• 締切済み

絵の返還要求

お世話になっております。 絵の仕事をプロでしています。 今回、ゲームを出すにあたり、一方的に途中で「絵師を変更します」 と連絡がきました。 その理由として、「仕事の納期も守れない」「修正作業も誠意を持ってやってくれなかった」などと言われました。 しかし、私のほうでは、自分の仕事は締め切り10日前に終了していますし、 修正作業もしっかり終わらせ提出済みです。 原画を今回担当していたのですが、人がいないと他にも背景を無償で仕事を させられました。 (前の仕事で、仲介役の方にお世話になった方なので、恩返しとして背景の仕事を無償で受けました) その際、お金を頂かない代わりにと、色々約束をし、相手はOKを出しました。 しかし、約束は全て破られ、仲介役の方が元の会社に自分が悪者になりたくないが為に、 どうやら私に全ての罪をなすりつけたようです。 ですので、私としては「話がまったく違うし、せめてプロデューサーの方と 直接お話させて欲しい」と連絡をさせて頂きましたところ 「話をすることなど何もない、電話も迷惑だ」と仲介役の人に連絡をし、そこからまた私に連絡がきて… まったく取り合って頂けませんでした。仲介役の方も、自分がついた嘘がばれるのが怖いのでしょう、 絶対に連絡を取らない!の一点張りです。 ここまできたら、騙された自分も悪いとは思います。 だけど、義理と人情を踏みにじられ、人様の分の仕事までタダ働きさせられ、 酷すぎると思うんです。無償でやった分は背景だけでも100万以上になります。 でも、多分お金に関しては難しい問題なので、払ってもらうのは無理かと思うで諦め気味ですが、 せめて、描いた絵に関して、お金を頂いていないものに関しては返却をお願いしたいのですが、 その場合は返却してもらうことは可能でしょうか? ちなみにまだ契約書は交わしていません(アニメゲームでは結構後から契約書交わすことが多いので) 契約書を交わしていないし、絵に関して払われる対価も払って頂いていないものに関しては相手にデータが 渡っていても、破棄して頂けるのでしょうか? (私がやった仕事は、原画の分のお金だけもらい、背景200枚に関してはお金を頂いていない) 企画からアイデアを出し合い、愛情込めて作ってきたゲームです。 まったく話を聞いてもらえず、全てを私のせいにするのであれば、お金を頂いていないものは 全て返却して欲しいのです。 仲介役の人は、例えお金払ってなくても、相手にデータさえ渡ってしまえば訴えても意味ないよ? と言ってきました。 私の中では、お金で権利を買い上げないと、使用することは出来ないと思っていたのですが、 それは違うのでしょうか? 本当に困っています、助けてください。

みんなの回答

回答No.1

元シナリオですけど、 そんな会社は多いですよ。 完成した絵は渡していても、ラフやコンテは手元にあると思います。 ついでに、コンテが相手の書いたものなら、 それだけで、仕事の依頼のあったこと、絵を描いたのがあなたであることの証明になります。 とりあえずは、内容証明郵便で、報酬の支払いを請求してください。 このとき、金額は背景代や遅延分の利息まで含めて、希望の金額の2倍ぐらいを記入してください。 たいがいは示談で、半分ぐらいの金額に落ち着きますから。

mimiko-010
質問者

補足

早速のお返事有難う御座います。 コンテは実は途中までしかないのです(アニメーターさんが途中で降りた)ので、私が途中から書上げています。 ただ、イベント絵やBGの一覧表はあり、 何があるからは、全ての方に行き渡ってるはずなので大丈夫かとは思います。 開発会社の方からお金が出ているのですが、 他社の人間に「俺だって殆どたいしたご飯も食べられないでやってるんです!」と逆切れされるようなところです。 内容証明を送っても無視されそうな気もします。 その開発会社もかなりカツカツらしいんですが… ただ、最初の予算表を持っているのですが、 その予算表どおりには支払われていません。 口約束なので、逆に請求すれば出来そうな気もしますね。 ただ支払い能力があるかは分かりませんが… 正直ゲームに関して、別の絵師さんを立てるのであれば 私のお金もらってないものに関しては、 お金はいらないから返して欲しいのです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イラストの原画を紛失された場合

