• ベストアンサー

児童手当の受給者変更をし忘れていた場合は返納?

私(公務員)、夫(民間の会社員)、子供3人の家庭です。 6年前まで、私の方が所得が多かったので、児童手当は私が県から受給していました。 5年前に夫の方が所得が多くなりましたが、1年間その事実に気づかず私が受給した ままで、1年後に、受給者変更の手続きをして、主人が受給者になり、現在に至ります。 主人の方が所得が多かったのに受給者変更しなかった1年間の児童手当は返納しなければならないのですか? また、その1年間の児童手当は、主人が申請すれば市町村から支給してもらえるのでしょうか? お分かりの方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

補足コメントを拝見しました。 残念ながら、回答 No.2 で説明させていただいた以上のものはありません。 5年前、あなたのご主人のほうが所得が多かったので、あなたは受給資格者ではありませんでした。 しかしながら、そのことを失念し、受給事由消滅届を提出しないまま、受給し続けておられました。 と同時に、本来の受給資格者であるご主人は、実際には児童手当を受け取ることはありませんでした。 このことそのものは「偽りその他不正の手段」ではありませんが、しかし、受け取れるはずのなかった児童手当を受け取っていた、という意味では「得てはならない利得」であるために、どうしても返還しないわけにはゆかなくなります。 つまりは、県の担当者がおっしゃるとおりです。 ただ単に「うっかりしていて届出を失念していただけ」とおっしゃるあなたの気持ちもわからないわけではないのですが、しかし、受けてはならなかったものを受けてしまった、ということには変わりありません。 決まりは決まりということで、弁解は通じなくなってしまうんですよ。そこは、割り切っていただくしかありません。 この1年分について、本来の受給資格者であったご主人がさかのぼって請求することができる・受給できる‥‥ということはありません。 これも、既に回答させていただいたとおりです。 実際に請求を済ませた月の翌月以降からの支給になるためで、実際の請求月よりも過去にさかのぼることはあり得ないわけです。 納得ゆくもゆかないも、法令での決まりというものは、ある意味で冷酷なところもあります。 しかしながら、一定のルールを設けなければ、制度の維持が成り立ちません。 たいへん厳しい結論になってしまうのですが、返還せざるを得ないので、必ず、文書でその旨を通知(県および市から)してもらうようにして下さい。 口頭でのやり取りは行き違いの元になって、さらなる不満・不信を招いてしまいます。くれぐれもお気をつけ下さい。  

その他の回答 (2)

