• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭の事情を他人に話すこと)

家庭の事情を他人に話すこと

sakura-333の回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8810)
回答No.5

そんなの赤の他人か親しい人くらいじゃないですか? 他の人が知っているのは、その探りに来るような人があちこちに喋って歩くからであって。 一部の人に知られると、隣町でも知らない人がいないくらいに吹聴されまくるか、暇潰しのネタにされるくらいなので、多くの人は相手を選ぶと思います。 なので、やかまし屋なる人に話すのは、自分が他の人に知られてもいいと思える範囲までだと思いますけどね。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 生ゴミ出しに言っておしゃべりを聞いていたところへAさんがやって来て挨拶してゴミをおいて帰りました。 Aさんの後ろ姿を見ながらやかまし屋さんは「あそこの誰それはうつ病なんだって。そんな家に見えないけど実は色々あるらしいのよ」と言いました。 そういうのが恐ろしいです。 きっとわたくしがいなくなったらなにか噂するんでしょね。

関連するQ&A

  • 他人の目を気にしないようにするには?

    僕は他人の目を気にしてしまうんです。 特に近所の目。近所ってすぐに噂話がたつし、しかも近くに、「~~さん家の~さんってこうなのよ」ってすぐに噂話をするおばちゃんがいるんです。しかも一日中家にいる人だから窓からじっと近所を偵察しているんです。ちょっと変わった人ですけど。 なので僕は近所をこっそりと歩いております。隠れながら。なにかやましいことをしたわけでもないのになんで?って今思いますけど。自分の近所くらい堂々と歩きたいんです。これは自分の気持ちが弱いからでしょう。自分大学卒業して働いて専門学校いってて就職が決まりまた働き始めます。専門学校生をいい歳してしてたので、ひけめを感じてます。 しかも近所の目も「いい歳して学生してるんだから堂々としないで頂戴」って思ってるような気がします。まあもう社会人ですけど。 こういうのって性格だから近所の目を気にしちゃうんだと思います。 かなり被害妄想的なこともありますが、もうちょっと自信もって堂々と近所歩きたいです。皆さんは近所にすぐにうわさをする人がいたらどうしてますか?ぼくのようにびびりながらこそこそ歩きますか?できれば、堂々と歩けるようになりたいです。

  • 言えない家庭の事情

    相談です。 私は以前お付き合いしていた方から家庭の事情を理由にフラれました。 というのも我が家はとても貧乏です。私はひとりっこで高校を卒業してからずっと働いています。 持ち家はありますが父はむかし事業に失敗をし多重債務者となり、特定調停をしました。 その時父はすでに60歳前でもちろん次の職のあては無く、しばらく無職の期間が続き(今は時給制のアルバイトが見つかりました)、今も親戚から借りた借金を父と母と私の3人で返済している状態です。 元彼氏とは1年程付き合った時に「理由はわからないけど、付き合いを親に反対された。ごめん。大好きだけどもう付き合えない」と言ってフラれました。 突然の事で「なんで?何がダメなの?」と反論しましたが彼は付き合えないの一点張りで終わりました。 それ以降、彼とは二度と会うことはなかったんですが、風の噂でどうやら彼の親は「あの家は貧乏だからうちとは家柄が合わない」と彼に言っていたようです。 私はそれを知ってとても虚しくなりました。私はそんな理由でフラれたんだ・・・うちが貧乏だからってお金ちょうだいなんて絶対言わないのに。と、悔しくて何日も泣きました。 それから2年が経ち、友達が主催した結婚式の二次会に来ていた男性にメールアドレスを聞かれました。断れず、アドレスを教え、その後、男性からの誘いと友達からの後押しで2人で会うことになりました。 最初、優しくてすごくいい人だなぁと思ったんですが、会話の中で、家族構成や父の職業、どんな車に乗っているか、どんな家に住んでいるかなどを聞かれ私は嘘をつきました。 正直に「父も母も60歳を過ぎているけど、借金返済の為に朝から晩までアルバイトしています。お金がないから車はありません。家は古くてボロボロですが修理代が無くて・・・」 と、言えませんでした。自分でも嘘をつくのは良くないとわかってるんですが、正直に言いたくない気持ちもありました。 話した所でどうなるんだろう・・・敬遠されるのがオチかな。という感じでした。 その後「また遊んでね」とメールで言われたんですが、また会ったとして、これ以上に嘘を塗り重ねるのはしんどいし、でも言いたくないし、どう返答したらいいのかよく分からなくなってしまいました。 このような場合はどう考えればよいでしょうか。なんだか自分に自信が無く、これからもまたこんな嘘をついてしまいそうです。

