• 締切済み

子供が大きくなってきたので仕事復帰を考えています

出産してから仕事復帰を考えています。元々保育士だったので、保育士の仕事をまたしようと考えているのですが、みなさんはどの求人サイトを利用していますか? https://re-job.jp/hoiku/site/ranking/ ネットで調べたらマイナビが良いって聞くんですがどうでしょうか? あと、探す時こういうところを気をつけて方がいいよ!っていうアドバイスももらえたら嬉しいです。

みんなの回答

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (946/2890)
回答No.2

役所とかに聞いてみるのがいいと思いますよ。 公立であれ、保育士は今不足しているはずですから。 就職情報誌に載っている物についての注意としては、正規社員でなければ派遣社員の比率が多いこと。 直接その保育園とか市などと雇用契約を結べる所を探しましょう。 広告が載っている会社との契約ですと派遣業ですから、給料がその会社に中抜きされます(通常3~4割抜かれます) 保育園が30万その会社に支払ったら20万切るぐらいしかもらえません。 その保育園と直接雇用契約を結べれば、30万とはいかなくとも、もう少しもらえるはずです。 また、派遣社員ですからせっかく慣れてきて3年で契約解除や景気が悪くなった時に真っ先に切られてしまいますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

まずは以前の勤務先に連絡を。既に経験者なのですから知り合いをたぐるのが一番その地域や自治体を知っているわけで、情報が入りやすいと思います。 新天地で知り合いが誰もいないならば就職情報サイトを使ってもいいと思います。 サイトの良し悪しと実際の就職先の良し悪しは比例しません。やはり現地を自分で見たりして評判を調べたらいいと思います。サイトに書いてある雇用条件が実際は変わることが多く、字面ではわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在妊娠中で、保育士を休職中です。出産後復帰したい

    以前保育士をしていましたが、また仕事に復帰したいと思っています。 まだ、先のことなのですが、転職について調べているとこちらの専門サイトにわかりやすく転職する流れがまとめられています。https://re-job.jp/hoiku/knowhow/all-step/ その中で「エージェントにサポートしてもらう」という求人の探し方があるというのはどのようなメリットがあるんでしょうか? また、おすすめのエージェント?はありますか? ネットを使った転職をしたことがなく無知で気になりました。

  • 友人が保育士を退職します

    保育士を退職する方には何をあげたら喜びますか? できれば保育士が喜ぶならではのものをあげたいです。 調べた情報のとおりにして大丈夫そうですかね? https://re-job.jp/hoiku/trouble/give-to-retired-people/

  • 海外で保育士で務めるのは給料が安いですか?

    こちらの記事で日本の保育士の需要が高まっていると書かれています。 https://re-job.jp/hoiku/basic/working-abroad/ 日本と違ってお給料は良いのでしょうか? また、海外における保育士の業種の価値は高いのでしょうか?

  • 育児休暇と仕事復帰

    育児休暇についてわかる方教えて下さい。 ①3月に出産しました。 来年職場復帰の予定ですが保育園の空きを確認した所、一歳児の枠はほとんどなく、0歳児なら何とか大丈夫と言われました。 育児休暇は一歳の誕生日になる前日までですが、それより前に保育園に預けた場合、それに合わせて職場復帰しなくてはいけないのでしょうか? 私自身、二人目の出産なのですが、上の子を預け始めた頃、呼び出しがとても多かったので、それに対応出来るように、一年きちんと取りたいなと思っています。 ②保育園過程が終了し、学校に通い始めたら、フルタイムの仕事は続けられないのでしょうか? 保育園過程が終了する歳になったら、やはり退職される方がほとんどなのでしょうか? 保育園に預けてるご家庭の皆様は、どうなさる予定ですか? わかる範囲で構いません。 よろしくお願いします。

  • 今春から、0歳児の子どもを保育園に預けて仕事に復帰しました。

    今春から、0歳児の子どもを保育園に預けて仕事に復帰しました。 復帰してまだ1ヶ月たらずですが、上長からこんなことを言われました。 「今のままの勤務時間では、降格は避けられないかも」 現在は時短勤務をしています。フレックスタイム制適用です。 保育園のお迎えに間に合うように退社するため、 9:00~15:00という時間帯で基本的には働いています。 また、保育園の行事や子どもの看護などで休むこともたびたびあります。 ですが、勤務時間が短いというのは、 フレックスタイム制でその分お給料から引かれる仕組みになっているので、 さらに降格して基本給を下げられるのは、ちょっと納得いかないのですが、 仕方のないことなのでしょうか…? 基本給というのはイコール能力給という考え方だとすると、 フルタイムで働けないというのは、 能力が比較的劣るというふうに捉えられたのかもしれませんが、 それは一般的な考え方なのかどうか知りたいです。 もちろん、出産前には担当できたような仕事が、 育児中の今では担当できない(同じ重さの責任は果たせない)という状況なのは事実です。 ですが、降格が妥当なのかどうかわかりません。 モヤモヤして気持ちが悪いし、 それを上長に伝えて交渉してよいものかどうか迷っています。 どなたか、専門的な見解からアドバイスしてくださる方、 あるいは経験の豊かな方からのアドバイスをお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 4月から仕事復帰予定 やるべきこと、準備について