    ある大手新聞社でイラストを描いています。 ですが、再三原画の返却を求めているのですが、返却されません。 4月から始まった連載の仕事の絵を、5月のはじめに返却しますと言われたのですが、他に資料として貸していた絵は入っていたのですが、 仕事の絵が入っておらず(仕事の絵が入る大きさの封筒ははいっていたのですが、中身が空でした)それから今まで、返却されません。 何度も電話やメールで返却して下さいといっているのですが(6回くらい)、いつも来週お送りしますと言われるのですが、返却されません。 5月、6月も原画をお渡ししているのですが、 それも返ってきません。 おそらく、原画を紛失したと思います。(なかなか紛失したのですか?とは聞けないので定かではありませんが) 新聞の絵を見た読者の方から、原画を売ってほしいという連絡もきているのですが、返却をされないので売ることもできず非常に困っています。 その方に原画を売ることができない場合、損害賠償額というのも発生するのでしょうか? このような場合、どのように対処したらよいのでしょうか。 関係を悪くしたくないので、なんとか穏便にすませたいのですが。 同じような経験をされた方、法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご回答をお願い致します。

  • 絵のデータを持っていかれたら窃盗罪?

    見て頂いて有難うございます。 絵のプロで仕事をしています。 現在ゲームの仕事をしているのですが、背景200枚に対して賃金が支払われていません。タダ働きで100万以上です。 こっちだってギリギリでやってるんだ!と意味不明な逆切れをされ、絵のデータだけ奪われたままです。 それならば、お金を頂いていないものに関して、絵を返却しゲームには使用しないで欲しいと訴えましたが、 逆に「昔、別の絵師でもそういう奴がいたが、データさえこちらに手に入ってしまえば、お前がいくら色々言おうが法律上 何の問題もないし、訴えても無駄なんだ!」と電話口で怒鳴られました。 更に、身に覚えがない事柄で突然の解雇と絵師交代。 本来来る仕事の依頼がこないので、おかしいと思い、私から元会社へ連絡を入れたら、激昂したメールを送りつけられ、 一方的に解雇を言われました。しかも、他の方に相談して決めたことだからと、私には一言も連絡なしです。 その後、誤解を解きたいと連絡をしましたが、電話するな!迷惑だ!会う気もなければ話し合う気もない!と 一切拒否され途方に暮れています。 月曜日に労働基準監査局に行こうと思うのですが、相談にのってもらえるのでしょうか?初めてなもので… それと、対価が支払われていない絵に関しては、使用停止を求めましたが無視されてしまっています。 その場合、不当に奪われたということで、窃盗罪には問えないのでしょうか?このまま無断でゲームに絵を使われて販売されてしまうのでしょうか? 更に電話口で怒鳴られ、そんなことをしても無駄だ!と脅されています。脅迫罪は適用は難しいでしょうか? その上、背景200枚をする際に、口約束ですが色々とお約束した事柄があるのですが全て破られています。 ただ、打ち合わせの時でしたので、第三者の方がきちんと聞いていますので、証言をお願いすれば、きちんと証言してもらえると思います。 その場合は、詐欺罪に問えないでしょうか? お金は多分無理そうなので、お金の支払いは諦め気味です。しかし!せめて絵だけは使用しないで欲しいのです。 あまりに酷い仕打ちに打ちのめされ、心も体もボロボロです。 できれば、警察に詐欺罪・窃盗罪・脅迫罪で相談にいきたいのですが、無視されてしまうでしょうか? それとも、こういった事柄は、罪にはならないよとなるのでしょうか? 特に、絵のデータに関しては果たして窃盗罪は適用できるのかどうか?が良く分かりません。 私の中では、対価が支払われていないものに関しては、著作権などは自分にあると思っているのですが、間違っているでしょうか? ちなみに、契約書は怪しいと思い、手元に置いたままサインはしていません。サインしてしまうと同意したと見なされてしまいそうな 気がしたので、そのままなのですが…。

  • 買取と返却(イラスト原画)

    依頼主さんから絵を頼まれ、データ入稿といわれましたが、私としては 原画を送ってしまいたいと思っています。 その場合、買取と返却する場合は値段はどうなるんでしょうか? 今までの仕事ではみんな返却してもらえました。 買取の方が値段が高めなんでしょうか? 返却の場合は、一度印刷し、あとは返却してしまえば原画が手元に ないので買取ほど安い気がしますが?(勝手ながらの想像ですが) ちなみにCDジャケットです。 相手はHPを立ち上げて、その絵を転用して使いたいとおっしゃって いました。

  • アダルトゲームの絵を描く女性って?

