• ベストアンサー

有機米について

有機農法とかよく聞きます。 有機栽培して育てた米は、通常通り育てた米より収穫量が落ちると思うのですが、どれくらいの割合になるものなのでしょうか? また、その米の栄養成分・食味等に変化はあるのでしょうか?

  • 農学
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinnzo
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.6

今の日本の法律では、有機認証を受けなければ「有機栽培」と表示することはできません。認証は、無化学肥料、無農薬を何年間行うとか、慣行栽培から何メートル離れていなければいけないとかいろいろあるようです。  無化学肥料、無農薬栽培という意味であれば、前の回答のように、やり方、条件によって、増収することもあります。減収することが多いのも確かです。私の経験では、鴨農法で、10アール当たり600kg収穫したこともあります。当地での平均が500~540です。病気にかかりにくくすることが肝心です。  食味は一概に言えません。品種、産地、土壌、肥料、施肥時期、日照、気温などによって左右されます。  農薬を適度にかけて、病気を予防し、タンパクが上がらない程度に少し肥料をまいて、張りのある米をつくったほうが美味しいかもしれません。

その他の回答 (5)

noname#7427
noname#7427
回答No.5

やり方次第。半分にも、倍にもなります。収量は養分循環量で決まり、無施肥でも養分循環のやり方さえ分かれば、慣行農法より増収も可能です。 栄養成分・食味もピンからキリまで一概に言えません。食味や養分は土壌の清浄度で決まります。これは、米に限らず全ての作物に付いて言えます。 土壌中の無機体窒素を如何に、有機(生物)化し、土壌中の有機物の腐敗を防ぐかで食味は決まります。理由は窒素を過剰に吸わない。腐敗物質を吸わない。ということです。

  • QT-money
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

回答ではないのですが、大事なことなので書きます。 有機栽培や有機農産物という言葉は広く知られていますが、無農薬で無化学肥料の栽培というくらいで漠然と認知されているように思います。 しかし法律(JAS法)により、有機JAS認証を取得し有機JASマークを付けた農産物でなければ「有機」等の表示をしてはいけないことが定められています。 しかも、生産者にとって有機JAS認証の取得は非常に大変なので有機農産物の流通量はごく少なく、消費者はそう簡単に本物の「有機」にお目にかかれません。 もし購入する機会がありましたら、有機JASマークをぜひご確認ください。

参考URL:
http://www.jasnet.or.jp/rule/yuuki/yuuki-index.html
  • myahmyah
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.3

何割減収するかは、一概には言えないでしょう。 有機栽培をするということは、除草剤が使えない、殺虫剤が使えない、化学肥料が使えないということになります。 そうすると、一般栽培よりも雑草の除去に手間がかかるし、虫や病気が発生しにくいように密植は避けるし、肥料の効きかたも天候に左右されますね。 しかし、十分に手をかけることが出来れば、雑草は除去でき、虫も発生しない、天候は時の運ですが、これらの条件が揃えば、一般と変わらない収量を得ることが出来るのではないでしょうか。 しかし、やっぱり一般的に収量が減ってしまうのは、雑草の除去に手が回らなかったり、発生してしまった虫にやられてしまったり、肥料が理想と違う効きかたをしてしまったり、ということが原因でしょう。 だから、何割減収かは一概には言えないでしょうね。0%~70%の減収といったところでしょうか? 栄養成分、食味については難しいですけど、タンパク含量が増えると食味は落ちると一般にいわれていますね。 登熟期間の後期にまで肥料分が残ると、タンパク含量が増加することは一般に知られています。 有機肥料栽培だと肥料の効き具合の調整が難しいので、後期にまで肥料が残ってしまう可能性が出てきますね。 そうするとタンパク含量があがり、食味値は下がるかもしれません。 しかし、必ずしも食味が落ちるわけではないと思います。 有機栽培をする農家は、熱心な人が多いので、そのへんはしっかり研究をして適正な施肥をしているのではないでしょうか。 そういう観点からすると、有機栽培米はおいしく食べられるお米といえると思います。 科学的な話とはかけ離れてしまってすみません。 有機栽培の農産物はそうした農家の努力の結晶という、ありがたみも一緒に頂くからまた格別なのでしょうね。