    2009年11月に出産し、4月から子供を保育園に預け 仕事に復帰予定です。 最初の一月は時短勤務、5月から通常勤務と考えています。 復帰前、住まいの地区では一時保育と言って 数時間子供を預かってくれるシステムがありますので 2-3時間は慣らし保育のつもりで3月中は子供を預けて みる予定です。その間、美容院行ったり、整体、歯医者には 行っておくつもりですが、4月の仕事復帰に向けて、 皆さんの経験上、育児休暇中にこれをやっておけば良かった、 など、準備についてアドバイスをお願いします。

  • 育児休暇と仕事復帰

    育児休暇についてわかる方教えて下さい。 ①3月に出産しました。 来年職場復帰の予定ですが保育園の空きを確認した所、一歳児の枠はほとんどなく、0歳児なら何とか大丈夫と言われました。 育児休暇は一歳の誕生日になる前日までですが、それより前に保育園に預けた場合、それに合わせて職場復帰しなくてはいけないのでしょうか? 私自身、二人目の出産なのですが、上の子を預け始めた頃、呼び出しがとても多かったので、それに対応出来るように、一年きちんと取りたいなと思っています。 ②保育園過程が終了し、学校に通い始めたら、フルタイムの仕事は続けられないのでしょうか? 保育園過程が終了する歳になったら、やはり退職される方がほとんどなのでしょうか? 保育園に預けてるご家庭の皆様は、どうなさる予定ですか? わかる範囲で構いません。 よろしくお願いします。

  • 仕事復帰について

    4ヶ月の息子の母親です。 最近仕事復帰のことについて悩むようになりました。 できれば仕事復帰はしたくないと思っていたものの家のローンもあるし、ちょっと前に育児休暇から復帰された先輩に、今は復帰したくないと思っていても絶対したくなるからと言われたこともあり、育児休暇を取得しています。 でも、最近やはりフルタイムで仕事復帰するのはきついのではないかと思い始めました。 夫の帰りはいつも24時過ぎで平日の育児や家事はすべて私が行わなければなりません。 また、私の通っている会社は片道2時間かかります。 出産前はどれくらい育児が大変か理解していなかったし、イメージもわかなかったのであまり気にしていなかったのですが、定時で会社から帰ってきても19時半で、その後子供を保育園から連れて帰って子供の食事を作り、食べさせてお風呂に入れて寝かせるだけでも相当な時間がかかってしまうような気がしてきました。 その上自分たちの食事を作ったり洗濯をしたりしていたらいったいいつ終わるんだ?と不安になってきました。 そんな状況で子供がなかなか食事を食べなかったりしたらイライラしてしまいそうですし、精神的にも疲れてしまいそうです。 もちろんこんな状況でもやってらっしゃる方はいらっしゃると思いますが、私は今実際に育児をしてみて、仕事で疲れた状態では子供にも優しく接することができなくなってしまうような気がしますし、精神的に辛くて追い詰められてしまうような気がします。 あと2、3年夫だけの稼ぎでやっていけるだけの貯金があるので、無理して1歳で復帰しなくても良いのではないかと思い始めたのですが、こんなことを考える私は甘すぎるのでしょうか。 もしもやめるのであれば育児休暇を取得しているので少しでも早く決断すべきだと思うのですが、とても悩んでいます。 同じような状態で仕事復帰されている方お話を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 仕事復帰について悩んでいます。

    仕事復帰にていて悩んでいます。 今5ヶ月の息子がいます。出産前は4月から仕事に復帰しようと思っていたのですが、いざ復帰の時期が近づくと迷っています。 ワケは私とダンナの休みが合わないからなのです。私は土日休み、ダンナはサービス業のため平日休み。土日の休みは絶対にありません。仕事が終わるのも9時過ぎです。 ですから、もし私が仕事を始めたら「親子3人の時間」というのがなくなってしまうのです。 今は息子はダンナの仕事が終わって帰ってきてからお風呂に入れてもらっています。ですから息子が寝る時間は10時を過ぎています。 先日、4ヶ月検診のときに保健婦さんに「寝る時間が遅いです。少なくとも9時までに寝かせてください」と指導を受けました。 と言うことはダンナにお風呂を入れてもらうことすら頼めなくなります。 なんだか、何を書いているのか自分でも良くわからなくなってきたのですが、補足はしますのでアドバイスお願いします。

  • 4月から仕事に復帰するママです。

    こんにちは。 4月から9ヶ月の子供を保育園に預けてフルタイムの仕事に復帰予定のママです。 仕事復帰、子供の保育園入園にあたり気がかりな事がいくつかあります。 ・現在母乳と離乳食(二回食)で育てていますが、ミルクに変えた方がいいのでしょうか?なるべく母乳を長くあげたいので朝晩は母乳を続けたいと思っています。 ミルクに慣れさせる場合はいつごろから慣れさせるのがいいのでしょうか? ・保育園は4月からの入園で申し込んでいますが、保育園に慣れるまでは午後半休などを取った方がいいのでしょうか?慣らし保育というのを耳にしたのですが、慣らすために何日か短時間での保育になるのでしょうか?ちなみに、23区在住で、区の認可保育園に入園できる予定です。 ・家事と仕事と育児の両立が不安です。何か良いアドバイスなどありましたら何でも結構ですので教えてください。 我が家は共稼ぎで、夫の方が帰りが遅いので、食事のしたくは私の仕事になりそうです。 今から色々不安ですが、アドバイスよろしくお願いします。