    私が初めてアダルトゲームの存在を知ったとき、原画はみんな男性の方が描かれているものと思っておりました。 しかし、ユニゾンシフトのいとうのいぢさんに代表されるように、原画を女性の方も描かれていることを知ったときは、得も言われぬ妙な感じがしたのを覚えています。 その頃からの疑問なんですが、アダルトゲームの絵を描く女性というのは、いったいどんな気持ちで描かれているのでしょうか? えっちな絵を男性が描くというのは解りますが、女性が描くとなると……気になります。 ついでになるのですが、ぱれっと所属のくすくすさんなんですが、スタッフ日記を見る限りではどうも女性っぽいんですけども、本当のところはどうなんでしょうかね? どなたかご存知の方は、ぜひとも教えていただければ。こちらもものすごく気になっております。

  • 絵の仕事

    自分は今24歳で将来絵に携わる仕事に就きたいと思っています。しかし最近になって絵に興味をもちはじめて独学で学んでおり、自分の中でやっぱり興味をもちはじめたのが遅いのかなぁという気持ちがありちょっと迷っています。 やはり24歳からでは遅いでしょうか? ちなみに自分が就きたい仕事は、ゲームのグラフィックの仕事です。RPGの背景が描きたいと思っています。

  • 賃貸契約を途中解約。敷金返還は?

    転勤することが決まり、契約中の賃貸家屋の契約解除を書類にて(実印・書名・日付など記入済)仲介業者と大家さんに送りました。 この契約解除の書類は、実印などは押していますが自分でパソコンで作ったものです。 送った後に仲介業者より連絡があり気付いたのですが、契約書に「契約期間内での契約解除は敷金を返さない」との記入があったことを見抜かっていました。 その直後に転勤が無くなってしまいました。 そのままそこに契約満了まで住むことも出来ますし、他に引っ越すことも可能です。 敷金の返却をしていただく事は可能でしょうか? ちなみに仲介業者が言うには大家さんはその書類を受け取り契約解除の意思があり、敷金を返さない方向だそうです。

  • 絵を描いてくれと頼まれましたが。

    私は昔、イラストレーターに憧れて学生時代に頑張って練習していましたが、結局かないませんでした。 現在、バイト仲間兼友達の人、仮にAさんという方から、「何々のポスターを描いて欲しい。もちろん少ないけどお金は出すよ。」と言われました。私は、「私は一日もプロだったわけじゃないし、お金もらうわけにはいかない。タダで描くよ。」と引き受けようとしたところ、Aさんはとても喜んで、結局無償で描くことになりました。 その後、Aさんに絵を送ったところ非常に喜んでくれて、それで色々な人に絵を見せて私が描いたということを言いまくってしまったようです。 その反応が予想外で、困ったんですけど…。Bさんという私とAさんの双方の知人にあたり、なおかつちょっと性格に問題がある人にそのことが知られました。Bさんからは、「何々の絵を描いて欲しい。何々が何々で、かつ何々ではないけれど、何々に似ていて、何々な絵がいい。」といった、注文の多いものを頼まれました。 当初、苦手な人からの依頼でもまぁ引き受けようかなぁと思っていたんですが、Bさんの依頼が数日でエスカレートしてしまいました。 「私のイメージにそぐわないようにしないで。」「あなたのアレンジも加えてよ。だって一応プロ目指してたんでしょ?」と言った具合になり、「そもそもBさんのイメージというものがわからないのにどうしたらいいの?」ということや、「私プロにもなれなかったのにこんなにあれこれ言われたってまともなものが描けるわけないし…。」ということで、遠まわしにこの話を断ろうとしましたが、Bさんが一歩も引きません。仕方がないので、Aさんがお金を払うと言った話を持ち出し、嘘なんですけど「私も一応プロを目指してたから、多少はお金が欲しいかな。Aさんはお金くれると言ってたし…だから引き受けたんだし…。」みたいなことを言いました。 すると「Aさんは無償でやってもらったって言ってたもん!なんで私のだけ引き受けないの!?」とキレて、周りに迷惑をかけはじめたりしました。 そんな些細な事がここまで面倒になるとは思っておらず、Bさんをなだめましたが私が絵を描く(しかも満足する内容にならないとだめ)、そしてその後も私に対して何か要求があるらしく、例えば態度でBさんにもっと優しさや敬意を払うべきといったことまで言われ、しんどくなってAさんに相談しました。 Aさんは自分のせいで申し訳ないと言いましたが、「そんなにいやなら、断っちゃえ!」「喧嘩になったら僕が止めに入るし!」としか言わず、Bさんのめんどくささがあまりわかっていないようでした。 Bさんが正直めんどくてたまらないんですけど、どうしたらいいですかね…。 言えば言うほど「描いてよ!なんで!?なんで私にだけ冷たいの!?」って感じでして…。助けてください…^^;

