• ベストアンサー

悩んでばかりのこころを安定させるには

kgatの回答

  • kgat
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.4

ほとんどの人があなたと同じ悩みを持って生きていると思います。 「自分の悩みは特別強いものだ」・・・などとは決して思わないで下さい。自分を追い詰めることになります。 人それぞれ悩みとどう付き合っていくのかは違うと思いますが僕の付き合い方を少しだけ。 僕の人生のテーマは「奇跡的な確率で人間として生を授かることができたんだから、人生を楽しもう」です。 なので、悩みはたくさんありますがそんなものに押し潰されそうになる暇はないと思ってます。逆に「逆境こそ楽しめ」ということを念頭に置いているため、「この悩みはどうすればクリアになるのだろうか?」と、建設的な考え方で楽しみながら日々を送ることにしています。 ある程度までの悩みは自分にとって成長するための課題になりますが、ある程度を超えてしまうと、なんの得も無いただの不毛な勘ぐりになってしまいます。ものごとは全て建設的に考えるようにしています。 ・・・ってな感じですが、客観的に見るとただの強がりに見えます。おれって弱い人間だから、こんな自己啓発を掲げてるんだ・・・とか。 ただ間違ってるとは思いません。悩みとは一生良いバランスで付き合っていきたいと思ってます。 この世の中で「明日生きてられるのか?」という環境の中生活している人がたくさんいます。そんな人たちに比べれば、こんな悩みでクヨクヨしてる僕はなんとアマちゃんなんだろう・・・そうやって自分にカツをいれて生きている今日この頃です。 ま~せっかくの人生だから楽しみましょ~よっ!! 成るようにしか成らないんだから。軽~くねっ!!

yourvoice
質問者

お礼

ありがとうございます。 文章読んで、心が強いなと感じました!時々kgatさんのような気概の時も僕にはあるんです。今日も大学の講義の休み時間に心を整理するためにというよりも、ある希望的な考えが湧いてきたのでノートに書き記しているときなんかは、頑張るぞ!って感じでしたが、4時間後はまた負になった気がします。。くそ~どうしたら良いんだ。 僕も何事も楽しめたら良いですね、こういうマイナスの時も!

関連するQ&A

  • 本当の自殺とは

    本当の自殺とは 年間3万人超の自殺者がいるらしいけど 自殺して解決する事は少ないと思うよ 言い方は酷いけど逃げの手なんだ 本当の自殺は自分の勝手な思いを殺して 人の為、世の中の為に生きる事じゃないかな? 辛いよ、不安だよ、でも生きがいが有ると思うよ 人を助けるのは頭が良くないと出来ないんだ 心も使わないとね、救い上げる事だからね 一生続けられる仕事だよ それぞれの得意分野で、輝けば良いんじゃ無い? 世の中は心で渡って行くんだ、頭じゃ無いよ 人を助ける為にはどう言う事から初めて高めて 行けば良いと思いますか? 貴方の考えを教えて下さい、お願いします

  • 私の心は不安定な状態なのでしょうか?

     私の心は不安定な状態なのかとても悩んでいます。  例えば、寝る前は洗面所の鏡をきれいに磨いてから寝ないと良くない事が起こるとか、朝起きたら壁に両手をつけるとか、どうでもいいような細かいことを毎日しています。自分でもほんとにどうでもいいような事と思っているんですが、ふと思いつくとそれをしないと良くないことが起こるかもと思ってしまいます。  私の心が軽くなるようなアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 不安定な心と脳について

    幼い頃から毎日繰り返し聞いたマイナスな言葉と口撃によって、昔、自分の頭の中で色んなものがしんだ瞬間がはっきりとわかり、それ以来自信を失い人付き合いも上手くいかず毎日がつらいです。 元々はプラス思考で、何があっても自分の力で乗り越えられると思っていました。まさか自分の心がこんなに弱くなるとは想像もできず、当初は情けなくてしょうがありませんでした。 こんな状態になり長年経ち、気持ちは少し落ち着きましたが、未だに元の元気やプラス思考は戻らず、不安定な毎日です。生きづらく、心理的な本をたくさん調べて読んだり、有名な心理学の先生に相談へ行ったりしましたが変わりません。 最近は心より、脳の問題なのかと思い、脳の病院へも行ってみましたが、カウンセリングと薬をもらうのみで特に脳を調べたりはありませんでした。勉強や仕事の作業などには支障がないのですが、なぜか人付き合いや不安な気持ちなど心の支障のみあります。 そういった原因を解明できるような、脳について詳しく調べていただける病院や、解決できるような本があれば教えてください。

  • 自殺未遂者を追い詰める人

    世の中に絶望して投身自殺で助かった人に対して『迷惑なんだよ。世の中自分の思い通りに行くと思ってんじゃねぇよ。』と怒鳴る人の神経を疑いませんか?

