• ベストアンサー

湿った空気中での銀と硫化水素について

教えて頂きたいことがあります。 銀は湿った空気中で硫化水素に触れると、 4Ag+O2+2H2S → 2Ag2S+2H2O と反応するとありますが、どのような段階を経てこのような反応式にまとまるのか を教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.1

湿った空気中とあるので、 話を簡単にするために水溶液中での反応を考えてみます。 (i) O2(g) + 4H^+ + 4e^- ⇔ 2H2O :E°=1.23(V) (ii) Ag^+ + e^- ⇔ Ag :E°=0.799(V) (iii) 2Ag^+ + H2S(g) ⇔ Ag2S(固) + 2H^+ KspAg2S=7*10^(-50)、H2S の K1K2=10^(-22) 先ず O2(g) が Ag を酸化し、次に Ag^+ と H2S(g) が反応して Ag2S(固) の微粒子が生じる可能性があります。 (i)ー4*(ii)+2*(iii) から、 O2(g) + 4Ag + 2H2S(g) ⇔ 2Ag2S(固) + 2H2O 平衡定数:K=1/(pO2*[H2S]^2) =e^{(1.23ー0.799)*4F/(RT)}*(K1K2/KspAg2S)^2 =3*10^83>>1 K が極めて大きいので 理論的には水溶液中で、 O2(g) + 4Ag + 2H2S(g) → 2Ag2S(固) + 2H2O と書けるでしょう。 参考程度に。

yassanmama
質問者

お礼

niousさん ご回答頂きありがとうございます。 ちょっと難しいのですが、参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 銀を放置すると

    銀を放置すると黒変するのは、空気中の硫化水素と反応し、硫化銀(I)が生じるからである。 H2S + Ag → Ag2S + H2 (wikiより) とありますが、硫化水素は猛毒で、本来空気中にあってはいけないと思うのですが・・・

  • 二酸化硫黄と硫化水素の酸化還元反応式

    タイトルのとおりなのですが、二酸化硫黄と硫化水素の酸化還元反応式が どういうふうになるのかおしえてほしいのです。 硫化水素 H2S→2H+ + S + 2e- 二酸化硫黄 SO2 + 4H+ + 4e- → S + 2H2O ということまではたぶんあっているとおもうのですが・・・ このあとどうやっていけば酸化還元反応式ができあがるのかが。。。 教えて下さい

  • 熱濃硫酸と銀の反応について。

    熱濃硫酸に銀を投入した時の化学反応式は 2Ag+2H2SO4→Ag2SO4+2H2O+2SO2 との事ですが 2Ag+H2SO4→Ag2O+H2O+SO2 とはならないのでしょうか?

  • 銀、銅イオンに硫化水素を通じると?

    高校レベルの遷移元素について質問させてください! 銅イオン、銀イオンの存在する水溶液に硫化水素を通じると、硫化銅、硫化銀の沈殿が出来るわけですが、どの参考書を見ても簡単なイオン反応式しか書いてありません。 沈殿が出来るのはいいのですが、同時に水素は発生しないのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 硫化水素の溶解度積

    いずれも0.01mol/lの鉛、銅、亜鉛のそれぞれ2価の陽イオンを含む水溶液(1)がある。まず、溶液(1)に希硫酸を加えて湯浴で温めながら、時々振った。この溶液を流水で十分冷却すると沈殿が生じたのでろ過した。(このときのろ液を溶液(2)とする。)鉛、銅、亜鉛の硫化物の溶解度積がそれぞれ、1x10^-29、4x10^-38、1x10^-23(mol/l)^2であるとするとき、溶液(2)の水素イオン濃度を求めよ。なお、硫化水素は2段階で電離する。各段階の電離定数は、H2S→←H^++HS^- K=9.0x10^-8(mol/l) HS^-→←H^++S^2- K=1.2X10^-15(mol/l)とし、常温常圧ではH2Sの飽和水溶液中には0.1mol/lのH2Sが含まれているものとする。という問題で、 最初の反応で、PbClが沈殿し、[H^+]^2[S^2-]/[H2S]が与式から出るのは分かります。でもそれからどのように進めていけばいいのか、分かりません。

  • 水と硫化水素の違いについて

     H2OとH2Sを比べると、同じ16族の元素の水素化合物なのに性質も反応性も全然違います。この違いは何処に起因するのでしょうか? 

  • Snめっきの耐硫化水素性について

    Snめっきの耐硫化水素性について Snは硫化水素に対して、CuやAgと比べて耐腐食性が強いとのことですが、イオン化傾向を見るとSnの方がイオン化しやすく、硫化しやすいように思います。 Snがなぜ硫化水素に対して強いのか、知っている方がいたら教えてください。

  • 水素発生には硫化水素?

    水素の発生には、微生物・資源燃料の改質・触媒によるものがあると思います。 そのうち触媒を使って水素を発生させる文献を読んでいたら、硫化水素って言葉がよく出てきます。きっとこの硫化水素を入れてやると反応よく水素がでてくるのだとは思うのですが、いまいち何故入れるのかパッとしません。 それに硫化水素から水素を取ってやると硫黄が残るからこれも厄介ではないのかなって思うのですが。 難しい言葉を使ってもいいので、教えてください。

  • 無機化学の質問です

    無機化学について、いろいろ疑問ができてしまいました… 長いと思いますが、是非よろしくお願いします(>_<) (1)無機化学の問題をたくさん解いていると、けっこう化学反応式を書く問題があり、そこで疑問に思ったことです。 まず、2H2O2→2H2O+O2なのですが、 H2O2→H2+O2と書いてしまいました。なぜこれではいけないのですか? 次に、H2SO4+NaCl→NaHSO4+HClという反応ですが、 H2SO4+2NaCl→Na2SO4+2HClと書いてしまいました。これではいけませんか? 4NH3+5O2→4NO+6H2Oという一酸化炭素を作るときの反応は、 2NH3+O2→2NO+3H2ではいけませんか? これらは、Ag^++OH^-→AgOHとはならず、2Ag^++2OH^-→Ag2O+H2Oとなるように、暗記するしかないのでしょうか? (2)硫化水素は、水に少し溶けて弱酸性を示しますが、それを化学反応式で書くと、どうなりますか? (3)HClOHClO2HClO3HClO4とありますが、どうしてHClO3が、塩素酸となり、この関係の基準?になるのでしょうか?(基準というのは、この分子から1こOが減ったら亜塩素酸になり、Oが1こ増えたら過塩素酸になるというふうに、この分子を中心に考えられるという意味です。) 安定しているからですか?電子式とかも考えてみたけど、よく分かりません… (4)水にとけやすい潮解=吸湿性=脱水性=乾燥剤=吸着剤 とは全部同じ意味ですか?

  • 硫化水素の濃度

    以下の問題をどのように考えてよいのかわからず、困っています。 硫化水素を含む水溶液をアンモニアでpH=11にした場合、[S2-]は1.0×10^-4となることを示せ。 ただし、[S2-]+[HS-]+[H2S]=0.1mol/l、K1=1.1×10^-7、K2=1.0×10^-14とする。 誰かお教えいただけませんか??