• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地方です。マスク付けるの馬鹿馬鹿しい?)

地方でマスクを付ける必要はあるのか?

Waterstone718の回答

回答No.3

まあマスク自体、感染防止で付けてるというよりも周りがしてるから~ とか、そういうアピールの部分が大きいですからね。 普通の生活をする分には、手洗いをしっかりして、身の回りを清潔にしておけば良いでしょう。 マスクしてても、してなくても、かかる時はかかります。 インフルの予防接種打っても、インフルになる人はなる…でもやっておいた方がいい。 そんな感じでしょう

関連するQ&A

  • 新型コロナウィルス感染者激増でのマスク着用について

    今、新型コロナウイルス感染者は第七波とかで大激増しています。 でも、街に出ると観光地も繁華街もマスクなしで歩いている人は皆無と言っていい状況です。 MBLの観客はマスクをしていません。 どうしてマスク着用を止めない日本で大感染者増が起きているのでしょうか。 マスクは感染者増を防ぐ効果はあるのでしょうか。 マスク着用は単に気休めなのでしょうか。 お教え願います。

  • 絶滅が危惧されるうなぎ、今のうちに食べておきたい?

    土用丑の日が近いですね。あなたはどんなうなぎ料理を食べたいですか?

  • もうすぐ土用の丑の日 栄養満点料理は(;゜0゜)

    ご無沙汰しております。帰ってきたワタクシでございます^^; 体調不良に陥ったものの自宅で大人しくしていたら、なんとか回復。したのも束の間(>_<) 今度はこの暑さに熱中症気味となりまして(´Д`) 既に夏バテをしていても、これからが夏本番デス! 夏バテ防止策として、土用の丑の日に栄養のある、うなぎを食する方も、多いと思っております。 が!!(゜ロ゜ノ)ノ ワタクシ。うなぎが苦手なのでございます(*_*) 同居しております高齢の両親も、うなぎは苦手でしてΣ(´□`;) 土用の丑の日に、うなぎに負けず劣らず栄養のあるものを食して、この夏を乗りきりたいと、思っております☆ 狭くて西陽がさす台所なので、手早く出来るけど栄養満点と言った料理を、教えて下さいませm(__)m

  • マスクをしていない若者を見て

    お店で買い物をした帰り、派手なバイクに乗った若者2人がマスクもせず、お店の駐車場で話をしているのを見て、こりゃ感染拡大するわって思いました。恐らく私の住む街の人じゃないと思います。国道沿いのお店なので恐らく市外(県内)や県外からのツーリングを楽しむ若者と捉えました。恐らく感染拡大の事など何とも思っていない様子でしたので、これじゃ感染拡大は止まらないな、地方にまで広かる可能性はあるなと思ってしまいましたが、皆さんはマスクをしていない人を見てどう思います?都心の人は必須ですが田舎(地方)ではマスクをしていない人が昨今増えつつあるのです。都心から見た地方の姿に対してのご感想でも構いません。

  • 一般に販売されてるマスク装着では意味が無い?

    洗えるマスク、政府支給のマスク、使い捨てマスクについて 洗えるマスクも多々のメーカーのものを所持、政府支給のマスクも使い捨ても所持していますが、感染者ゼロの街に住み県全体では少し昨今感染者が増えては居ますが都心に比べると少ないです。マスクをしない人も増えてますが、N95医療用マスク並みの性能は一般販売されているマスクには無いので感染防止には役に立たない可能性があるとの記事を読みがっくりきています。フィルターBFE規格(3ミクロンのバクテリア・細菌飛沫濾過)VFE規格(1.7ミクロンのウイルス飛沫濾過)PFE規格(0.1ミクロンのウイルス濾過)の中でPFE規格のものが最高水準だと言われています。一般のマスク(洗えるマスク、政府支給マスク、使い捨てマスク)の中でもBFEに達したものはありますが、そうでないものもあるようです。PFE規格以外のものはマスクをつけていたとしても感染する可能性って高いのですか?

  • お盆明けの全国の感染者増えますか?

    GoToトラベル、お盆の帰省について強制的な自粛を出せない日本の法律、この間の4連休でかなり感染者が増えたようです。PCR検査数の増大もあろうと思いますが、お盆明けには更に感染者が増大し都心だけではなく、全国レベルで増加するのでしょうか?何だか4月5月よりも大変な事になっているけれど緊急事態宣言は発令されない(一部の都道府県のみ)都道府県が殆どなので実感が沸かないです。