回答No.2

まずは、以下をごらん下さい。 児童手当の支給に絡む根拠法令などを、箇条書きでまとめています。 ━━━━━━━━━━ 児童手当法 https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=346AC0000000073#148 第四条第1項 児童手当は、次の各号のいずれかに該当する者(注:受給資格者)に支給する。 第一号 次のイ又はロに掲げる児童(‥‥中略‥‥)を監護し、かつ、これと生計を同じくするその父又は母(‥‥中略‥‥)であつて、日本国内に住所(‥‥中略‥‥)を有するもの イ 十五歳に達する日以後の最初の三月三十一日までの間にある児童(‥‥中略‥‥)(「中学校修了前の児童」という。) ロ 中学校修了前の児童を含む二人以上の児童(‥‥中略‥‥) 第四条第3項 第一項第一号(‥‥中略‥‥)の場合において、父及び母(‥‥中略‥‥)のうちいずれか二以上の者が当該父及び母の子である児童を監護し、かつ、これと生計を同じくするときは、当該児童は、当該父若しくは母(‥‥中略‥‥)のうちいずれか当該児童の生計を維持する程度の高い者によつて監護され、かつ、これと生計を同じくするものとみなす。 (注:父及び母のうち、最も所得が高い者を受給資格者とする) ---------- 法第四条第3項により、父及び母のうち、いずれか1人が生計を維持しなくなったときの届出 ・児童手当法施行規則第七条第1項による「受給事由消滅の届出」を行なわなければならない。 ・児童手当・特例給付 受給事由消滅届(受給者変更の手続き) ・様式‥‥https://elaws.e-gov.go.jp/search/html/346M50000100033_20180601_430M60000002023/pict/S46F03601000033_1901251501_010.pdf 児童扶養手当法施行規則第七条第1項 一般受給者は、児童手当の支給を受けるべき事由が消滅したときは、速やかに、様式第十号による届書を市町村長に提出しなければならない。 ただし、引き続き法附則第二条第一項の給付の支給を受けることとなるとき、又は一般受給者に係る支給要件児童のうち小学校修了後中学校修了前の児童が十五歳に達する日以後の最初の三月三十一日を経過したことにより、児童手当の支給を受けるべき事由が消滅したときは、この限りでない。 法附則第二条第一項の給付の支給とは?(特例給付) 当分の間、法第四条に規定する要件に該当する者(法第五条第一項の規定により児童手当が支給されない者に限る。)に対し、(‥‥中略‥‥)給付を行う。 ★ 法第五条第一項の規定により、児童手当が支給されない者 所得制限にかかってしまった受給資格者のこと。特例給付として、児童1人あたり5千円を支給する。 ---------- ★ 児童手当の請求に用いる様式(認定請求書) https://elaws.e-gov.go.jp/search/html/346M50000100033_20180601_430M60000002023/pict/S46F03601000033_1901251501_002.pdf ★ 児童手当の現況届の様式(毎年6月) https://elaws.e-gov.go.jp/search/html/346M50000100033_20180601_430M60000002023/pict/S46F03601000033_1901251501_006.pdf ---------- ★ 法第八条第2項による、児童手当の支給及び支払について 第2項 児童手当の支給は、受給資格者が前条の規定による認定の請求をした日の属する月の翌月から始め、児童手当を支給すべき事由が消滅した日の属する月で終わる。 ★ 法第十四条による、不正利得の徴収(注:返還請求)について 偽りその他不正の手段により児童手当の支給を受けた者があるときは、市町村長は、地方税の滞納処分の例により、受給額に相当する金額の全部又は一部をその者から徴収することができる。 ━━━━━━━━━━ 認定請求書及び現況届の提出により、父及び母の所得がマイナンバーとの連動によって把握され、最も所得の多い側が「受給資格者」となります。 この処理は、半自動的に行なわれます。 ただし、このときに、一方が受給資格者でなくなるとき(つまりは、父⇔母の間で受給資格者が変わるとき。今回のご質問の例ではまさに該当します。)には、上記「受給事由消滅の届出」が必要です。 なお、この届出が遅延したからといって、直ちに「不正利得」とされるわけではありません。 市町村は、不正利得を「徴収することができる」だけであって「徴収しなければならない」わけではないからです。 市町村が不正利得だと判断すれば返還を求められますが、そうでなければ、特に返還を求められることはなく、認定請求書及び現況届によって受給資格者が半ば職権で、事務的に変更されるだけです。 > 主人の方が所得が多かったのに受給者変更しなかった1年間の児童手当は返納しなければならないのですか? 前述したとおりです。 不正利得である、と市町村が判断したならば、その返還を求められる場合があり得ます。 その際には何らかの通知が別途に届きますので、届いたときに対応していただければ十分です。 現時点で届いていなければ、特に何かをする必要もありません。 > また、その1年間の児童手当は、主人が申請すれば市町村から支給してもらえるのでしょうか? 母としての返還を求められたときですよね。 残念ながら、「いいえ」です。 法第八条第2項により、請求日の翌月から将来に向かっての支給になるわけですから、過去にさかのぼって父(あなたから見て「夫」)に適用される、といったことはなく、父には支給もされません。  

ta-kako
質問者

補足

詳しい説明をありがとうございます。 県の担当者からは、返納するように言われています。 市から遡って支給できるのであれば手続きしてください、できないとは思いますが、とも言われました。 不正受給ということではなく、ただ気づかずにうっかりしていて変更し忘れていただけで、その間、もちろん主人が受給していたわけでもありません。 返納額も高額ですし、市からいただけるわけでもないのに返納することについて納得がいかなくて困っています。

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.1

今ご主人が四年間受給しているんですよね。 そして五年前の一年間分を返納するように市から通達があったのですか? もし無いのなら四年間受給しているという事実があるのであちらで処理は終わっていると思うのですが何かアクションがあっての質問なのでしょうか。 返納するように言われたならその時に聞けば済む話ですしね。

ta-kako
質問者

補足

ありがとうございました。 県の担当者からは、返納するように言われています。 市から遡って支給していただけるのであれば手続きをしてください、ただ、できないとは思いますが、とも言われました。

関連するQ&A

  • 児童手当について

    今まで私が児童手当の受給者となっていました。 再婚をして、主人が受給者となり申請手続きをしましたが、所得制限に引っかかりあたらなくなりました。 主人も一度離婚をしており、前の奥さんとの間に子供が2人います。 養育費として毎月12万を送金しています。(扶養はしていません) 今回の手続きで、今まで扶養している家族がいなかったので扶養0人での申請で制限額の30万超えでだめでしたが、養育費で実際年間144万支払いしているので所得がその分少ない状態になります。こういった場合に児童手当の支給は難しいのでしょうか。

  • この場合児童手当は受けられるか?

    受けられたとしても4月5月だけになるのですが・・・ 夫の源泉(給与所得控除後の金額)を見たところ所定の限度額より10万ほど多く記載されていました。 ですので、このままでは児童手当支給対象外となります。 しかし平成16年分の医療費が保険適用外などもあったため、概算ですが17万ほど返ってくる予定です。(まだ申告してません) 上記のような場合、「新たな給与所得控除後の金額」=「現在の給与所得控除後の金額-17万」と計算していいのでしょうか? つまり児童手当受給者に該当するのでしょうか?

