• 締切済み

買取と返却(イラスト原画)

依頼主さんから絵を頼まれ、データ入稿といわれましたが、私としては 原画を送ってしまいたいと思っています。 その場合、買取と返却する場合は値段はどうなるんでしょうか? 今までの仕事ではみんな返却してもらえました。 買取の方が値段が高めなんでしょうか? 返却の場合は、一度印刷し、あとは返却してしまえば原画が手元に ないので買取ほど安い気がしますが?(勝手ながらの想像ですが) ちなみにCDジャケットです。 相手はHPを立ち上げて、その絵を転用して使いたいとおっしゃって いました。

みんなの回答

  • westvill
  • ベストアンサー率33% (28/83)
回答No.5

No.2です。他の方の回答を読んでいて改めて気になりましたので。 「買い取り」とは「著作権の買い取り」のことを指していますか? そうであるならば、当然値段は高めにすべきです。通常の取引では、使用媒体を限定していますから、流用には別料金が発生します。HPに流用するとおっしゃるのなら、その分は込みなのか別なのかを明確にせねばいけません。著作権を放棄された場合、いかなる用途に転用されても文句は言えませんよね。 それと、「データ入稿を希望されるのに原画を送る」件は、他の方がおっしゃるように、やはりおかしいですよ。了解を得ていればいいのですが、無断で「送ってしまう」というのは、契約違反にもなりかねず、弊社の場合ならギャラを値切らせていただくかと思います。

noname#19740
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 買取は著作権の買取です。 制作者名を明記をお願いしようと思っています。 送るのは相手に了解を得ました。 あとHPのみの使用と聞いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoaoao
  • ベストアンサー率41% (94/228)
回答No.4

厳しい意見ですみません。 そもそもデータで欲しいと言われているのに現物を送るのは 相手にとって迷惑な行為だとおもいますが…。 相手がどのくらいシビアに考えていらっしゃるのかわかりませんが、 現物が送られてくれば もちろんデータ化する手間が相手に増えますし、返却したり保存したりするのにもお金がかかります。 そもそもデータ入稿ならば 元がアナログであろうと、データにするまでがあなたの仕事だと思います。 それなのに、そのことは気にせず、 自分のもらえる金額を気にするのはおかしなことに思えます。 もちろん、文脈から私が想像したことだけで書いていますので 本当は経緯や事情が違うかもしれませんので 当てはまらないと思った場合は無視してください。

noname#19740
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

基本的にはどちらも値段は同じでしょう。 それよりも、相手の希望はデータ入稿なわけで、そもそもデータ入稿しなくて大丈夫なんでしょうか。そちらの方が気になります。 今回はHPでの利用なので解像度は必要ありませんから普通のスキャナで大丈夫でしょうが、もし印刷用だった場合、相手側にスキャン費用が発生する場合が当然ありますね。 これも直接関係ありませんが、村上春樹の生原稿が勝手に売却された事件を契機に、生原稿や原画は返却せよ、というのが定着するように思います。 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/news/20060704k0000m040070000c.html

noname#19740
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 CDジャケットの他にHPの使用のみだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • westvill
  • ベストアンサー率33% (28/83)
回答No.2

[買取と返却]と言われますが、依頼主側としては、買い取ったとしても、そこに価値がある訳ではなく、スキャンしてしまえば不要となります。通常は返却することはなく、そのまま保管します。返してくれと言われれば返すこともありますね。しかしそれで料金に差がつくかと言えば、考えにくいことです。理由がないので。 画家の絵画と、商業用のイラストとは、まるで用途も目的も違います。昨日もちょうどイラストレーターともめたばかりですが、イラストレーター諸子は理解が足りないのでは?と思わざるを得ません。 デザイン・印刷への知識のない方が多すぎるように感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koo_18
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私の仕事の場合、イラストを依頼した場合は返却、買い取りに関係なく、金額は同じです。 イラストレーターさんから見積もりをもらう場合と、 こちらからの金額でやってもらう2種類がありますが、 転用して使用する場合であれば、そのたびに金額をもらうとか、いくらであれば転用してもいいか、 その転用代ものせて請求するとか、 ab_cd05さんの考えでいいような気がします。 もちろん、相手の支払いできる金額もあると思うのですが・・・ 買い取りの場合はイヤな使い方だけは 言っておいた方がいいと思います。

noname#19740
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 金額は同じですか。 たぶんHPのみの使用だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イラストの原画を紛失された場合

    ある大手新聞社でイラストを描いています。 ですが、再三原画の返却を求めているのですが、返却されません。 4月から始まった連載の仕事の絵を、5月のはじめに返却しますと言われたのですが、他に資料として貸していた絵は入っていたのですが、 仕事の絵が入っておらず(仕事の絵が入る大きさの封筒ははいっていたのですが、中身が空でした)それから今まで、返却されません。 何度も電話やメールで返却して下さいといっているのですが(6回くらい)、いつも来週お送りしますと言われるのですが、返却されません。 5月、6月も原画をお渡ししているのですが、 それも返ってきません。 おそらく、原画を紛失したと思います。(なかなか紛失したのですか?とは聞けないので定かではありませんが) 新聞の絵を見た読者の方から、原画を売ってほしいという連絡もきているのですが、返却をされないので売ることもできず非常に困っています。 その方に原画を売ることができない場合、損害賠償額というのも発生するのでしょうか? このような場合、どのように対処したらよいのでしょうか。 関係を悪くしたくないので、なんとか穏便にすませたいのですが。 同じような経験をされた方、法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご回答をお願い致します。