noname#14189
noname#14189
回答No.2

大学で研究を行って、有機肥料について論文をまとめた者です。 収量の件ですが、これは一概には言えないです。化学肥料と同程度の収量を上げられることも報告されています。 できた米の栄養成分についても、大変ばらつきが大きいようで、一概には言えません。ただ、タンパク質含量が高くなると食味が落ちます。これは、お酒でもっともランクの高い大吟醸の精米歩合が50%以下なのを見れば明らかなように、タンパク質が多く含まれると雑味分が増加します。 亜鉛をはじめとする無機質が増加するかどうかについては、使用した有機肥料の種類で大きく異なります。亜鉛は豚糞や鶏糞などに多く含まれていますので、これらを用いた場合、米に亜鉛分が多く含まれることは容易に推測されます。

参考URL:
http://info.pref.fukui.jp/nougyou/archives/fukyuH1-H10/05.html
回答No.1

有機栽培農家ではないのであくまでも参考程度に。 産地や品種、年にもよりますが慣行栽培米の一般的収量は反当たり500kg強。これに対して有機栽培米は30~40%収量が落ち込むそうです。 栄養成分に関してはタンパク質含量、Mg/K比が向上することにより食味が向上し、亜鉛などのミネラルも含量が高くなるようです。

参考URL:
http://inasaku.cool.ne.jp/npo/kenkyuseika.htm

関連するQ&A

  • 有機米について

    ネットで有機米を検索したところ、殆ど栽培されているのはコシヒカリばかりでした。コシヒカリ以外に有機で栽培されている米がありましたら教えてください。出来れば、その生産者や取扱所まで教えていただくと助かります。

  • 有機栽培 無農薬

    将来(環境や食物)のことを考えて煎茶を有機農法で栽培していこうかと考えております、かなり以前から取り組んでおられる方々のH・P等を見て自分なりに取り組んでいこうと考えていますが、まず手順としてどこに無農薬茶の承認申請をしてどのような条件があり、その際どれくらいの費用がかかって、というような最初の一歩でつまずいております。JASの会員にならないと認定は得られないのでしょうか。また有機栽培の大変さもお教え頂ければありがたいのですがよろしくお願いします。

  • 有機農法について教えて下さい

    スーパーで目にすることが増えた有機農作物、有機食品などは 農薬を一切使わずに育てたものなのでしょうか?農薬を一切使わずに育てることはできると思いますが形も小さくバラバラなイメージがあります。 でも店頭でみる野菜は結構立派な形をしているのでどうやって栽培しているのだろうとギモンに思いました。 実は有機の枝豆の種を買いましたので、有機農法(そんな大規模なものでなく庭で種をまいてというカンジです土地に農薬をまかないで2年以上はたっているとおもいます)で育ててみたいと思っています。 どうやって育てているかというのはもしかしたら企業秘密かもしれませんがもし教えてくださる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 有機JASについて

    有機食品について教えてください。 有機JASの認定を受けている加工商品や野菜などは 栽培が有機であれば、収穫後に薬品を添加しても 認定されるものなのでしょうか? 外国産の農作物の場合、一般的に輸出時に農薬の何倍 もの劇薬であるホストハーベストをかけるようですが 有機栽培(外国産の場合はJASに限らず)で栽培された 農作物でもホストハーベストをかけて輸出して 日本でオーガニックや有機と謳えるのでしょうか? 例えば有機納豆などは中国産の大豆を使用していること が多いようですし、アメリカ産と書いてあるJAS認定の オーガニックプルーンなどはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 栄養を増やす野菜栽培方法はありますか?

     はじめまして。 僕は20歳の農業初心者です。 最近は減農薬農法や有機農法といった健康を考えた栽培方法が増えてきています。減農薬はもちろん、無農薬栽培をしている方々もたくさんいらっしゃいます。 健康ブームの中質問させていただきたいのですが、野菜のなかに含まれている栄養素を増やす栽培方法と言うのはないのでしょうか?ここ一週間毎晩パソコンに向かって検索しているのですが、なかなか見つかりません。なにかご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 有機JASはどこまで無農薬?

