• 締切済み

絵を描いてくれと頼まれましたが。

-ruin-の回答

  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.6

どこまで自分を犠牲にするか、ということではないですかね。 ある意味自分の絵を気に入ってくれる人がいることはとてもありがたいことです。ただ不用意に見せたり描いてあげたりすると思わぬトラブルになるので気をつけたほうが良いでしょう。また、そういう事情を説明して見るのも良いかもしれません。 私も一時ソシャゲの絵を描いたりしていた時期があり、当時の職場で同僚に話してしまったことがありました。案の定描いて見せてほしいという話になり、それが上司にまで伝わり、その10年近く前に書いた絵は未だに職場の休憩室に飾られています。 本当に思わぬことになるので、誰かに描いてあげるとうような場合は最新の注意と覚悟をしたほうが良いです。

関連するQ&A

  • 萌え絵が描けるようになりたい

    最近萌え絵が描けるようになりたい、と思ってきました。 別に漫画家とかイラストレーターのになって、絵で食ってけるようになりたいというわけではありません。 でも例えば、有名なアニメの絵をちょちょっと描いて、人に見せられるレベルになりたいなーと思っています。 そういう人間はどういう風に絵を練習したらいいんでしょうか? やっぱり好きな絵の模写とかから始めるのがいいんでしょうか? それとも本格的に、人のデッサンとかからしていかないとダメなんでしょうか? 最初に述べたようにプロになりたいわけではないので一日に何時間も練習する気にはなれません。 一日に小一時間ほどやれたらいいな、と思っています。 そんな自分に合う練習方法があったら是非、教えてください。

  • 絵が上手くなるにはどうすれば良いのでしょうか?

    絵が上手くなるにはどうすれば良いのでしょうか? 私は子供時から今までずっと絵が下手でそれが大のコンプレックスです。 どれ位下手かと言うと、ダウンタウンの浜ちゃんも真っ青な位に下手くそです (T^T) 周りで絵が上手い人を見ると誰に教えてもらった訳でもないのに、何故そんなに上手く書けるのか 不思議でもあるし、羨ましくもあります。 仕事の上でも、ササッっとイメージを書いて相手に伝えたい時に頑張って絵を書いてみても 下手過ぎて相手に伝わらないのがもどかしいです。 絵が上手くなるには一体どうすれば良いのでしょうか? また、元々絵が上手い人と、下手な人とでは一体何が違うと思いますか?

  • 絵の返還要求

    お世話になっております。 絵の仕事をプロでしています。 今回、ゲームを出すにあたり、一方的に途中で「絵師を変更します」 と連絡がきました。 その理由として、「仕事の納期も守れない」「修正作業も誠意を持ってやってくれなかった」などと言われました。 しかし、私のほうでは、自分の仕事は締め切り10日前に終了していますし、 修正作業もしっかり終わらせ提出済みです。 原画を今回担当していたのですが、人がいないと他にも背景を無償で仕事を させられました。 (前の仕事で、仲介役の方にお世話になった方なので、恩返しとして背景の仕事を無償で受けました) その際、お金を頂かない代わりにと、色々約束をし、相手はOKを出しました。 しかし、約束は全て破られ、仲介役の方が元の会社に自分が悪者になりたくないが為に、 どうやら私に全ての罪をなすりつけたようです。 ですので、私としては「話がまったく違うし、せめてプロデューサーの方と 直接お話させて欲しい」と連絡をさせて頂きましたところ 「話をすることなど何もない、電話も迷惑だ」と仲介役の人に連絡をし、そこからまた私に連絡がきて… まったく取り合って頂けませんでした。仲介役の方も、自分がついた嘘がばれるのが怖いのでしょう、 絶対に連絡を取らない!の一点張りです。 ここまできたら、騙された自分も悪いとは思います。 だけど、義理と人情を踏みにじられ、人様の分の仕事までタダ働きさせられ、 酷すぎると思うんです。無償でやった分は背景だけでも100万以上になります。 でも、多分お金に関しては難しい問題なので、払ってもらうのは無理かと思うで諦め気味ですが、 せめて、描いた絵に関して、お金を頂いていないものに関しては返却をお願いしたいのですが、 その場合は返却してもらうことは可能でしょうか? ちなみにまだ契約書は交わしていません(アニメゲームでは結構後から契約書交わすことが多いので) 契約書を交わしていないし、絵に関して払われる対価も払って頂いていないものに関しては相手にデータが 渡っていても、破棄して頂けるのでしょうか? (私がやった仕事は、原画の分のお金だけもらい、背景200枚に関してはお金を頂いていない) 企画からアイデアを出し合い、愛情込めて作ってきたゲームです。 まったく話を聞いてもらえず、全てを私のせいにするのであれば、お金を頂いていないものは 全て返却して欲しいのです。 仲介役の人は、例えお金払ってなくても、相手にデータさえ渡ってしまえば訴えても意味ないよ? と言ってきました。 私の中では、お金で権利を買い上げないと、使用することは出来ないと思っていたのですが、 それは違うのでしょうか? 本当に困っています、助けてください。

