• ベストアンサー

2次方程式の証明です

p、qを相異なる実数とすると、2つの2次方程式x^2+px-1=0、x^2+qx-1=0は、それぞれ相異なる2つの実数解を持つことを示し、また、2つの方程式の解は、数直線上に交互に並ぶことを証明せよ。 この問題の解答解説をお願いします! 自分でも解いたのですが、写真のように、f(a)>g(a)、g(b)<g(b)になればaとbの間に解を持つことになると思ったのですが、p>qという条件からg(b)<g(b)にならずに行き詰まってます、

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
  • ky273
  • お礼率18% (20/106)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

f(x)=0 の2解を小さいほうからa,bとする。 f(0)=-1<0であること、y=f(x)のグラフが下に凸な放物線であることからa<0<bである。 また、解と係数の関係よりab=-1なのでa=-1/bである。 g(x)=0 の2解を小さいほうからc,dとする。 同様にc<0<dであり、c=-1/dである。 a-c = (-1/b)-(-1/d) = (b-d) / bd であり、bd>0なので a-c と b-d は『共に正』『共に負』のどちらか。 共に正であれば a>c , b>d より c<a<0<d<b 共に負であれば a<c , b<d より a<c<0<b<d いずれの場合も題意をみたす。(証明終わり)

ky273
質問者

お礼

ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.3

>g(b)<g(b)になれば…ではなく f(b)<g(b)です >g(b)<g(b)にならずに…ではなく f(b)<g(b)です f(b)<g(b)にならずにと考える前に なぜ f(a)>g(a) となったのかその根拠を考えましょう f(a)-g(a)=pa-qa=a(p-q) だから p-q>0だから a>0であればa(p-q)>0といえますが なぜ a>0 となったのかその根拠を考えましょう f(x)=0の解をa,bとしたのだから f(x)=(x-a)(x-b)=x^2+px-1 だからx=0とすると f(0)=ab=-1<0 だから a,bの大きい方が正小さい方が負となる a>bだから a>0>b だから a>0 となるから f(a)-g(a)=pa-qa=a(p-q)>0 となり f(a)>g(a) がいえるのです g(b)-f(b)=qb-pb=b(q-p) だから b<0,q-p<0 だから負*負=正だから b(q-p)>0 だから g(b)-f(b)=qb-pb=b(q-p)>0 だから g(b)>f(b) ∴ f(b)<g(b)

回答No.2

「それぞれ異なる2つの実数解をもつことを示す」全般は証明できているので省きます。 質問者の使われた文字はそのまま使って説明します。 f(a)=0, f(b)=0 a^2+pa-1=0, b^2+pb-1=0……(1) g(x)=0の2つの解がf(x)=0の2つの解と交互に並ぶ条件は y=g(x)のグラフがaとbの間で一度だけx軸と交わることです。 つまりg(a)とg(b)が異符号つまり g(a)g(b)<0 を示せばよいのです。 (a,bやp,qの大小は問いません) では,先に進みましょう。 g(a)g(b) =(a^2+qa-1)(b^2+qb-1) =(qa-pa)(qb-pb)   (∵(1)よりa^2-1=-pa, b^2-1=-pb) =ab(q-p)^2 ここで,a,bは方程式x^2+px-1=0の解であるから解と係数の関係より ab=-1 よって g(a)g(b)=-(q-p)^2<0 これで証明されました。

関連するQ&A

  • 三次関数のグラフと方程式

    三次関数の問題がよくわかりません。教えてください。 問題は以下のとおりです。 3次方程式x3-3px+q=0について次のことを示せ。 〔1〕相異なる3個の実数解をもつための必要十分条件は     p>0 かつ 4p3-q2>0 〔2〕相異なる二個の実数解を持つための必要十分条件は     p>0 かつ 4p3-q2=0 〔3〕ちょうど一個の実数解をもつときの必要十分条件は     p≦0 かつ 4p3-q2<0 ほんとにわからなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 方程式・放物線など

    どなたか、回答と解き方を教えて下さい。 1: 2次方程式 X²+2KX+4K-1=0 が重解を持つように定数Kの値を定めよ。また、そのとき、重解を求めよ。 2: 放物線Y=X²+PX+Qが点(1,2)を通り、その頂点が直線Y=-X+3上にあるとき、PとQの値を定めよ。 3: 大小2つのサイコロを投げ、大きいほうの目をr、小さいほうの目をsとする。その時、2次方程式X²+rx+s=0が相異なる2つの実数解をもつ確率を求めよ。 4: 因数分解せよ。 (1)8X³+27Y³ (2)(2X-1)²+4(2X-1)+4 5: 方程式を解け 3X³+5X-7=0 6: 簡単にせよ (1)(4a⁶b⁴)²×1/(-6a²b³)³ (2)√(10-√84)+√(10+√84) 7: 分母を有理化せよ。 (1+√2-√3)/(1-√2+√3) どうか、解き方を教えてくださ~い!!

