• 締切済み

平方根について詳しい方

私は数学の授業で平方根についての新聞を作ることに なりました。 しかし私は数学があまり得意ではないし、ましてや 平方根はあまり得意な方ではありません。 新聞のテーマは平方根についての豆知識や、 みんながしらなくてトリビア風な感じにしたいです。 (例えば、ルートを作ったのは誰々、など、 おもしろい風に。) クラスのみんなは数学が得意だし、 先生も数学の授業にとても熱心で、この新聞は なんとしてもいいできにしたいと思います。 そのためにももし、この文をよんでくれた方の 中に平方根に詳しい人がいらっしゃったら 是非協力してほしいと思ってます。 知恵を絞って下さったら感動です!!

みんなの回答

  • d-kanai
  • ベストアンサー率13% (8/61)
回答No.6

ちょっと難しいですが、平方根の筆算の仕方というのはどうでしょうか? √2など、昔の人は手計算で1.414・・・と求めていました。 授業の課題っぽいし、文で説明するのは面倒なので、 やり方は自分で調べてみてください。

awesome-no1girl
質問者

お礼

ありがとうございます!! ぜひ参考にしてみます♪

  • ginyou777
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.5

「トリビア風」ですか。 新聞を読んだ人が「へぇー」といって、ボタンを押す仕草をしてくれたら成功ですね。 こういうのは、むずかしく考えず、みんなが知っているような簡単なことを深く掘り下げた方がよいと思います。 で、平方根ですが、これはやはり「ピタゴラス」でしょう。ピタゴラスと平方根(無理数)の関係についての関連サイトを参考に載せておきます。 あと、新聞でよくあるのがクイズです。問題を解くために、新聞をよく読んでくれるので、入れてみてはどうでしょう。 また、読む人の興味を引くためには、テーマである「平方根」から少々脱線してもいいから、関連することをいれてみてはどうですか。例えば、参考のサイトの紙の規格の話しなどは、「へぇー」ポイントを稼げそうですし、√2=1.41421356(ヒトヨヒトヨニヒトミゴロ)ですが、「一夜(ヒトヨ)」という言葉を使った曲名(歌詞でもいいですね)とか短歌(百人一首は1個しかないですが)とか漫画、小説などを調べてみるとか。 ごめんなさい、おじさんの固い頭では、ひねってもこれぐらいしか出てきません。あとは、あたなのやわらかい頭でぐにゃぐにゃと。

参考URL:
http://www.kasama-kasama-j.ed.jp/~ishituka/math/heihou/index.htm
awesome-no1girl
質問者

お礼

はい、みんなに興味をもってもらうような内容が一番いいですよね。URLを紹介していただき感謝しています。中学生にもわかりやすく、興味をひく内容だと思うので是非参考にしたいです。

  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.4

√という記号が最初に使われたのは1525年に発行された Christoff Rudolff という人の代数学の本です. ただし,当時は上の横棒はありませんでした. この Rudolff という人は円周率の計算でも有名(?)で, ドイツでは円周率のことをルドルフ数と呼んでいます. また,記号の由来は「根」を意味する radix の r に由来するという説があります. 実際,ドイツなどでは昔 √2 を R2 のように表していました. あと,開平法など調べてみてはどうでしょうか.

awesome-no1girl
質問者

お礼

作った人について詳しく教えてくださり、とてもうれしいです。是非参考にしてみます。

  • nabla
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.3

僕は黄金比とフィボナッチ数列の関係は数学の中でも最も美しいと感じます。 黄金比というのは正五角形の1辺の長さと対角線の長さの比のことです。 詳しいことは下記URLでどうぞ。 他にも黄金比で検索すればいくらでも出てきます。

参考URL:
http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/museum/golden/page62.html
awesome-no1girl
質問者

