• 締切済み

営団東西線5000系の譲渡車

鉄道コレクションの東西線5000系が 東葉高速鉄道に譲渡された86Fとなっており 東葉高速鉄道に譲渡された編成は、 営団所属車として、 非冷房のままいつ頃まで営業運転に就いていたのでしょうか? この編成が、営団からいつ頃営業運転離脱したのか知りたいです。

  • tktt
  • お礼率4% (8/181)

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17645/29469)
回答No.1

こんにちは 改造しているので冷房はついていたと思います。 >1996年(平成8年) 3月16日 - 営団5000系を譲り受けて改造した1000形車両が営団東西線で営業運転開始。 >1000形(1996年3月16日 - 2006年12月4日) 1000形車両は、帝都高速度交通営団から東西線を走っていた5000系電車を譲り受け改造したもの。東葉高速線開業前の3月16日から、営団地下鉄東西線内のみでの運用に就いていた。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%91%89%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93 >冷房装置の搭載(譲受車は全て非冷房)。冷房・制御電源として静止形インバータ (SIV) を2台取り付け。 冷房装置は三菱電機製集約分散式CU-764形 冷房能力24.5kW (21,000kcal/h) を2台搭載。 電源装置は三菱電機製の190kVA出力、静止形インバータ(三相交流440V出力)である。この電源装置は5両分の冷房装置と2両分の制御装置励磁電源用として電源供給を行う。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%91%89%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%931000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A https://ameblo.jp/nanase-77s/entry-12585865751.html

関連するQ&A

  • 営団・・・

    帝都高速度交通営団のことです。 (もちろん、今は、東京メトロに変わっていますが) 大手私鉄のうち「東急」「小田急」「京急」や「成田高速鉄道」等 「急行」「高速」等と名乗っている鉄道は、確かにそれなりに高速ですが (少なくても、東京臨海高速鉄道(100km/h)、東葉高速鉄道(100km/h) 等・・) しかし、今の東京メトロも含む、帝都高速度交通営団で開業した路線は ほとんどが大して高速ではありません。 銀座線 65km/h 丸ノ内線 75km/h 日比谷線 80km/h 東西線 80km/h(注:地上区間100km/h) 千代田線 80km/h 有楽町線 80km/h 半蔵門線 80km/h 南北線 80km/h (注:副都心線 80km/h) ※現在の速度です 設立当初の鉄道社会、自動車社会を考えれば、確かに高速かもしれませんが、 何故、高速度と名乗ったのでしょうか? そして、東京メトロになる前、明らかに低速であったのですが、 どうして、高速度と名乗ったままだったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東京臨海高速鉄道

    東京臨海高速鉄道70000型の現在営業運転を行っている全8編成の製造年月日を教えて下さい。

  • 東葉高速鉄道はどれくらい高速なの?

    先日東京メトロ東西線から直通の東葉高速鉄道に乗りました。「高速」と名乗っているぐらいなので、さぞや速いだろうと期待したのですが、普通の電車の感じでした。この鉄道って、何がどれくらい高速なんですか。 他にも横浜高速鉄道とかさいたま高速鉄道とか「高速」を売り物(?)にした鉄道がありますよね。これらは比較的新しい路線のような気がしますが、そのぶん新しい技術を使って相当スピードが出せるということなのでしょうか。 普通(新幹線以外)の鉄道の中で「高速」と名乗れる場合と名乗れない場合との基準みたいなものはあるのでしょうか。 どうてもいいようなことですが、気になったもので・・。よろしくお願いします。

  • 東葉高速鉄道の朝、混んでますか?

    東葉高速鉄道(東西線快速乗り入れ)の朝9時前後の混み具合について教えてください。 ・勝田台から乗る場合、始発なので座れると思うのですが、座るためにどれくらい前から並びますか? ・もし勝田台から座るのに余裕のある場合、どこから混み始めますか?

  • 中央総武・東西線 どうつながっているのですか?

    お世話様になっております。 こちらの動画(https://www.youtube.com/watch?v=oIDmjlZwbuY)についていくつかお聞きしたいことがあります 『「Ievan Polkka」で中央総武・東西線の駅名を歌います.』ということなのですが、なにとぞよろしくお願いします。 質問1:千葉→西千葉→いなげ→新検見川→幕張→幕張本郷→津田沼→東船橋→船橋→西船橋 ここまでが総武快速線なのはわかりました。 そこから 原木中山→妙典→行徳・・・と、地下鉄東西線に入っていって、高円寺までが東西線で、高円寺から阿佐ヶ谷→荻窪→西荻窪→吉祥寺→三鷹 と、中央線各駅停車へとつながっていく。 これはわかるんですが、その逆がありえないというか・・・。 三鷹~高円寺は中央線で、中野から地下鉄東西線に入っていって・・・。 西船橋からだと、東葉高速鉄道線に入って行くんじゃないんですか? ほとんど西船橋とまりというか、快速電車は東葉勝田台行きですし。 三鷹から千葉まで地下鉄東西線経由でいける電車があるのでしょうか? (このようにはつながらないはず。西船橋駅での線路が違うとか何とか・・・。。) 質問2:この動画の1:48のとこ。 原木中山から西船橋へうつるとこで画面が切り替わりまして。 なぜか、全然関係のない横須賀線の画像が出てきます。 確かに右上には『横須賀線→総武線』と書いてあるのですが、この『総武線』は、横須賀線とつながっているのなら、東京から東日本橋→馬喰町・・・・とつながっていく総武線で、中央線とつながっている『総武快速線』とは違うはず。 なぜ、この画像が使われているのでしょうか? 質問はこの2個です。 個人的感情も多少は入っていますが、上記情報は、JR東日本様と東京メトロさまのホ-ムペ-ジで調べました。