  • ドコモの絵文字

    知り合いの人Aさんの話なのですが、 Aさんの友達にBさん、Cさんがいて、Aさんはauなんですが、B,Cはドコモなんです それで、このメンバーでメールのやりとりをすると、BさんもCさんもAさんに対して絵文字いっぱい入ったのを送ってくるそうなんです。Aさんは機種が違うので見られないので、2人には何度もそう言っているのですが、いつまでもなおしてくれないそうです。 「==昨日はありがとう===また=いこうね=」とかいうかんじで時には「ごめん=今====」とか全く意味不明だとか。 どうしてこんなことになるのでしょうか・・・? ドコモの絵文字は絵文字だと思わないような入力の仕方とかなのでしょうか???

  • 絵を描くときにどんなことを考えていますか?

    絵についての質問です。 私は小さい頃から絵ばかりを描いていて、「絵を描く」ということがごく自然な行為と考えていました。 そして、そこから段々と「もっと上手くなりたい」とか「もっと色んな絵が描けたら」とかを考えるように なり、美術部に入ったり美術の専門学校などに進学をしたりして技術的な事だけではなく、美術とは 何かといった領域まで学ぶに至りました。 しかし、そうした中で段々と”美術としての絵”になるとこれまで自分が感じていた「楽しい」という感 覚や単純に技術力や表面的な綺麗さだけでは厳しいのだという壁にぶつかり、劣等感や絵を描く ことを敬遠するような気持ちまで持ち始めてしまい、結果として挫折感を持つようになってしまいま した。 そして一時的に絵から離れ、見たりすることも、描くこともほとんど辞めてしまったことがありました。 その後、私は就活や引越しなどがあったのですが、ふとした時に最近になって近所にプロの方が 開いた絵画教室があると知り、また改めてデッサンから始めたいと思うようになりました。 しかし、何だか今まで自分が学んだ美術の知識と自分の心が一致しないのと、専門の学校にまで 通ったのに、何故絵画教室で絵を学ぶのか、ということにモヤモヤした気持ちを感じています。 結局、絵の趣味とかプロとかの境界って何なのかなというのと、絵を”学ぶ”って本来必要無いの ではないか、ということを感じています。 とりとめのない話で読み辛い文章になってしまい、申し訳ないのですが、皆さんが絵を描く時には どんなことを考えながら描くのでしょうか? また、どんな目的で絵を描きますか?