  • 原画家さんへのキャラデザイン依頼

    自分と友達数人で集まってノベルゲームを制作しています。 去年に結成したばかりですが、一応サークルです。 BGMや背景を手掛ける者はいないため、その部分は著作権フリーの素材で賄っています。 ですが、キャラの立ち絵はどうしても代用が効かず、どうしても外注をしなくてはならなくなったのです。 そこで皆様に質問したいのですが、とある有名な原画家さんにキャラデザインと原画の仕事を依頼しようと思ってHPを訪ねて見たら、 『同人など、個人の方からの原稿依頼は全てお断り致します』とありました。 これは『同人など商用以外の原稿依頼はすべて例外なく受け付けない』と言う事なのか、それとも『同人でも、個人からの依頼は受け付けないが、サークルなら可能かもしれない』と理解すればいいのでしょうか? 本当ならその方に直接聞けば良いのですが、忙しい方なので、すべてのメールに返信は送れないかもしれないと思いまして、皆様に質問させていただきました。

  • 知人に、絵の仕事を頼まれましたが・・・

    私は一時期、絵の仕事をしておりました。 現在はしておらず、趣味で絵を描いています。 今まで、知人や友人に絵の仕事を頼まれたことが何回かあり、(一応、お金は頂いてました。) 今回も知人に、贈り物のプレゼントとして絵の仕事を頼まれました。 今度、詳細連絡を送りますといわれていて、先日メールで連絡をいただいたのですが。。。 送られてきたメールには、「○○円で描いてください。お願いします」書かれていました。。 簡単に描けるものだったら良いのですが、10枚以上頼まれ、 結構手間も時間もかかる依頼内容です^^; 設定された金額が安すぎたのでどうしようかと思ってます。。 知り合いの方は絵がまったく描けない方なので、一枚仕上げるというのが どれほど大変ものなのか分かっていないのだと思います。。;; その知人は、顔見知り程度の方で、私よりも結構年上で お金の交渉など、少しし辛く感じています。。 絵の仕事を頼んでもらえるというのはとても有難いことではありますが、 依頼内容からすると割に合わない金額で頼まれてしまったので、 厚かましいのは分かってますが何とか交渉したいのです。。 失礼のない良い交渉の仕方はないでしょうか? とても困っているので、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします><

  • アニメの原画家は一作品で何枚の絵を描くのですか?

    お世話になります。 SHIROBAKOというアニメを見たのですが、 締め切りに間に合わなくなる回があり、 「この仕事は○○さんにしか出来ない」 みたいにベテラン原画家の家に依頼に行く、 みたいなシーンがありました。 そこで質問ですが、一般的なアニメでは、 原画、動画、彩色、みたいに役割が分かれていますが、 原画家は一回のアニメで何枚くらい描くのでしょうか? 認識が間違っていたら申し訳ありませんが、 一回につき原画家は数名で、その間の動きを保管する 動画スタッフが数十名いる、ということでしょうか。 あと第二原画?というのも気になります。 となると止め絵を見せる原画家の腕が重要ですが、 一人につき、だいたい何枚くらいのセル画を描くのですか? また、アニメの製作納期をふまえると、 1週間で残業込み40~80時間勤務だとすると、 1日あたりで描ける枚数というのはどれくらいなんでしょうか。 SHIROBAKOだと原画家によってばらばらなので、 主人公は、工数管理に苦労していたようですが・・・ やはり作画監督になるような出来る人は筆も速いのですか? また彩色が無い分、塗りのスキルは不要なんでしょうか。 その点、漫画家のほうが総合的な技術が必要でしょうか。 アニメ業界に詳しくなく、よろしければ簡単にご教授頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • パソコンの再セットアップに関して質問があります。製品の種類や接続方法など詳細を教えてください。
  • お困りごとや表示される内容について教えてください。画像やスクリーンショットの添付もお願いします。
  • NEC 121wareのパソコン本体についての質問です。製品名や型番、接続方法など詳細を教えてください。
回答を見る