  • 原画家さんへのキャラデザイン依頼

    自分と友達数人で集まってノベルゲームを制作しています。 去年に結成したばかりですが、一応サークルです。 BGMや背景を手掛ける者はいないため、その部分は著作権フリーの素材で賄っています。 ですが、キャラの立ち絵はどうしても代用が効かず、どうしても外注をしなくてはならなくなったのです。 そこで皆様に質問したいのですが、とある有名な原画家さんにキャラデザインと原画の仕事を依頼しようと思ってHPを訪ねて見たら、 『同人など、個人の方からの原稿依頼は全てお断り致します』とありました。 これは『同人など商用以外の原稿依頼はすべて例外なく受け付けない』と言う事なのか、それとも『同人でも、個人からの依頼は受け付けないが、サークルなら可能かもしれない』と理解すればいいのでしょうか? 本当ならその方に直接聞けば良いのですが、忙しい方なので、すべてのメールに返信は送れないかもしれないと思いまして、皆様に質問させていただきました。

  • デジタルイラストの販売についての疑問

    こんにちは。 最近はデジタルで絵を仕上げるイラストレーターも多いと思いますが、 そういう人たちが絵を売る場合は、品目は複製画となるのでしょうか? (下書きなどはあっても原画と呼ばれる物が無いと思いますので) イラストレーター志望の友人と原画はないが絵の価値はどうなる的な話になり、気になりました。 疑問点は以下です。 ・販売数を限定すれば印刷物でも価値は出るか?(市販のポスター以上の価格) ・もし、今回のみの販売です…と1枚しか印刷した物を販売しないとして、いくらぐらいの価格にすべきか?(サイズは仮定ですが…A3からA1位) ・デジタルイラストを印刷して販売する場合はオフセットが一般的なのか? 以上です。 原画がないというのは何となく大変な気がします。 アーティストでもデジタルからプリントしたものを使用されている方がいますが…元がデジタルであることで作品価格が安いとかどうなのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 印刷所に入稿する際の手数料請求は失礼でない?

    個人でデータ制作(主に印刷物用のデータ)の仕事をすることになり、いくつか依頼を頂きました。 私は完成データを依頼者に渡すまでで、印刷所への入稿、印刷代の入金は依頼者の方でやって頂きました。 印刷に詳しくない別の依頼者の方がいます。 慣れていないので私の方で印刷の手続きをしてほしいということで入稿+印刷代入金をしなければなりません。 その際に銀行振込手数料や領収書発行に費用がかかります。(領収書発行に500円必要と印刷所のHPに書いてありました。) 印刷入稿を依頼主の方がされると費用がかからないので、私のほうでする場合は手数料を請求したいのですが 例えば「印刷入稿手数料」という名目で請求してもいいものでしょうか。(1500円ほどにする予定です) なにかにくっつけて請求して項目上は請求していない風にするものなのでしょうか。 ただ実際の印刷代にこの印刷入稿手数料をプラスした状態で見積もりを出したとして 印刷が終わって印刷所の請求書見せてと言われ、金額が見積もりと違った場合や もし次回同じ内容で注文を頂いて、印刷入稿は依頼者のほうでするとなった場合など 値段の違いを説明しないといけないかもしれません。 それだったらはじめからちゃんと説明したいのです。 データ制作代金にのせてしまえば分からないのかもしれませんが。 次に同じ依頼がきたらデータ作成のみだとしても前回と同じ請求額でというやり方もあるのかもしれませんが ウソをつくのが嫌だなと思っています。 かといって何でも正直に言ってしまうのも問題があるのではないかと思いました。 私は営業的なことがさっぱり分かりません。 うまいやり方があるのかもしれませんが思いつきません。 どなたか助言よろしくお願いします。

  • イラストに適しているスキャナ

    タイトル通り、絵をパソコンに取り込むのに 適しているスキャナを探しています。 絵は鉛筆で原画を描き、パソコンで着色をすることもありますが、水彩画を描きそのままスキャンし、HPに掲載したいと思っています。 パソコンでは自分で検索したのですが、どのスキャナがどのぐらい画質が良いのかなどがまったくわかりませんでした。 以前はcanonのMP370(複合機)を使っていたのですが、付属のCDを無くしてしまい…。 複合機ということで大きく場所もとっていたので、そろそろ新しいものに変えたいと思っています。 ちなみに値段は、まだ学生なので、出来る限り安いものをお願いいたします。 (少しぐらい高価なものでも画質などが良いものがあればぜひ教えて下さい。) 特定していなくても結構ですので、(会社名などでも)もし知っている方がいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • プリンタで絵ハガキを作成&B4サイズのコピーをしたい

