• 締切済み

鯉の池を作ろうとしたら、隣家から異議を申し立てられました。

自宅の敷地内に鯉や釣ってきた魚を入れておく生簀のような穴を掘って、水を入れ始めたところ、隣家から家の柱が腐る云々と言われました。 隣家の住人の話に耳を傾けてやる必要があるのでしょうか 実際に私も同様の懸念をしていましたので、自宅からは離して池を掘りました。池を掘るのにはあるていど費用がかかったのでそれを無駄にしたくありません。

noname#91475
noname#91475

みんなの回答

  • toto
  • ベストアンサー率56% (50/88)
回答No.6

他の方々の解答にもありますが、自分の土地とはいえ他人に迷惑のかかる懸念がある物を作る場合は(今回の場合は池)、道義的にそれなりの説明責任があると思われます 特にお隣さんとあまり仲良くされていないという事でしたら、尚更ですね 今後更に仲が悪くなったり、相手も対抗的に貴方が嫌がるような事(合法的な)をし始めたりしたら、より悪い方向に向かってしまうと思われます 具体的にはまず池の底はきちんと防水処理を施して、地下に水が浸透しない施工を施す事です ただ土を掘って、清掃のための排水設備もないのでは、地下を伝わって隣地の地盤に悪影響を及ぼす可能性が排除できません(もちろんご自身の家の基礎・床下への悪影響もすぐには判断できません) 又、夏場池からの異臭や害虫発生よる苦情への対応も考慮に入れ無ければなりません(匂いに感しては個人差があるので、例え御自身は平気でも誰かに苦情を言われたら清掃、水の入れ替えなどを行う必要が有ると思われます) 正直もし私が貴方の隣人の立場なら、十分納得のいく説明をされない限りトラブルへと発展していく可能性は排除できません 仲良くないのはそれなりの理由もあろうかと思いますが、相手と立場が逆ならどうなるかという風に冷静に考えて、大人の対応をされる事をお薦めします

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.5

 >隣家の住人の話に耳を傾けてやる必要があるのでしょうか  まったく無視というわけにはいかないのでは? 「お互い様」な所って結構ありますから。  ちなみに我が家にも池があります。祖父が作ったのですが、結構巨大なやつで6m×3m程で深さ40cm~1mぐらいあるかな。地下水で噴水と滝にして給水してますが、底はしっかりコンクリートです。一定水位以上の排水は専用のパイプで側溝放流です。地下に浸透させると、その後どんな方向へ水が流れるか分からない訳で、間違ってお隣へ地中に「水の道」が出来てしまったら取り返しが付きません。 池を持つ以上は排水の心配と定期的な清掃「虫や臭い対策」は最低限のルールだと考えますが。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

ちょっとずれますが、防水シートを敷く、防水モルタルを入れるなど、漏れない工夫をすべきではないでしょうか? 田んぼとは土質がそもそも違うかもしれませんし。 また、相手が言うのはただの詭弁でも、無用に挑発するようなことや、無駄に手間がかかることをやるのは、なんかずれてるような気がします。

  • yykksstt
  • ベストアンサー率23% (44/189)
回答No.3

大きさ、隣家との距離、施工方法などの詳細が分からないと何ともお答できないのですが、 しっかり対処されていれば特に問題ないと思います。 例えば田んぼの隣に家を建てられている方はたくさん居ますが、何ら影響の無いお宅が殆どではないでしょうか・・・ 柱が腐るには、床下が随時ヌカるくらいでないとそうは無いですよね。 ましてここ10年前後の家なら多少なり湿気対策がされていますから、 よほど隣家側に水が流れない限りあり得ないでしょう。 排水は地下に浸透しないような施工がされていれば、仮に腐ったとしても、お宅の池が原因であると立証する方が大変かと思います。

noname#91475
質問者

補足

田んぼに近い池ですが安心して作れそうです。いざ訴訟になった場合にも相手は断念すると思いますwありがとうござました。

  • ludwig912
  • ベストアンサー率45% (45/100)
回答No.2

自分でも同じような懸念を抱いたのなら お隣が言われていることを理解はできるのですよね。 土地は法的に区切りはされていても繋がってはいるのですから なんらかの影響があると思われるのに 無視することは 非常に傲慢ではないでしょうか? どのような池をおつくりになったかわかりませんが、 池の底に防水対策をして水が抜けないような処理をしておけば、 お隣だけでなく 自分の家にも安心ではないでしょうか? 無理を通さず お互い様ですので、できるだけの事をして 理解してもらう努力がしつようでは?

