• ベストアンサー

日常過ぎて略されている?

普段聞き流している言葉で 「オシッコする」 「ウンコする」 「飯にする」 「風呂にする」 とか言いますが こういう名詞と動詞だけで交わす言葉って不思議です 普通動詞に対する行動移行を表すのに こういった表現は日常過ぎて簡略化されたためでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259849
noname#259849
回答No.1

そうですね。 言葉は意味が伝われば文法に関係なく簡略化されますから。

6750-sa
質問者

お礼

言葉の本質は意味を伝えること これで十分ってわけですね ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サ変動詞があまり好きじゃない人いますか?

    サ変動詞があまり好きじゃない人いますか? 私は「○○する」という言い方が気に入りません。○○の部分にはある程度難しい熟語等がくることが多いですが、それと「する」という簡単な言葉とのギャップに違和感を禁じ得ません。 また、名詞化した表現に「する」をつけるだけのある種の手軽さゆえ、あまり上品な使い方とも感じませんね。 もちろん、適切な文脈を選んで使えば問題はないのですが、普通の動詞で代用可能なときに、多用は避けたく思われます。 このようなご感性をお持ちの方は私の他にもいらっしゃいますか?

  • ホチキスで書類を綴じてもらう時に日常で使う動詞と「ホチキスの針」

    いつもお世話になっております。 ホチキスで書類を綴じてもらうときに、日常でどの動詞を使うのか考えております。 http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%83z%83%60%83L%83X&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi7 以上の辞書を参考しながら、次の動詞を考え出しました。普通の言い方なのでしょうか。 (1)とってください。 (2)留めてください。 (3)綴じてください。 また、「ホチキスの針」は口語の場合、そのまま使われるのでしょうか。なんか長すぎます。日常で、より短い表現にされるのでしょうか。たとえば:「針」とか。 日本語を勉強しているので、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の最後のところの『たとえば:「針」とか』はなんか口語っぽい不自然な表現です。文語表現になりたいので、『たとえば:「針」など』でいかがでしょうか。質問文のほかの不自然なところも指摘していただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 名詞や動詞や形容詞のテキストが大量にほしいです

    日常よく使われる名詞や動詞や形容詞を大量にダウンロード(というかコピペというか)できるサイトをご存じの方いないですか? とにかく、大量にほしいです。 ※ここでいう名詞とは、できれば「佐藤さん」とか「熊本県」とかの固有名詞ではなく、「塾」「海外」「ホームラン」「携帯」「トランプ」「FX取引」「インターネット」「公園」とかの一般名詞が望ましいです 動詞は、食べる、読む、踏む、かき回す・・・・・・何でもいいです 形容詞は、「かわいい」「楽しい」などの厳密な日本語の意味での形容詞のほか、「全自動」であったり「ふわふわの」であったり、名詞を修飾する言葉ならなんでもいいです

  • これらの文は、どちらも敬語として正しいですか?

    下記の(ア)(イ)は、どちらも敬語として正しい表現でしょうか。もし、違いがあれば、理由も合わせて教えてください。「会うこと可能か否か」という来客に対する、侍従の言葉とお考え下さい。 (ア)「(天皇陛下があなたに)お会いになることができるかどうか確認して参ります」 (イ)「(天皇陛下があなたに)お会いになれるかどうか確認して参ります」 わたしとしては、(ア)のほうが敬意の度合いは高くなると思っています。 「なれる」は可能動詞であり、「お~になる」という尊敬表現の型にはなっていないように思うわけです。 ただ、天皇陛下の「会うという行為」を「お会い」と名詞化して尊敬語として扱っているため、一応、尊敬表現にはなっている。 名詞よりも動詞のほうが尊敬の意味は強く出せる。 また、「なれる」という可能動詞に尊敬表現が適用されていない、という点も合わせて(ア)のほうが敬意の度合いが高いのではないか、という理屈です。 しかし、一方で、「なれる」が「なる」の可能動詞であることも確かですから、「お~になる」という型と考えることができ、(イ)も動詞の尊敬表現の形になっているのだろうか・・・。 と迷っている次第です。