  • 二次方程式について

    二次方程式について x=2-√3i が二次方程式 x~2+px+q=0 の1つの解であるとき 実数p,qの値 という問題で 自分は x-2=-√3i にして両辺平方し、 x~2-4x+7=0 という式を出して係数を比較しました。 この方法では、この先、別の問題を解いていった際に 何か不都合なことがおきてきますか? 模範解答では x=2-√3i を x~2+px+q=0 に代入し、 2p+q+1=0 と p+4=0 の連立方程式から解いています。 こちらの方が良い点はあるのでしょうか?

  • 高次方程式

    x^6+ax^4+4x^2+b=0の相異なる実数解が3つある時この方程式の解を求めよ。ただしa,bは実数とする。の解がわかりません。どなたかわかる方いますか?

  • 2次方程式

    xの2次方程式 x^2-2px+p=0 (pは実数の定数) 2α-1,2β-1を解にもつxの2次方程式のうち、x^2の係数が1であるものをf(x)=0とする。 ()、 f(x)をpを用いて表せ。 ()、 g(x)=x^2-2px+pとするとき、xの4次方程式f(x)*g(x)=0の異なる解の個数がちょうど3になるようなpの値を求めよ。 この二つの問題ができません。 途中計算も含め教えてくださる方、お願いします。

  • 高校数学の問題です。

    友人から聞いた問題なのですがまだわかりません。 問題:(1)三次方程式x^3-2ax^2+bx-c=0(a、b、cは自然数)は相異なる3つの素数解を持ち、b>cである。a、b、cを求めよ。 (2)四次方程式x^4-2px^3+qx^2-rx+2s=0(p、q、r、sは自然数)は相異なる3つの素数解のみを持ち、r<3(q-4p+4)を満たす。p、q、r、sを求めよ。 数学が得意な人お願いします!

  • 方程式について教えて下さい。

    P(X)=X3+(1-2a)X2+2aX+b(a,bは実数の定数)、P(-1)=0を満たす。 方程式P(X) =0が異なる2つの実数解をもつときaの値は?(3つ)それぞれの異なる2つの実数解、Xの値は?(ここで、X3はXの3乗を示しています。)以上の問題です。宜しくお願いします。

  • 2次方程式

    2次方程式(x^2)-px+1=0の2つの解をα、βとし、2次方程式(x^2)-x+q=0の2つの解をα',β’とする。このとき、(α'-α)(α'-β)(β'-α)(β'-β)をp,qを用いて表すのですが、さっぱりわかりません。 全くです。 基礎からおしえてください x^2-px+1=0の2つの解がα、β」ということは、  x^2 - px + 1 = (x - α)(x - β) ? とおもったのですがよくわかりません。 お願いします。

  • 高次方程式

    xの3次式P(x)=x^3-3ax^2+(2a^2+a)x+bがあり、P(2a)=0を満たしている。 ただし、a、bは実数の定数とする。 (1) bをaを用いて表せ。 (2) 方程式P(x)=0のすべての解が実数であるとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 (3) 方程式P(x)=0が重解をもつとき、aの値を求めよ。また、そのときのP(x)=0の解をすべて求めよ。 解法が(1)からわからないです(・_・;) 回答、よろしくお願いします_(._.)_

  • 高次方程式

    xの3次式P(x)=x^3-3ax^2+(2a^2+a)x+bがあり、P(2a)=0を満たしている。 ただし、a、bは実数の定数とする。 (1) bをaを用いて表せ。 (2) 方程式P(x)=0のすべての解が実数であるとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 (3) 方程式P(x)=0が重解をもつとき、aの値を求めよ。また、そのときのP(x)=0の解をすべて求めよ。 解法が(1)からわからなくて困ってます。 回答、よろしくお願いします。