  • 彼女が情緒不安定です。

    こちらのカテゴリは初めてとなります。 #出来れば専門家の方や経験者の方のみの #回答をお願い致します。 私には付き合って7年になる彼女がいます。 以前、自分が二股をした事によって 彼女が精神的不安定となりました。 考え事をしていると、寝れないそうです。 現在、彼女と関係は続いておりますが 私の言動一つ一つで彼女がいろいろ考えてしまうので 精神的に落ち込んでしまい、自分の身を傷つけてしまうようになりました。 このまま関係を続けているのも、彼女の為にならないと思い 別れを告げようとするのですが その度に自殺をしようとしてしまいます。 現在彼女は、心療内科に通っているらしく 睡眠薬や向精神薬を処方されています。 今一生懸命治療をして、また以前の二人に戻れるようにと言ってくれるのですが 会えば泣かれ、喧嘩になり、最後は自殺を仄めかされるという流れです。 今、自分と別れる事は彼女の為になりますか? 私は今別れるのは辛いですが、時間が解決してくれるのではないか?と 考えてしまうのです。 よろしくお願い致します。

  • 心を開くってどういうことですか?心を開かないのは悪いことですか?

    こんにちは。親しい友人や異性に、 「もっと自分のこといろいろ話してほしい」とか「肝心なこと、核心的なことをいつも話してくれない」と、言われます。 「心を開いてくれない人」と思われているみたいです。 私は別に心を閉ざしているつもりはなく、親しい人には態度で 好意を伝えているつもりだし、親切にしますし、相談にも のるし、相手が困っていたら自分のできる範囲で手助けします。 ただ、自分の抱えている悩みを人に話すのが苦手な性格で、 どうしても辛いときは、身近な人ではなくて専門家に頼っています。 そういう私の態度が、親しい人たちからみると「心を開いてない」と 思われるみたいです。 でも、それの何がいけないんだろう?と私は思います。 人は価値観も考え方も感じ方も全く違う、どんなに親しい人だから って、悩みを相談してわかってもらえる、解決するわけではないと 思うんです。自分の問題を解決するのは最終的には自分。 人には誰だって、言いたくないことや人には知られたくないことが ありますよね。そういうことを、どうして話さないといけないのか。 「もっと心を開かないと、本当にいい関係なんて築けないよ」 と友人に説教されました。 けど、私は、どんなに親しい人だとしても、相談してもいないのに、 自分の内面のことをいろいろ詮索されたり、聞かれたり するのがとても苦痛です。自分の心の領域に土足で踏み込むな!と 怒りたくなってしまいます。 私の態度は「心を開いてない」ことになるのですか? 友人の言うとおり、「心を開かなきゃ本当に人と仲よくなれない」 のですか? そもそも、心を開くっていうのはどういうことなのですか? 言いたくないことでも人に話すこと?隠してる自分の内面をさらけだす こと? 私には「心を開く」の意味がわかりません・・・。

  • 自殺を心の片隅に置いておくことの何がいけないのです

    自殺を心の片隅に置いておくことの何がいけないのですか? 20代女性です。 私は10代の頃、私のキャパシティでは耐えられないような出来事が何度かあり、耐えられず自殺を図ったことがあります。 結局生還して今こうして生きているわけですが、 その過去の経験で、なかなか人に心を開けなくなりました。 別に今死にたい出来事があるわけでもないですが、 生きていたいとも思いません。 むしろ、これからもあんな苦しい思いをするくらいなら自殺した方がマシだと思います。 今は特に死ぬほどのことはないので普通に生きていますが、この先何があった時は死ねばいいと思って生きています。 何か感情が麻痺してしまったのかよくわからないのですが…死ぬのも怖くないですし、死んで楽になるなら楽になりたいと思います。 これを彼にいうと、その発想は異常だ。普通ではない。と言われました。 私が異常な考えだと言うのもその通りだと思います。 ですが、ではなぜ何かあったら死ぬというのがいけないのでしょうか? 私の苦しみ、誰かわかってくれますか? 分かってくれても、その人が一生私の面倒を見てくれるんですか? 私を助けてくれるんですか? それも出来ないのに、ただただ自殺はいけないとか、親とか周りの人が悲しむから、と言います。 でもそれって、他人事だから言えるんです。 自殺は倫理的に良くないことだとは知っていますが、 どうしていけないのか、私の考えの何が間違っているのか教えてくださいませんか? どうせ人間死ぬのだから、自分がこれ以上頑張れない、無理だと思えば自ら死ぬ。 それの何がいけないのか分かりません。