  • 母の近所付き合いで友人付き合いを制限されます。

    母の近所付き合いで友人付き合いを制限されます。 母は「子供を通して知った他所の家庭の事情(親同士が直接話してない情報)は他の人に話すべきではない」「それができない人とは付き合いたくない」という考えを持っています。 付き合いたくないタイプの人からは、噂話の話題にされることも快く思わず、“どんな人なのか、何している人なのか、よく分からない人”と思われるのが理想のようです。 そしてそれは私(息子)が成人してからも変わらず、現在に至ります。 対して私は、母の考えは尊重できるけど、そこまで徹底的にこだわれない、流されてしまうタイプです。 私には近所に幼な馴染みの友人がいます。今は年に一度話をする程度ですが、学生時代は交流がありました。 母から、その友人と付き合いを辞めるよう言われています。 理由は友人家族が母の付き合いたくないタイプで、私が友人に話した内容が近所で噂になるから、とのことです。 もちろん私も基本的に話すのは私自身のことで、家の内情や家族の近況は極力話題にはしません。しかし話の展開によってはつい漏らしてしまうこともあり、母はそれを嫌います。 ちなみに友人は、友人家族の近況を(私が尋ねなくても)話してくれますが、私はそれを聞くだけで私の家族の話はしません。 友人も、私の家族について尋ねることはしませんが、私の口が重いことには気付いていると思います。 (だから先に自分の家族の話をして私が話すのを待っているのかもしれませんし、単に喋りたいだけかもしれません。) 去年は、私が結婚することを友人に話したことで母が怒りました。理由は結婚相手の出身地の市に友人の親戚がいるためです。 もし近所だったり知り合いだったら色んな情報が知られてしまうし(その市は人口10万人以上なので、そんな偶然は滅多にないと思うのですが可能性はゼロではないため)、 そうでなくても興味を持たれてしまうから、とのことでした。 自分と友人は、性格や家族、環境などが良くも悪くも違うタイプなので、べったり付き合いたいわけではありませんが、趣味が合う部分もあり、情報交換して気付かされることもあるため、付き合いを辞めるつもりはありません。 もし将来疎遠になり自然と付き合いが消滅するならそれまでだとは思いますが、自分から絶つことはしたくないです。 ちなみに最近、一年振りにその友人から連絡があり、何をどこまで話すか、母には言わない方がいいだろうなとか、悩んでます。 長文になりましたが、どう思われますか? 足りない情報があれば補足します。

  • あるご近所さんとの深いお付き合いは控えたいのですが・・

    結婚して33年ご近所さんの気心も知れて仲よくしていますが、気になる人がいます。 とっても良くしていただいてますが言ってることがよく変ります。 他の人の噂話にも「ちょっと・・」と思うことがあります。 思い込みが激しく、こんな人と思うと批判も厳しいです。 でも噂の人に会っても、とてもにこやかなんですよ。 こわいくらいです。人が分からなくなります。 この頃はなるべく深い話しはしないようにしています。でも上手に家族のことご近所のことを聞いてこられます。 「よく知らないわ」と言ったりしていますがついつい話しに乗ってしまったりして反省しています。 お互い50年程のお付き合いですので仲よくしたいのですが・・・

  • 毎日夕食を作る祖母やら家庭の事情

    毎日夕食を作る祖母が鬱陶しいです。頼んでもないし同じ家に住んでるわけじゃないのに勝手に作って取りに来いと言ってきてめんどくさい。自分の息子に食べさせたいだけで作るなら息子にだけたべさせたら良いのに。自分の息子(父)は不倫してて母とはそのうち離婚するし祖父母を大切にしてもないのに。祖父母は近所でもかなり嫌われてるし話せば長くなるくらい嫌味な人で関わりたくない。私は大学も留年したから辞めるし就職して出て行くつもりなんで、籍を自分だけ独立したものにできますか? もううんざり、自分の今の環境も家族も嫌いなんで彼氏が居る他県で暮らすつもりで出て行きます。 とりあえず、独身でも籍を自分だけにすることできますか?祖父母や父と関わりたくないです。

  • 近所付き合いって今はもうほとんどしないものなのでしょうか?

    近所付き合いって今はもうほとんどしないものなのでしょうか? 自分が住んでいる所は独特な人たちばかりで年齢が60代くらいの人たちが多いです。 家の隣は70代の夫婦で人の噂話が好きだったりする人です。 右隣は、誰でもいいから人を寄せたり、やはり人の話が好きな夫婦が住んでいます。 こういう方たちとの付き合いはあまりしないほうがいいのでしょうか? 生活音というのは、あまりしないように生活するのがいいのでしょうか?