  • セリフが日常会話のマンガ本を探しています

    外国語の勉強のために、マンガを読もうと思っております。 サザエさんなど、セリフが日常会話のマンガ本を教えていただきたいです。(残念ながら、こちらではサザエさんの販売がない。あってもサザエさんはセリフが少ない)。 普通、マンガは「セイントのコスモ」や「タップしてチャージ」や「気を練ってワープ」とか、ちょっと普段使わない言葉ばかりだと思います。 なので、”目に入った1冊を買って勉強”というわけにはいきません。。 普通の言葉で会話される『このマンガで日常会話が覚えられる』というものを教えてください。 ちなみに、同人誌の翻訳もあるぐらいマンガ販売が盛んです。 「これは翻訳販売されていないだろうなー」と躊躇されずに、ぜひ、教えてください。 よろしくお願いいたします!

  • 不存在の存在

    打消しの助動詞「ず」の使い方なのですが、今現在では、「無い」と表現した方が話が早いですよね。 日本語には、漢語の影響が残っていると思われますが、上記、助動詞だけでなく、名詞や形容詞などの言葉の成立時期、頻繁に使われた時期などが分かる辞典などございましたら教えていただけないでしょうか。

  • 「動詞+わけにはいかない」

    いつもお世話になっております。 「動詞+わけにはいかない」で文を作るのが苦手です。 日常生活の中で、使う頻度が高いですか。 「動詞+わけにはいかない」のなかで普通どんな語感が含まれていますか。 それに近い表現もありますか。 宜しくお願い致します。

  • 日常生活で使われている略語

    日本は漢字文化のおかげで、長い単語を短く省略した言葉が多いですよね。 それだけに、略語がすっかり定着してしまって、 本来の正式名称がわからない言葉もずい分あると思います。 私は小学生の頃、大人たちが「東大」と言っているのを聞いて、 「とうだい」という名前の大学があるのだと思っていました。 他に日常生活の中でごく普通に使われている略語として私が知っているのは、 「電車」←「電動客車」、「洋服」←「西洋服」、 「灯台」←「航路標識事務所」(何故このような略語になったか不思議です) 今は東京メトロになった「営団」←「帝都高速度交通営団」くらいです。 他にも、生活の中ですっかり略語が定着してしまい、元々の名称が忘れられているような 言葉が沢山あると思います。ご存知の方、是非教えて下さい。

  • 普通の日常的なことへの嫌悪感があります。

    曖昧なタイトルですみません。上手く説明できないのですが。 たとえば、スーパーへ行くと年末なのでお正月用品などが並んでいて、年末売り出しセールなどやっていますが、そういうのを見聞きするだけで、ちょっとイヤな気持ちがするのです。 ほんとはすごく不快で店を出たいのですが、主婦ですから夕食の買い物をしなくてはならないし、日常生活をやめるわけにはいかないので、そういう不快感は無視して、買い物をし、夕食を作り、といった当たり前の生活行動を繰り返しています。 でも、本当は自分の感覚では、外の当たり前の社会の様子が不思議に思えるところがあって、「ああ、そういえば、こういう普通の社会生活がまだまだ在るんだったな」と「あらためて気づく」ような感じがあります。 ここ数年来、家庭的な問題でとても悩んでいるのですが、その悩みとは別に、日常的な感覚が不確かになってるようで怖いです。自分の感じ方というか、感覚が不気味で、なにか精神的に変になりつつあるのでしょうか?

  • 物の名前などは、なぜそのように呼ばれるようになったのか

    手は「て」、空は「そら」と呼ばれていますが、そもそもなぜそのように呼ばれるようになったのでしょう。 象形文字ならモノの形が表現されるので納得できるのですが、 目や口、水や花など、どうやってその名称になったのか、気になります。 名詞に限らず、動詞や形容詞なども同じように不思議です。 外国語ではまた別の音で表現されるので、そのことも気になります。 このようなことは、研究されているのでしょうか。