お礼

黄金比とても興味わきました。中学生にとってはちょっと難しいかもしれないけれど、とても役にたちました。

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.2

こんなのはどうでしょう? 平方根を作図する。 http://www.nikonet.or.jp/spring/sanae/MathTopic/root_make/root_make.htm 個人的にはネットよりも本を調べた方がためになると思います。

awesome-no1girl
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 本はもっと探してみることにしました。

  • shige117
  • ベストアンサー率27% (108/398)
回答No.1

たとえばこんなの如何ですか? 紙の短辺と長辺の関係は常に1:√2の関係になっています。 A4(210×297)とA5(148×210)等で検証することが可能でしょう。

awesome-no1girl
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 数学についての知識がある人尊敬します。

関連するQ&A

  • 平方根について

    質問です。 平方根についてですが、 「81の平方根は、プラスマイナス9」なのに、 どうして「ルート9=3」なのでしょうか。 81の平方根とは、二乗すると81になる数字ですよね。 だから、+9だと、9×9で81になるし、 -9だと、-9×-9で81になるので、答えはプラスマイナス9。 それはわかるのですが、 どうして、ルート9の方も、同じようにできないのでしょうか。 ルート9というのは、二乗すると9になる数字ですよね。。。 だとしたら、-3も、二乗すると9になりますよね。。。 どうして、プラスマイナス3ではなく、+3なのでしょう。 久しぶりに、数学の問題をといているのですが、 最近、触れてなかったので、昔の感覚を戻すのに、時間がかかっていますw カタカナを使ったら、読みにくくなってしまったのですが、 よろしくお願いします。

  • 【数学・平方根と立方根】

    【数学・平方根と立方根】 質問1: 平方根の√7は2.64575で覚え方は菜に虫いないと覚えろと言われましたが、なぜ575がいないになるんですか? あとこの平方根を暗記して何に使うのでしょう? 例えば、√3は人並みに奢れややで。覚えとけや。と言われ、1.7320508と覚えたとします。いつ使いますか? 質問2: 3√ってどうやって表示できますか? 3√ってサンルートって読むんですか? 3√2だとサンルートニとなって3√2の平方根と3√2の立方根の3√2か口頭では分からない気がします。 3√の平方根はなんて言えば良いのでしょう? 3√2は立方根2って言う? 3√2は3ルート2って言う? 3平方根2って言わないですよね。

  • 平方根の疑問

    私は理系で、大学の工学部に行ってた者で数学は得意でしたが、 最近疑問に思うことがあります。 平方根に関してですが、9は3、4は2と綺麗に割り切れるのに、 2は1.414・・・、3は1.732・・・と割り切れない。 この綺麗に割り切れるヤツと割り切れないヤツの2者には何の違いのあるのか?法則性があるのか? この2者の違いを知りたいです。 判る方お願いいたします!!。 数学って基本的なことほど、難しいですね。

  • 平方根についてです。

    先日、何気ない問題の中で平方根を利用し、解いていた際、√(25x^2)=10という方程式と解くことになりました。両辺を二乗して解くと、x=±2と落ち着くのですが、ルートの中を(5x)^2と解釈し、ルートの外に出すと、x=2と出てしまいます。これは、正しくは(±5x)^2が25x^2であるから答えにズレができるなどすれば、納得できます。 では、仮に√36を考えるとどうなのでしょうか? 私はこれまで、なんの違和感もなく6、としていたのですが、これも√{(±6)^2}と解釈して、√36=±6と解くのが正しいのでしょうか。なんだか今までの計算をすべて否定された気分です。真相はどうなのでしょうか。数学に詳しい方、どなたか教えてください...! また、この議題が高校レベルの数学で解決することかも加えて教えて頂けると嬉しいです。

  • 平方根の計算の問題です

    平方根の計算の問題です。 √6+√5+1/√6+√5という分母に平方根がある問題の計算なのですが、まず分母の√6+√5を消すために1/√6+√5に√6+√5/√6+√5をかけて・・・としてみたのですが、√6+√5/11+2√30となってしまいまた分母に平方根がついてしまいます。 数学の基礎の問題とは思うのですがぜひご回答のほうよろしくお願いします。