noname#91475
質問者

補足

ユンボーで穴を掘って、水が減れば井戸からポンプで追加する方針です。 そもそも隣家とは仲が悪いです。

  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.1

回答にならないかもしれませんが・・(一応前置きで) 家の柱が腐る・・ってのは、よく理解できませんが 隣家に池を作られる事での被害はあるでしょう。 一番に「虫」。蚊がわきやすくなるとか。 あと、きちんと処理されていないと池の水が地面を 通して隣家に影響がでる可能性はあるでしょう。 そうした問題点に対して、きちんと対策なりはしたのでしょうか? 自分の敷地内だから何でもいいだろ・・的な態度はよくないでしょうし ある程度は耳を傾けつつも、理解してもらう努力も必要じゃないかな。 もっとも誠心誠意を尽くしての質問であるなら別ですが。 どちらにせよ、よく理解をしてもらう事ですね。

関連するQ&A

  • 魚(鯉など)が跳ねる理由

    ふと疑問に思いました。なぜ魚(鯉など)は水面から跳ねるのでしょうか?無駄な労力のような気がします(´▽`)池などではかなり大きい鯉が水しぶきをあげたり、小さい鮒が水面からかなり飛び上がったりと、サイズにかかわらず跳ねています。魚の種類によっても跳ねる理由は違うのでしょうか? 

  • 池の水藻をなくしたい

    敷地内に無駄に大きな池がある会社に勤めるものです。 かなり大きな池があって、この池をきれいに保ちたいと思っています。 ただ、まめにメンテナンスするには明らかに人手が足らず、しかし事情があって埋めるわけにも行かない池で困っています。 水は井戸水から循環させているのですが、特にこの時期は水藻の発生がハンパではなく、落ちてくる落ち葉と合わさってきれいにするには大変な労力がいります。水を抜いて底をブラシでこすって藻を落とすとそれなりにきれいにはなるのですが1ヶ月もすると元の状態に戻ってしまいます。少しでも水をきれいにしようと魚は池から出しました。しかし、水鳥が遊びに来る池なので、次亜塩素酸などの水藻を殺す薬物も多用したくはありません(当然多用するには費用もかかりますし)。 蚊なども大量発生するので困っています。この水藻をなんとかする方法ってないものでしょうか?

  • 台風で隣家の物置が飛んできた.

    質問させてください. 昨日,台風15号が鎌倉を直撃いたしました.その弊害が私の下に降り かかって来たのです. 台風によって隣家の物置が飛ばされ,我が家の外周りを囲んでいるフェンス が約2メートルにわたって倒壊しました. 隣家は現在別荘状態でたまにしか住人が来ません. 物置自体は屋根の雨を下に流すパイプに細い針金で一カ所固定されていた だけです.これでは倒れても当然!という状況です. こういう場合にはどういう方法で対応すれば良いのでしょうか? 修繕費用とかはすべて相手持ちにできるでしょうか? なお,フェンスを設置に関して出資したのは100%当方で,隣家の人は一銭 も払っていません.位置的な話をすると,隣家との土地境界線は越えてい ません.すべて当方の敷地内です. 大変困っています.よろしくお願いいたします.