  • 情緒不安定 死にたい

    21歳の女で、別居中の男性と不倫してます。今日泊まりで会ってきたんですが、その後のメールが急に素っ気なくなったので、もしかしたら飽きられたのかもしれません。本当にその人のこと大好きなので、このまま素っ気ない感じが続いたら自殺したいです。私何かしたのかな、重いと思われたのかなとさっきから考えっぱなしで、泣き続けてます。本当に死にたい。自分が情緒不安定すぎて死にたいです。いつもそのせいで振られるんだから。本当おかしいですが、何か回答して頂けると嬉しいです。

  • 親切心ってむずかしい(..)

    渋谷駅の片隅でおんぶ紐から 2才くらいの子供を裸足のまま おんぶの状態から降ろそうとして 上手く出来ず 大変そうなお母さんが いたので 「手伝いますよ」と 声をかけました。 「大丈夫です」と 言われたのですが 「いいですよ。手伝います」と 言って、子供を紐から 外し抱いたまま 「靴を履かせたら?」と 言ったのですが 「大丈夫です。立てるから 降ろしてください」と 言われました。 「わかりました。」と言い 子供を降ろし 「バイバイ」と声をかけ その場を立ち去りましたが もしかして 子供に何かすると思われて 怖がらせたのかな~と 思ったら 声をかけなければ 良かったなぁと思い 後悔しています。 みなさんも親切心が 仇になった経験ありますか? 私は自分の子供が小さかった頃 親切心がありがたかったので 自分がしてもらったことを 返したかっただけなのですが。。 親切心を持ったばかりに モヤモヤして悲しい気持ちです。 関わらなければ良かったのかな~と。 ちなみに私は仕事中だったので スーツを着て身なりは きちんとしていました。 40代の女性です。

  • 心が重いんです・・・

    ここ、数年ほど、心と言うのか、気持ちがどんよりしていて重い感じなのです こうなる原因や理由は自分で分かっています いわゆる悩みごとがあって、なかなか解決できないため、このように気持ちが不安定というのか、重い感じなんです 相談や話をする相手もいません ここ数年の間に色々な考えや思いがあります よく思うのは ■この世からいなくなってしまいたい(自殺を考えました) ■他人(初対面・知り合いなど)が自分をどう思っているのかがとても気になる ■こんな自分を働かせてくれる職場、あるいは会社、そして周りの社員さんたちに申し訳ない ■なにをとっても自信がない、持てない ■悩み事が頭を駆け巡り、よく眠れない、そして食欲も性欲もわかない ■日光が嫌い(昼間は人が活動しているのが苦手で、夜のほうがおちつく) ■ゆういつの親友と出かけるのさえ、会うのさえ、電話で話をするのさえおっくう ■何をしても楽しいと思えなくて、大好きな音楽も聞かなくなった ■急に、鼓動が早くなって、呼吸が苦しくなる そしてこうなると、自分がなんでここにいるのか、周りの人はなに!!? などと自分でも意味の分からない思いが頭をぐるぐるして、立っていられなくなります たまに、なります あとは忘れてしまっていて、かけませんが、毎日こういった気持ちですごしています そして・・・・・ 私、本当におかしいのでしょうが、ボーっとしてるのがすきで、 この状態では自然にボーっとできなくなったため、 市販の風邪薬など、眠くなる成分がはいっているものを大量に(添付説明書を無視して・・・)、服用してしまうのです 風邪を引いたときに、たまたま服用した市販の風邪薬を飲んだときに、眠くなった(ボーっとなった)のを思い出して、 どこも悪くないのに、ボーっとしたいため、服用してしまうのです (もしかすると、現実逃避なんだと思います・・・) こんな事では、毎日つらく思います ただ単に大人になりきれてなくて、わがままなのか、怠けているのか、わかりません よく耳にする、精神科というのか、クリニックというのか、行った方が良いのでしょうか・・・? 行ったとして、先生に、これくらいのことで来るな、とか、勘違いするな、とか、おもわれるでしょうか・・・? このことを、チャット部屋で話たことがあります 行ったほうがいいんじゃない?といわれたことがあり、 1度は行ってみようと思ったのですが、怖くて行けませんでした・・・ 『怖い』という理由は、自分でも理解できてないのですが、 多分、どんな治療をするのだろう?とか、 先生や看護婦さんに、おかどちがいの人がきたよ、と思われるのではないか・・・ と考えてしまっています こういった病院に行ってるひとや、あるいはこういった症状に詳しいかた、 いらっしゃいますでしょうか? どうしたらいいのか・・・・