    鴨農法のお米農家のホームページで、有機JASを取得したこと、肥料は鴨の糞と 酪農家のところから出る敷き藁(糞)を使っていることが書かれていました。 ここで疑問に思ったのですが、もし肥料に使われている酪農家で牛に抗生物質などを 使っていたとしても有機JASは取れるものなのでしょうか? たしかに肥料は有機物だけですが、その肥料の質までは問われないのでしょうか? 元々を辿って見ると、その地域には酪農家から出る糞等を 集めて肥料にする 大規模な加工場があることがわかりました。 たぶん、そこから生産される肥料を買って使っているんだと思います。 (そのお米農家では鴨も売っています。もし牛も自分のところで 育てているのなら、その事も合わせて書かれていただろうと想像します) 加工場のHPでは特にその牛糞肥料が無農薬ともなんとも書かれていませんでした。 (書いてないだけかもしれませんが) そこで加工されものは、何十件もの酪農家から出たものが 混ざり合っていると思います。 その全てで薬品等使っていないとは考えられないと思います。 私は酪農には全く詳しくないので、とんちんかんなことを書いているかもしれませんが 以上の条件でも有機JASは取れるものでしょうか?? また、それは「無農薬有機栽培」と言えるものでしょうか? 別にその農家に恨みも何もないんですが(笑)友達が購入して 私に紹介してくれたので、ふと疑問に思うキッカケが出来ただけです。 私の素朴な疑問に回答をよろしくお願いいたします。

  • 将来農業をしようと思っていますが・・・

    近い将来、農業を仕事にすべく色々考えている最中です。まず農業学校に通うか、農業法人に就職するかはまだ決めていません。野菜を作りたいと思っているのですが、有機栽培か通常の農法(農薬を使った)を選択するか決めかねています。有機はもちろん体にいいので興味はあるのですが、収入を考えるとなかなか難しいのが現状だと思います。これからの有機農法の展望は如何なものでしょうか?また、将来自分が培った農業技術を発展途上国でボランティアとして伝える事ができれば。。との夢もあります。その為にはやはり通常農法を学んだ方がいいのでしょうか?貧しい国では更なる生産性を求められると思うので、有機はあまり必要とされていないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 菌床きのこの残渣を利用した有機農法について

    木材のチップやおがくずを固めて、そこにきのこの菌を植え付けてきのこを作る菌床栽培で、きのこを栽培した後に残る使用済みのチップやおがくずを使った、有機農法があると、何かの会合できたのですが、どこを探しても、資料が見つかりません。ご存知の方が、いらっしゃれば教えてください。

  • 有機肥料の成分表について

    家庭菜園で、野菜をつくっています。 有機栽培を意識して、化学肥料はつかわないように、 ホームセンターなどで市販されている有機肥料を使っています。 しかしながら、市販の化学肥料と同じように、有機肥料のパッケージにも、成分として(窒素(5)リン(8)カリ(5))と書かれてあります。 私の認識では、有機化合物が分解されないと、上記成分は生まれないという認識なので、有機肥料に成分が書かれていることに違和感を感じてしまいます。 この場合の有機肥料というのは、 (1)有機物が微生物によってすでに分解されている肥料。(肥料の中に微生物がたくさん入っている) (2)油粕などの有機物に、無機成分を人工的に加えたもの。 (3)有機肥料そのものには、まだ無機成分が入っていないが、微生物の分解によって得られるであろう成分。 上記、3つが考えられるのですが、市販されている有機肥料の認識として、正しいのはどれなのでしょうか?

  • 有機JASマークのついたお米はありますか?

    背景:  子どもに経済的に許す範囲で、なるべく安心安全な食材を、と求めています。  お米ですが、有機JASマークのついたものは存在するのでしょうか?実は、ある宅配野菜を取っているのですが、そこで扱っているお米を購入しました。有機JASマークも、番号も入っています。が、やはり、高価なため、夫にしかられてしまいました。  おりしも、今朝、玄関に近所のお米屋さんのチラシが。で、「減農薬栽培米」という広告で、電話して聞いてみたところ、「現在の日本では、無農薬で、有機栽培のお米は存在しない。」とのお返事。  「それみたことか。」と夫。私の購入した有機JASマーク付のお米は「その宅配野菜業者に騙されていて、法外なものを購入したのだ。」としかられました。「その宅配野菜の会社に聞くんじゃないぞ、騙している会社なんだから。米屋のいうことには間違いない。米のプロなんだから。」といいます。悲しい気持ちでいっぱいです。 質問: (1)有機JASマークのついたお米は存在しますか? (2)(1)のマークについている番号はトレーサビリティの為に付いているのだと思いますが、どこで調べれば、トレースできるのですか? 教えてください。