  • 自宅に生簀

    フィッシングとは直接関係ないのですが、鮮魚がとても好きで、自宅で生簀を置くことができないかと本気で考えております。 釣った魚や、仕入れた生きた魚を、自宅の生簀で常にそばに泳がせておき、さばきたいときにさばいたり、食べたいときに食べたりしたいのです。 貝や雲丹、また車えびなどもその生簀に放したいです。 ですが、現実的にはどのような器具、機材等を用意すればいいんでしょうか?また、小料理屋のようにすべてをそろえるとなると、かなりの費用になるものでしょうか? 生簀とはいえ、通常の観賞用の水槽でもうまくろ過やそういう器具を付ければ、魚を生かしていくことは大丈夫なのか、考えております。 贅沢な夢の悩みですが、ご回答いただければ幸いです。

  • 隣家との境界

     以前結婚した当初、「隣の家の庭の一部はうちの土地なんだよ」と姑が私に話した内容について、前からこれはどうなんだろうと疑問に思っていたことについて、良いアドバイスが頂けたらと思いこちらに質問します。  隣の家との境界には、高さ140cmほどのブロック塀が建っていますが、30年以上前に、全てうちの費用で建てたそうです。(全てうちの敷地内)  ただ、うちの土地が、隣家に三角形に突き出すように半坪ほど広がっているにも関わらず、塀を土地の形どおりではなく、その三角形を隣家に残したまま、真っ直ぐに建ててしまい、結局の所その土地は隣の庭の一部として今も使われています。  特に今すぐ何か行動を起こそうとは考えていませんが、隣人も70代のおばあさんですし、今後相続云々になった時のために、今のうちに隣家と話し合いを持った方がいいのでしょうか?  10年以上前のことで、とっくに隣家の占有の土地となっているとも思われます。  うちはそれでもいいのですが、登記上はうちの土地ですよね。固定資産税は今もうちが払っていることになるんですよね。(些細なことですが)  この土地を隣家の所有にするともなれば、登記替えもすることになるのでしょうか?  田舎で敷地も広く、坪単価もたいしたことないのですが、無償で譲渡ということになるのかな、とも思います。  今すぐに、何かした方がいいのか、事が起こってからがいいのか、もし何かするとすればどのようなことからすればいいのか・・・素人でまったく見当もつきません。よろしくお願いします。      

  • 初心者向けの水槽で飼える魚

    父が水槽で魚を飼いたがっているのです。本人は金魚金魚とはしゃいでいるのですが、どうせ世話をするのは私です。 私も魚を飼うのは反対ではありませんが、魚の飼育をしたことがないので死なせてしまうのではないかと不安です。 生命力の強い魚と言えばタイワンドジョウや鮒でしょうが、それでは余りに色気が無いと思いますし、ウチでは鮒を飼うときっと食用にしてしまうでしょう。(佃煮にして) 鯉はあらいになってしまいます。 以前ナマズを飼っていた60センチの水槽がありますので、それを利用したいと思っています。 初心者向けの、しぶとい魚を教えてください。 ちなみにナマズを飼い始めたきっかけは食用の為の生け簀だったのですが、いざ食べようと思ったら可愛くなり、しかし餌を食べてくれなかったので池に放ちました。

  • 隣家のガス管 我が家の敷地内に有

    自宅の建てかえの為に解体したところ、隣家のガス管が我が家の敷地内に有りました。将来的な対応の為にも、隣家へ撤去してもらいたいと考え申し出しています。隣家は大阪ガスに相談し工事の見積もりを取られています。この撤去の為の費用は、私どもも負担する必要が有るかお教えください。基礎設営の為の日程も迫っており、早期の解決が必要です。折半しないといけないのか?と考えているところです。お知恵を拝借したくよろしくお願いいたします。

  • 隣家ベランダの越境

    親から相続した土地の売却契約を済ませて測量したところ、隣家ベランダの越境があります。 面積は5センチ×7メートルほどで、地上から4本柱が立って支えてます。 このベランダは30年くらい前に付けられたと思いますが、自宅を建てた時は隣は空き地だったので当方が自費で壁を建てました。その際、自宅側に5センチほど引っ込めて建ててあったため、隣家はその壁に沿ってベランダを付ければよいと判断したようです。 買い主は越境部分の解消を条件にしていますので隣家になんとか対応をして欲しいと思います。 仲介した不動産屋は、今週の境界立ち会いで境界が確定し、隣家に同意の印をもらってから改修をお願いに行くのがよいとのことですが、どのようにお願いするのがよいでしょうか。 また、撤去か改修に当たっての費用負担はどのようになるでしょうか。 すでに手付け金も頂いており、測量などの経費は売却額から相殺することにしてるので、越境が解消されずに解約になれば即時清算せねばならず当方の負担は大きいです。 また、新たに買い主探しを始めるのも痛手です。 アドバイスをお願いいたします。