  • 五輪:コロナウイルスを「うつさない為」のマスク着用

    WHOでコロナウイルスはマスクのフィルターを通すので、効果が無いとの判断があるようですが、それは、感染していない方からだけの見解の様に思います。 世の中の多くの方々もマスクはつけていても「防ぐのには」意味が無いと思っていらっしゃるといった気がしています。(少しづつ意識は変わっていっているようですが) ●疑問点: COVID-19は感染力が強く、最長2週間(WHOでは12.5日)の潜伏期間があるとのこと。 もしそうであれば、何もせずに放置していれば、世の中には「感染に気が付いていない無数の人々が歩きまわる」ことに、なるのではないでしょうか。 ↓ 考え方を変えて、世の中の人々は、自分が「うつされる側」ではなく「うつす側」になる要素を沢山持っています。 政府は「外出の全面禁止」を強制できないのであれば、「マスク着用の絶対義務」を強制すべきだと思います。(マスクが無ければ外出禁止など) その事で症状の無い感染者からのCOVID-19放出はかなり、防げるのではないかと思います。 その為にも、マスクは国が全て生産から配送までを期間を決めて管理し、全国民に行き渡るようにすべきと思います。(都道府県、市、町、村などの自治体と連携を密に) 日本に滞在中の外国の方々への配慮も忘れずに。 もし、マスクがふんだんに入手できなかったら使用済みでも洗ったりして、再使用も辞さない構えでいいのではないでしょうか。(効果が薄れるとのことですが、これもコロナ陰性の側からの見解では?) 自治体の中には「マスクは十分に有るので不要」のところもあると思いますが、それはそれで、供給しなくても良いと思います。 ※ウィルスは中国発とのことですが、時間がたっているので、中国の最初のウィルスと少し性質が変わっているかもしれないですね。 症状が出ていなければ感染しないという中国からの発信はもしかしたら、違ってきているかもしれません。 オリンピック開催の可否判断が4週間後に行われるのであれば、世界的に徹底した対策を講じるべきと思います。 マスクが不足している国があれば、自国の供給状況をみながら、無償提供をするぐらいの感じでことに当たるべきと思います。 何もしないで、オリンピック中止とは考えられないです。やることをやって、やっぱり駄目だったね、なら納得できます。やってよかったねとの結果がでたらうれしいです。(まだ4週間有ります) 正解は無いかもしれませんが、一考のほどよろしくお願いいたします。

  • 暮らしの節目となる料理

    当方、常に自炊をモットーの大学生の男性です!! 外食はたしかにほとんどしません!! 歳時記においては、 1月1日はおせち料理 1月7日は七草 7月下旬は土用丑の日でうなぎ 大晦日は年越しそばを食べますよね?? 最近興味持ってるのは なにか頑張っている時に、カツ丼 受験生には、キットカット 今日テレビでみて思いついたんですが、 何か悪いことをした後に、丸くなったという意味で豆腐料理 を大好きな人たちと食せたらいいなって思っています。 先にあげた他の歳時記の料理についてのご指摘と、、 特にこちらの回答をいただければ大変嬉しいのですが、 後者にあげたコミュニケーションツールとしての料理で何か思いつくものがあればどうかよろしくお願いいたします。 あっ、今クリスマスに栗ご飯なんっていうシャレは厳しい っていう妄想をしているサエナイ回答者とは僕のことです。笑

  • 変だな

    東京オリンピックが終わって一週間も経っていないのに、新型コロナ ウイルスが感染者最高更新ですか。 野党が、尾身氏がオリンピックが始まったら、とんでもない感染者が 増大すると言っていましたが、その通りというか少し早いですね。 感染者が増えてきたのは、オリンピックが始まる前、ソフトボールの 予選が始まった頃です。 その時は、開会式すら開催してません。 それから、感染者はウナギ登りで増え、今は東京都で一日5、000 を数えます。 オリンピックは無観客で会場内で感染するリスクはありません。 しかも、東京都心では、緊急事態宣言に慣れた人たちで溢れています。 これは、オリンピックとは関係のない処で感染が爆発しているのでは ないでしょうか。 しかも、オリンピックに合わせたような感染の様子です。 これは、意図的にオリンピックに合わせてウイルスをバラまいている 誰かがいるのではと思ってしまいます。 例えば、感染者の触れた物やマスクを他の者に触らせたり、感染者を 映画館やスーパーデパートに入り込ませたり、そして感染者が咳をし た物を意図的に置いたりして感染を広げる行為をしている者がいるの ではと思います。 どうも、この時間的、日時的な差異が気になります。 どう思いますか。

  • 強制力の無いコロナ対策について

    時短営業要請、5人以上の会食NG、マスク着用、手洗いうがい、 密を避ける等、政府や都道府県は色々お願いをしているようですが 強制力が無い為、あまり効果は無いんだろうなって思っています。 早速総理が5人以上で高級ステーキ店で忘年会をやったとか(笑い) 結局、このままズルズルと訳の分からないまま、来年の春頃までは 感染が拡大し、ワクチン接種も追い付かず(限定された人からでしょう)来年も終息に向かわず、オリンピックは無観客試合という流れになるんじゃないのでしょうか?結局、感染するのもしないのも自己責任でってことになるはずですが皆さんはどう思いますか?