  • 北習志野駅の混雑

    この6月中に北習志野駅付近に引越しするため、東葉高速鉄道での通勤(飯田橋まで)を考えています。 朝8時15分から30分くらいの電車に乗ることになるのですが、混雑具合はどうでしょうか? 以前、津田沼始発の東西線を利用していたので西船以降の混雑は分かるのですが、東葉高速区間はどの程度でしょうか? やはり、北習志野で並んでも座ることは無理ですか?

  • 西船橋駅中間改札設置の目的と運用

    西船橋駅は、東京メトロ東西線・東葉高速鉄道・JR総武線・JR武蔵野線などが交わる、乗り換えによく利用される駅です。西船橋駅の改札は、総武線と東西線、東西線と東葉高速鉄道の間で相互直通運転がされていることもあり、改札は各社共通の一種類で、全駅が一体として運用・整備されてきて、約5年前にはエキナカとして改札内に多くのテナントが入るショッピングモールが整備され、JR・地下鉄・東葉高速各社の乗客に親しまれてきました。 ところで、中野と西船橋という両JRの駅間には、JR総武・中央線が通っているとともに東京メトロ東西線も通っています。中野駅も、同様に改札は両社共通の一種類で、一体の駅として運用されてきましたが、こちらにはエキナカはありません。 最近、東京メトロ及び東葉高速鉄道などがパスモを導入し、JR東日本のスイカと互換性が確保されました。このままパスモが導入されれば、中野・西船橋間において乗客がJRに乗ったのか地下鉄に乗ったのか全く分からず、正しい料金が乗客から徴収できないばかりか、JRと東京メトロの間で正しい料金分配もできなくなってしまいます。 それを回避するため、中野駅には何もされませんでしたが、西船橋駅ではJRと東京メトロ・東葉高速の改札が分けられ、従来改札を通過することなく乗り換えできていたところに、JRと東京メトロ・東葉高速の間に、中間改札を設けて乗客がJRで来たか東京メトロで来たか確認できるようにしました。乗客の料金負担は変わりません。 乗客Aは、東西線沿線に住んでいます。JRから西船橋経由で帰る機会があったある日、Aは、中間改札よりJR側にあるエキナカのコーヒー店に、在庫のないコーヒー豆を注文し、後日受け取ることになりました。Aは後日、東西線で西船橋駅に来て、中間改札のJR駅員に、地下鉄の乗車券とコーヒー店の注文書を示したうえで、もっぱら注文の商品を受け取るために、一時的に中間改札の通過を許されたい、怪しむのであればコーヒー店まで同行してもらってもよい旨申し出ました。中間改札からコーヒー店までは20メートルくらいの距離で同一フロアにあります。しかし駅員は、JRの入場券を買うように求め、Aを通しませんでした。 駅員の対応は、適切だと思いますか?また、貴方がAであればどのようにしますか?

  • 各鉄道会社の予備編成

    各旅客鉄道会社ではどのくらい列車の予備編成を用意しているのでしょうか? 列車の修繕作業などの為に運用を外れることは計画としてあるものですので 列車の運転には支障がないと思いますが、 突発的な事故などがあった場合に1編成足らなくなったので、 明日の運転は間引きにしますなどということはあまり聞いたことがありません。 今日の地下鉄東西線の列車は自走できないくらい重症な感じですし。 各鉄道会社ではどのくらいの予備編成を用意しているのでしょうか? 知っている方回答お願いします。 ※もともと数編成のみしか所有していない鉄道会社は除いて回答お願いします。

  • 西船橋-中野間のICカード定期券の利用について

    4月から 北習志野(東葉高速鉄道)-国分寺(JR)を利用する大学生です。IC定期で、北習志野(東葉高速鉄道)-西船橋-(JR)-国分寺を購入する予定です。 この場合、西船橋-中野間で東西線を利用した場合には、この部分は定期券を使えずに国分寺駅で当該部分だけ精算(窓口or自動改札)することになるのでしょうか。 もちろん経路以外の定期券利用は、一部の例外を除いて別途運賃を支払うことは理解しています。きちんと精算が行われれば良いのですが、西船橋駅で東西線⇔JR間の連絡改札口ができたとのことなので、どのような取扱いになるか疑問です。

  • 東急>メトロ>東葉の回数券の買い方について

    どなたかお手隙でしたらアドバイスをよろしくお願いします。 現在派遣の業務にて、東急田園都市線から直通で九段下まで行き、東京メトロの東西線に乗り換え 直通で東葉高速鉄道の駅まで行っております。 先月は東急+メトロと東葉の定期券2枚を併用していたのですが、 業務が25日で終了という事と定期券が今週で切れてしまうため、 回数券を利用しようと思っています。 今の利用状況だと、回数券の場合どのように購入すればいいのでしょうか? 普通に東急の駅でメトロの西船橋までの料金帯の回数券と東葉高速鉄道の回数券を 併用すればよろしいのでしょうか? 回数券を購入するのが15年ぶりほどなので、少々迷っております。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。