  • 自宅へ続く唯一の町道が隣家敷地に30年間はみ出し

    ◆我が家は、市道に脇から接続する幅2.3mの細い路地(全長80mの町道)の終点にあります。路地の片側は幅1mの水路で、片側は水田ですが、途中水田の中に1軒だけ宅地があり町道に隣接して隣家の住宅があります。◆その隣家が昨年の建て替え時に、地籍図上の町道敷地と現場の道路舗装の「幅」は同じであるものの、地籍図の道路敷地は水路にピッタリ寄り添って幅2.3mで続くのに対して、現場のアスファルトは、水路から約0.7m離れ、全体に隣家側にズレた状態で水路と平行に走っていることに気が付きました◆隣家はこの20年以上何の苦情も申し立てていませんでしたが、今、地籍図上隣家敷地に入っているアスファルト舗装部分にドラム缶を置き自動車の通行を疎外するとともに、隣家敷地にはみ出している部分のアスファルト舗装を取り壊してくれ、と町に訴えています。◆水路からアスファルト舗装が0.7m離れている部分は、路面より低い水路へと下がっていく斜面であり、通行の用には使えません。隣家内0.7mの部分を削った残りの道路は幅1.6mとなり、自動車での通行は無理です。我が家には身体の悪い祖母がいてケアサービスの自動車が自宅前まで入れないと大変困ります。◆さて、町管理の道路・隣人の土地・我が家の通行権、という権利者が3人いるこの場合、我が家には何か武器がありますでしょうか。隣家は地籍図を武器に町道の管理者である町役場にアスファルトの撤去を求めています。我が家は自動車が通れる幅の道が残らないと困るのですが、通行権?などそれに対抗する権利があるでしょうか。またその権利は、隣家住人と町役場の、どちらに申し立てるべきでしょうか。説明図が無くては、状況が分かりにくいかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 殺風景な隣家の外壁にアイビーを這わせたい…

    最近、家を買いました(まだ引っ越していません)。 わが家のリビングから庭を挟んで向かいにある隣家が非常に殺風景です。 築40年以上と思われる木造2階建て住宅で、外壁は、真っ茶色に錆びた波トタンです。 こちら側に窓はありません。一階部分はブロック塀です。 隣家との間には自分の庭がありますが、2坪も無い狭さなので、 その殺風景を緩衝する役割はあまりありません。 隣家ですが、接道がまったく違うので、普段付き合いはなさそうです。 他の近所の人ともあまり接触が無い人のようです。 そこで…、わが家の庭にアイビーを植えて、 その家の外壁一面にに勝手に這わせてしまってはどうだろうと思うようになりました。 その壁面に窓はありませんし、隣家住人はその壁面を覗きにくい構造にもなっていますので、 枝葉の処理さえキチンとしておけば、なかなか気付かれないようにも思います。 この計画を実行した場合、トラブルが起こる可能性もありますが、 トラブルになった際の、こちらの責任の取り方としては、 現状回復か、または、アイビーがびっしり根を張れば現状回復は困難なので、新品にする といった程度でよろしいでしょうか?(相手の出方にもよるのでしょうが) 5~10平米の波トタン外壁を張り替えたところで、工事費用はたかが知れていますよね? ある程度のリスクは覚悟した上で実行したいと思いまして、質問してみました。 また、他に何か良いアイデアは無いでしょうか? こちらの敷地に塀を作ることは、費用もかかりますし、高さも必要になりますし、 殺風景には変わりないので考えていません。 庭に背の高い植物を植えるとリビングの採光が悪くなってしまうので、 それも考えていません。 近々引っ越すので、引越し時には一応挨拶に行く予定にしています。 (もちろんこの計画には触れません)