  • ご近所付き合いをしたくない。

    私のご近所さんが周りから「暴れ馬」とものすごく嫌われている人なんですけど、もうその人と関わりたくありません。 さらにいうとご近所全員と関わりたくありません! 困ったことあってもどうせ助けてくれやしないような人たちですが、やや田舎なんでご近所付き合いは深め?多め?です。 我が家の土地の小屋を乗っ取られたり、自分の家の駐車場にお客さんの車をとめたら、知らない車だって窓から家を覗いてきたり、玄関が開いてたら入ってきたり……。 ついでに自分の家の駐車場に止めたのに、そんなことが起こったものなので、私、とてもイライラしてしまって、その次空き地に車を停めてもらったら連絡網が回ったらしいです。 我が家にはきてませんが。 頭に血が上ってて軽率だったと思いますが、コインパーキングもないなら、じゃあ自分の家の駐車場に停めたのが正解じゃないかとおもしろくない気持ちです。 家の外に出てみたら、ご近所さんに捕まって家庭のあれこれまで聞き出そうとしてきます。 話さないと推測のような噂話が広められます。 そろそろご高齢の老人でも我慢の限界です。 助け合いのないご近所付き合いになんの意味があるんでしょう。 どうすればほっといてくれるようになりますか。 嫌われるしかないのでしょうか??

  • 他人のことをうらやんでばかりいます

    タイトルどおりなのですが、 元々その傾向があったのですが、最近特に 他人をうらやんでばかりいます。 「○○ちゃんは実家も裕福で、状況してからも 実家の支援をうけて豪華なマンションでいいな~。 就職活動も成功して、給料もボーナスもいい会社に 入ってうらやましい・・・」 「家族とも仲が良くて、友達も多くてうらやましい」 とか。 私の実家は昔も今も貧乏で、家族とも不仲。友人もいません。 私だって実家が裕福だったらどんなに良かったかと 思うし、家族も仲良くしたかった(両親は離婚、兄弟とは 疎遠)。これは私一人が努力してもどうにもならない問題です。 友人づきあいに関しては、 友達づきあいの苦手な性格が災いしている こと、自分に問題があることは充分認識していて、これは 今後改善できるかも?知れないことと思ってます。 ただ、社会人になって、友人って出来にくいことは覚悟してます。 でも、どうしても、自分に持ってないもとの持っている 他人をうらやんでしまいます。特に裕福な家庭で、余裕のある 生活をしている人。 羨むを通り越して妬ましく思っているときもあります。 どうすれば、他人を羨んでばかりいる現状を 変えられるでしょうか? 自分の努力だけではどうしようもない、実家や家族の 問題を解決できるのでしょうか? 厳しいご意見でも結構ですので、アドバイスお願いします。

  • どうしたら、ママ友できますか?

    基本的に、友達づきあいや近所づきあいができません。 統合失調症を患う原因のひとつに、人間関係がうまくできなかったことがあります。(10年たつ今でも治療中です) 今は家族以外、話もしませんし、する相手もいません。 子供が2歳半で、お友達もほしいだろうにそれもしてあげられていません。 一日一回は子どもを連れて近所をお散歩していますが、人がいない場合がほどんどで、人がいると顔や態度が固まってしまい、うまく挨拶すらできませんん。(特に同じように小さい子がいるお母さんに対してです) こんな私ですが、どうしたら友達ができますか? 挨拶すらちゃんと出来ないのは致命傷だと感じています。 仲のよさそうなお母さん同士の立ち話に遭遇すると、いつも横目でうらやましくおもって、それを避けるかのように遠回りをして家に帰ることが多いです。 公園に行っても、誰もいない時間帯に行きます。 友達の作り方、忘れてしまいました。 コンプレックスからか、同じ年代のお母さんには「ふん」という態度すらとってしまいます。 救いようがないですよね・・・。 友達はあきらめないといけないのかもしれませんか?

  • 明るい家庭の作り方

    いつもお世話になっています。 漠然とした質問内容になってしまいますが、明るい家庭の作り方を教えてください。 私は、明るい性格で、人見知りもせず、人と話すのは苦ではありません。しかし、多少なりともストレスを感じ、また人より、気をつかいすぎ、気になりすぎる点があり、人付き合いを疲れると感じることもあります。また、気をつかえない人や自分勝手な人に対しては、残念な気持ちになります。 一緒にいるパートナーに、「外でいるときは、明るくて楽しそうなのに、なんで家だと暗い。不幸そうだ。もっと、笑ってほしい」と言われました。 家にいると、OFFの状態であるのかもしれません。 また、育ってきた環境がいわゆる機能不全家族でした。家で楽しくする術がわかりません。今まで、ずっと、イイ子のようにしてた自分がいて、それをすれば家でも私は明るくなるのかもしれませんが・・・ 気持ちや考え方の切り替えのヒントをいただけたらと思います。よろしくお願いします。