  • 平方根の覚え方について。西VS東

    数学で先生がポロっともらしたことなのですが、 平方根ってどうやって覚えましたか? ルート2……1.41421356 ルート3……1.7320508 ルート5……2.2360679 の3つです。 私達、関西人は、 ルート2を「ひとよひとよにひとみごろ」 ルート3を「人並みに奢れや」 ルート5を「富士山麓、オウム鳴く」 と覚えるんですが、 関東では違った覚え方をするんでしょうか? 教えてください。

  • 高校数学の平方根について。

    高校数学の平方根について。 xの平方根を表すとき、何故√xだけでなく正の時は√xで負の時は-√xで表すのですか? 理解力がなくこの部分が理解できません。 わかりやすく説明してくださる方はいませんか?

  • 平方根の語呂合わせ

    こんにちは。 いま受験生の親戚の中学生に、平方根の語呂合わせを教えようと思ったら、 ルート2「ひとよひとよにひとみごろ」 ルート3「ひとなみにおごれや」 以下、忘れてしまい思い出せません。「また今度教えてあげる!」と言っておきましたが、ご存知の方、教えてください。

  • ルートと平方根の違い

    過去の質問をある程度洗わせて頂いて大体のところは理解できたのですが、確認と、いくつか細かい疑問が出てきたので質問させて頂きます。 *この質問中において、xは実数、aは正の実数、iは虚数単位とします。 確認事項 1.平方根と√(ルート)は違うもの 平方根は2乗してxになる2つの数(±x^(1/2)=±a)を表したもので、ルートは平方根のうち正の数(x^(1/2)=a)を表す 例:2の平方根は±2、√(4)=2 2.ルートの計算で、y=f(x)=√(x)^2としたとき、y=x 例:√(4)^2=4 3.√(a^2)はa、√((-a)^2)もa 例:√(2^2)=2、√((-2)^2)=2 ここで質問です。 上の3項はいずれも複素数を考えない場合(x≧0)に成り立つ性質だと思います。そこで、複素数を含めた考え方をすると… 1.x<0の時、xの平方根、ルートはどうなるのか? 平方根は±aiとできる気がしますが、ルートはそもそも正の数という概念がaiに適応できるのかどうか? 2.√(-a)^2はどうなるのか? 一瞬√(-a)^2=-aと思ってしまったのですが、-a<0のためルートの定義から外れます。複素数を経由しても √(-a)^2=(√(a)i)^2=√(a)^2・i^2=-a となり、同じくルートの定義から外れます。 *ここで複素数のルートに対して虚数単位の係数が正の方を採用しましたが、これは定義がいまいちわかっていないため、間違っている可能性があります。 3.よく√(x^2)=xとしている記述が見られるが、正確には√(x^2)=|x|ではないか? 様々な式変形でこのようなルートの外し方が見られますし、実際僕も前者の様に思っていましたが、正解は後者ではないでしょうか?となると前者を前提とした式変形は間違っていた、という事になるのでしょうか? よくわかっていない部分がありますので全く見当違いな事を言っているかもしれません。その辺も含めて教えて下さるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 平方根についての宿題がどうしても分かりません!助けてください!

    早速ですが、内容は「平方根の説明」です。 1)古代インドの「シェルバスートラ」という文献では面積が2の長方形を正方形にする事で√2の値を求める事を考えていました。 2)問谷力・森本清吾著「袖珍 数学公式要覧(三海堂出版部)」に開平方という平方根を筆算で求める方法が紹介されています。割り算と足し算によって、紙と鉛筆で平方根を求める方法です。 3)大工さんが使う道具に曲尺があります。このものさしはなぜ直角に曲がっているのでしょうか?また両面の目盛りの間隔がなぜ違っているのでしょうか?曲尺を使うと簡単に√nが作図できます。 この三つ全てを説明しなさいという問題です。どうやって考えたらいいかも分からないんで、考え方だけでも知ってる方がいたら教えてください!お願いします!!