  • 児童手当について

    児童手当についてですが、現状夫と同居しています。 夫は所得制限超なので現状ですと児童手当は支給されないのですが、 近々 別居の予定です。 そうなった場合私が児童手当の申請をしても問題ないのでしょうか。

  • 特別児童扶養手当は遡及支給されますか?

    私は肢体障害(身障手帳1級)を持つ児童の親で、特別児童扶養手当を受給できると思い、3年前に役場にて尋ねてみたところ、「所得制限にかかり申請しても支給はされませんよ」と口頭で返答され、申請もしませんでした。当時の担当者の方が間違えて計算されていたため、間違えていなければ、受給資格をクリアしていたことが最近判明しました。役場の担当者の方のミスで3年間分の手当を貰えないのは納得できないのですが、このような場合、制度上、遡って支給してもらうこと等は不可能なのでしょうか? 私なりに多少調べてみましたが、よくわかりませんでした。 詳しくご存知の方、いらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 児童手当をさかのぼって受給するにはどこに相談すればいいでしょうか?

    市の職員のミスによりもらえたはずの児童手当22万5千円がもらえません。なんとかなりませんか? 昨年の申請時期に役所に出向き、該当になるのか確認をしてもらったところ、ほんのわずかだが所得オーバーのため受給できないといわれ、却下通知が必要なら申請をするよういわれ、申請せずに帰りました。 ところが、確定申告前の所得での計算だったため、申告後だと受給対象だったのです。さかのぼっての受給は出来ず、申請の翌月からの支給だと今日言われました。 すべて口頭での出来事ですが、明らかに職員のミスです。なんとかなりませんか?どこに相談すればいいでしょう。

  • 給与手当の過支給返納について

    今日、私が勤めている会社の総務から家族手当の 過支給があったので返納してほしいとの連絡が ありました。 母を扶養家族にしていたので家族手当が支給されて いたのですが、会社の給与規定に照らし合わせると 母は家族手当支給の対象にならないとのことでした。 私も給与規定を確認したことがなかったので気づき ませんでした。 支払いが行なわれていたのは私が入社した99年4月 から先月までです。 今回給与支給に関するシステムを変更するにあたり、 登録を見直している際に発見したとのことでした。 会社は確認ミスがあったことを認めており、 2年分の返納を求めてきました。 2年間分の返納額は数十万にもなります。 これは妥当なのでしょうか? もらうべきものでないものは返さないといけないとは 思いますが、過支給が行なわれていた期間が長いのと、 金額が大きいのでどう対処すべきか困ってます。

  • 子ども手当と児童手当

    2010年度より児童手当に代わり子ども手当が支給されます。児童手当は所得制限があるのに対して子ども手当は制限はありません。私個人的には所得制限はしたほうがよいと思うのですが、それにしてもわざわざ児童手当から子ども手当へ代える必要があるのかが疑問です。現行の児童手当の内容を変えればよいだけのような気がするのですが、子ども手当にすることによって何が大きく変わるのでしょうか(所得制限や支給額以外のことで)?

  • 児童手当と収入

    我が家は幼児2人がいます。 夫の収入が規定より多いため児童手当が支給されていません。 たまに幼稚園ママ達の会話に児童手当のことが出ます、いつまでに書類ださないといけないとか・・・私は書類もないためまったく分からないので適当に受け答えしています。 私は夫から生活費を月30万程度頂いてます。家賃、車関係、保険関係、夫のお小遣いなどは夫が支払ってます。 夫の年収はまったく知りません。とりあえず夫からはうちは児童手当は支給されないよとだけ言われています。 支給されてると言われてるママ友のほうがマイホームもあるし、ママも趣味のお稽古に通ったり、子供のお稽古などにも行かせてるし、自家用車もちゃんとあります。 うちとあんまり変わらないような気がするんですが・・・ 私達の生活も贅沢してるわけでもなくいたって普通。 一般的に児童手当が支給されてない家庭は高収入と勘違いされるんでしょうか? 所得があるぶん税金も山のように取られてるのに、そういう援助が入らないのが腑に落ちないんですけど。

  • 児童手当の改定

    4月1日より、児童手当が拡大されると新聞で読みました。 現在、対象となる子どもがいますが、 所得制限のため、受給できていません。 所得制限も緩和されるとのことですが、 具体的な額はどうなっているのでしょうか? 新聞、HP(省庁、市町村など)で探しましたが、 うまく見つけられません。 よろしくお願いいたします。

  • 児童扶養手当について

     最近、一人親に支給される児童扶養手当が所得によって全部支給と一部支給に分かれて支給されると知りました。  たしか何年か前は特に全部・一部という区分はなかったように覚えているのですが、いつ頃から変わったのでしょうか?法律に詳しい方、分かりますか?

専門家に質問してみよう