    使用しているプリンタは、キャノンBJ S7000と、ヒューレットパッカードpsc1350です。 パソコンは、WinXPです。 どちらのプリンタもちょっとパワー不足を感じて、買い換えようかと考えているのですが、詳しい方、アドバイスをお願い致します。 というのは、絵を教えており、プリンタを自宅で仕事用に使っています。 主に、 ・絵ハガキを作成(原画をパソコンにとりこみ、加工してハガキに印刷) ・お手本を作成(原画をB4サイズの用紙にコピー) という使い方が多いです。 ですので、 1.カラー印刷がキレイ(原画に忠実) 2.B4サイズまで印刷可能 3.できればコピーもしたい という希望があります。 キャノンは、キレイな色だったのですが、インクの吹き出し口がつまってしまいました。 HPは、用紙がくるっと回って印刷するタイプなので、厚めの絵ハガキでは紙づまりがおきてしまいます。 すべてかなえてくれるプリンタは無いとは思うのですが、今回は思い切って購入するつもりなので、予算は10万~20万円で考えています。 できれば買うときに、使い勝手も知りたいし、お試し印刷もしてみたいと思うのです。 ヨドバシカメラなどの量販店では家庭向けのプリンタしかないように思うのですが、どうやって探せばよいか途方にくれています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • その、画家は、印刷物は、個展とかに出してはいけないと言いました。

    私は、アーティストです。 原画をパソコンでスキャンして、フォトショップで色を塗りコピー用紙に印刷してガクさいれて個展しましたが、ある、日本美術会会員の画家の人が、私の作品を買いました、が夜に電話で何で印刷物なのかと苦情がきました。 私はちゃんと個展のとき原画と印刷されたもの区別がくべつが、つくように分けて展示しました。 原画は、原画と分かるように、原画というタイトルをガクの下に紙をはりました。 その、画家は、印刷物は、個展とかに出してはいけないと言いました。 何枚でも印刷できるからと思っているらしく、何枚でも売ることができるから、詐欺だとも言われました。画家の人たちに笑われるとか、自分がそうゆう事して恥ずかしいと思わないのかと言われ、しまいには、買った絵が印刷だったから絵が邪魔になったとまで言われました。 印刷物の場合わ・何分の1・で売りたい分だけ売る説明してもだめでした。 自分の言っている事は全て正しいと言っているみたいでした。 買ったときには、喜んできて、わざわざ、車に自分の作品を5枚ぐらいもってきて自慢してくるほどです。 私は、間違っていましたか? そうなると、イラストレーターやペンタブレットとかコンピューターで原画を描いて印刷したものを売っている作家は全て詐欺師、恥ずかしいことをしていることになります。言うことになりますね。教えてください。

  • イラストの著作権はどこにある?

    クライアントからカタログ制作を請け負ったA社が、B社に制作を依頼しました。A社はクライアントの窓口(口座を持っている)になっていますが、制作部門はなく、営業のみの業務です。 B社は、クライアントとの打ち合わせ→デザイン→校正→印刷→納品と、すべての業務を行い、制作費はA社から支払われます。 この度、クライアントよりカタログの一部(イラスト)を転用したいとの話がA社にあり、A社はB社に転用の話をするのですが、この場合、イラストの著作権は3社のうち、どこに属するのでしょうか。 また、カタログそのものの著作権とイラストの著作権が2社にまたがるなんてことはあるのでしょうか。 イラストのクレジットをどう入れていいのかわからず、困っています。アドバイスお願いします。

  • イラストの著作権の事で教えてください。

    私は、デザイン事務所を行っているものです。  昨年の9月頃に長崎県の松浦市のA印刷会社様の依頼で、松浦水軍まつりのポスターのデザインとイラストを制作いたしました。  私共は、ポスターへのイラスト使用のための契約だったつもりが、そのイラスト部分のみが、別のB印刷会社の製造した松浦市の市報の表紙に使われていました。  すぐ、A社へ確認したら市役所の方から、貸してくれと言われて原画を貸したそうです。  この場合著作権使用料はどうなるんでしょうか。  教えてください。

  • ギャラリーのオーナーから「何かやってほしい」と依頼されたのですが、依頼

    ギャラリーのオーナーから「何かやってほしい」と依頼されたのですが、依頼された場合は展示費用などは、どうなるのでしょうか? 何度か美術館の依頼で原画展をやった事はあるのですが、個人ギャリーで作品を展示した事が ないものですから想像がつきません。 よろしくお願い致します。

編集ソフトについて
このQ&Aのポイント
  • cyber Link Power director20で動画編集中にパソコンが故障。新しいパソコンを購入し、修理も可能との連絡があったが、古いパソコンのPower directorの扱いに迷っている。
  • パソコン修理のため新しいパソコンを購入し、Power directorをインストール。修理可能との連絡があり、古いパソコンのPower directorの扱いに迷っている。
  • Power directorを使っていたパソコンが故障し、新しいパソコンを購入。修理も可能との連絡があり、古いパソコンのPower directorの扱いに迷っている。
回答を見る