  • 知人に、絵の仕事を頼まれましたが・・・

    私は一時期、絵の仕事をしておりました。 現在はしておらず、趣味で絵を描いています。 今まで、知人や友人に絵の仕事を頼まれたことが何回かあり、(一応、お金は頂いてました。) 今回も知人に、贈り物のプレゼントとして絵の仕事を頼まれました。 今度、詳細連絡を送りますといわれていて、先日メールで連絡をいただいたのですが。。。 送られてきたメールには、「○○円で描いてください。お願いします」書かれていました。。 簡単に描けるものだったら良いのですが、10枚以上頼まれ、 結構手間も時間もかかる依頼内容です^^; 設定された金額が安すぎたのでどうしようかと思ってます。。 知り合いの方は絵がまったく描けない方なので、一枚仕上げるというのが どれほど大変ものなのか分かっていないのだと思います。。;; その知人は、顔見知り程度の方で、私よりも結構年上で お金の交渉など、少しし辛く感じています。。 絵の仕事を頼んでもらえるというのはとても有難いことではありますが、 依頼内容からすると割に合わない金額で頼まれてしまったので、 厚かましいのは分かってますが何とか交渉したいのです。。 失礼のない良い交渉の仕方はないでしょうか? とても困っているので、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします><

  • 絵を描きたい!!!

    テレビ番組で、ある人の絵を見て感動しました。 私も自由に絵を描いて表現してみたいと思いました。 私は、美術が得意だったわけでもないし美術を専門に学んだ者でもありません。よくササっとイラストをかける人も居ますが、私には無理です。 ほーんと下手です。 今は普通の社会人です。 売ってお金にしたいとも思ってません。 ただ表現したいだけなんです・・・。 実際、描いてみたいものは人です。 人の表情とか描いてみたいです。 その絵を見て何かを感じ取れるものを描いてみたいです。 お金が無いので油絵とかやろうとは思ってません。 気軽にやりたいんです。 スケッチブックはスーパーで売ってるようなもので良いのでしょうか? 描くものは鉛筆ですか? ペンですか? オススメはありますか? みなさんはどこで描いてますか? 渋谷のハチ公前とかにぎやかな街で描いてたら不審ですよね? アドバイスください。

  • 絵本の絵を描くときの契約

    これから絵本の絵を描く仕事をしていこうと思うのですが、 どのような契約にしたらよいか、悩んでいます。 絵本の文章を書く人から依頼をされるわけですので、 そのとき絵を描いて原稿料をいただき、 それっきりにする方法もあると思いますが、 その絵本は出版社より販売されるわけですので、 ロイヤリティー契約をしてもよいかとも思いますし・・・。 世の中では、どのような契約を結ばれるのでしょうか。 教えてください。

  • 文字か絵か?

    仕事でプログラミングを扱ってます。 仕事は未経験から始めて1ヶ月経ちます。 表、グラフ作成支持や依頼の文章があまり理解出来ないので絵やグラフ、表で最終の結果を 教えて欲しいとお願いしたら 「そんなので分かるの?」と言われました。 絵や表の方が分かりやすいと思うんですが…。 人それぞれと言う意見もありますが みなさんは、絵と文章(言葉)のどちらが分かりやすいですか? 文章だと、細かいところまで マメに読まないと行けないし 全体がつかみづらいし 相手の話がロジカルじゃないと理解出来ないんです。世間話以外は端的に用件だけの会話じゃないとついていくのが苦手なタイプです。 文章で理解出来る人が羨ましいです。 絵なら映像記憶が得意なんで、絵で表現されたことなら強いんですけどね。 でも、絵で理解が苦手な人なんているんでしょうか?

  • 自分の絵を世に知らしめるための、方法をもっと教えて下さい。

    ネットで漫画やイラストを投稿したり、サイト開いていますが、今ひとつ何か物足りません。物足りないというのは、自分の絵を公表できる場がもっと欲しいことです。 自分の絵を世に知らしめるための、方法を具体的に教えて下さい。 プロになりたいわけではなく、お金ができるだけ掛からないやり方でお願いします。 みなさんだったら、どうしているかも教えてくだされば幸いです。