせてください。

  • 庭の池の作り方

     長期間手入れをせず、放置していたため、庭の池に多くの藻がつき水も濁っています。今回池をきれいにする方法としてお尋ねします。  池は、5.0m×2.5mくらい、その周りを大きな石とコンクリートで固められています。昔は、大きな鯉もいて、ポンプを使い浄化、水の入れ替えも年2回くらいしていました。  今回は、水をきれいに保つため、砂を入れ平らにし、その上に池シートを敷く方法を考えています。浄化装置も新しくします。何かよいアイデアなどいただければありがたいです。また、石の苔や藻をとる方法をあわせて教えていただけませんか。

  • 池で鯉とメダカを飼いたいが

    庭に小さな池(1m×60cm×40cm)を作り鯉を2匹飼っています。鯉の大きさは10cmくらいです。 春になると水草を植えたり浮かせたりするつもりです。 このような環境でメダカを30匹くらい飼いたいのですが、鯉と一緒に飼育できますか? メダカが鯉に食べられそうな気がしますが・・・

  • 庭の池の水中ポンプについて教えてください。

    庭にある池の水を循環させる水中ポンプなのですが、 漏電してうまく動きません。2万5千円したやつですが、ポンプ自体の中で漏電してるみたいです。 あたらしのを買った方が修理するより、いいみたいですが、同じように壊れたら困るのでその原因を知りたいのですが教えてください。 ちなみに池は0.6立方メートルくらいです。 私の思うのは、鯉もかっているので、ゴミがつまって しまうのが原因かと思うのですが、そんなに簡単につまって漏電までするのか分かりません。 ポンプ自体は一年間フルで活用してました。

  • 庭の池を浄化させたいです!

    こんにちは。 庭の池の浄化についての質問です。 うちの庭には、5m×3m×1mほどの小さい池があります。 単に雨水を貯めるだけの単純なものなのですが、昔はここにフナやら金魚なんかが泳いでいました。 しかしある年の夏の記録的な渇水によって干上がってしまい、それ以後は「死の沼」と化してしまいました…。 もう一度魚を増やそうと放流してみたのですが、今ひとつ定着しません。 そこで庭を掃く熊手で底を探ってみたところ、底に大量のヘドロが溜まっているらしいことが分かりました。メタンガスも発生しているようです。 やはりため池と同じように底をキレイに掃除する必要があると思うのですが、それには水を抜かなければなりません。 ここで質問なのですが、 ●例えばホースなどを使って(時間はかかっても)手軽に水を抜くことはできますか? (どうも排水のための穴が見当たらないので…) ●底を掃除した後、また雨によって給水されるのを待ちますが、再び生き物が棲める環境にするためにはどうすればいいでしょう? 近所の池や川の水を混ぜれば自然とバクテリアや藻類は増えるでしょうか? 以上2点について、ちょっとしたことで構わないので回答お願いします。

  • 庭の池を復活させたい

    かれこれ10年ほど前まで家の庭には池のようなものがありました。 今は土で埋まっているのですが、昔は金魚とフナが数匹いました。 面積にして1畳半くらい、手前は浅いのですが奥に筒状の深い部分があります。 作ったのはいつだかわからないほど昔の池です。 これをこのたび復活させて、めだかや水草を入れたいのですが、池を立ち上げるにあたって何かアドバイスがありましたらお願いします。 昔は循環する装置も何もなく、そのままほったらかしていたようですが、金魚は生きていましたし、ぼうふらなどもわきませんでした。 冬になる前に水を抜き(今考えるとどこからどうやって抜いていたかも疑問です)そこのヘドロをすくってました。 理想はできる限りこの当時の、自然に近い形の池です。

  • 鯉が池から飛び出します。

    実家の庭の池に鯉を飼っています。 ところが、頻繁に池から鯉が飛び出そうとします。 ネットをつけて飛び出さないようにしていますが、何か他に原因があるのではと考えます。ご存知の方、教えてください。 もともと父親が飼っていたのですが、本人は逝去し、あとはウォータークリーナーの掃除と給餌しかしていません。他に手入れの方法を知らないのです。 ・池サイズ 5mx2m、深さ0.8m ・鯉は2匹(1m、0.8m) ・その他、和金3匹 ・循環式ウォータークリーナー使用 ・えさは毎日適当に。 ・ウォータークリーナーのフィルターに1cm程度の虫は無数についています。(これが寄生虫なのかどうかは不明)

  • 昔、うちにあった池のこと。

    遠い記憶です。のどかな田園地帯の我が家に池があって祖父が鯉を飼っていました。 庭園のように澄んだ池ではなくて水は濁っていました。 底は土だったと思いますが水が底から抜けていかないのが今も不思議です。 さらに池のふちに排水用(?)の小さな穴があって鯉が逃げないように柵がしてあり板かなにかのフタしてあって、必要に応じて外せばそばの農業用の小さな水路に排水出来るようになっていたような記憶がありますがそんなことはありえないでしょうか。 幼かったので勘違いなのかとも思いますが一度聞いてみたいと思い質問いたしました。

    • ベストアンサー
  • 池でのメダカの飼育法

    庭に小さな池があり、10cmくらいの鯉を2匹飼っています。 孫がメダカを飼いたいようで検討しています。 共存は無理のようですので鯉は川に放流する予定です。 ただ現在寒くて水温が5℃ですがメダカの飼育にはこの水温でも大丈夫でしょうか。 それと池でメダカを飼育するに当たっての注意点や餌についてお教え願えませんか>

  • 鯉の池を作ろうとしたら、隣家から異議を申し立てられました。

    自宅の敷地内に鯉や釣ってきた魚を入れておく生簀のような穴を掘って、水を入れ始めたところ、隣家から家の柱が腐る云々と言われました。 隣家の住人の話に耳を傾けてやる必要があるのでしょうか 実際に私も同様の懸念をしていましたので、自宅からは離して池を掘りました。池を掘るのにはあるていど費用がかかったのでそれを無駄にしたくありません。