• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コロナ禍対策で、感染者発生の東京は大阪より間抜け?)

コロナ禍対策で、感染者発生の東京は大阪より間抜け?

mimazoku_2の回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8880)
回答No.1

一言で言えば《欲望を抑えられない田舎者》でしょう。 江戸っ子はなんだかんだ言ってもやることはやるからね。 今回問題になっているのは恐らく【東京人】という生き物だ。 つまり「東京」というブランドを背負い込みたいヤツらだよ。

councellor
質問者

お礼

なるほど、『「東京」というブランドを背負い込みたいヤツらだよ。』とは、」面白いですね。 つまり例えば、「僕達、東京人だからさ~っ。コロナなんて怖くないんだよねぇ~。キミ達も、そうだろう?この店、いいじゃん。サァ、みんなで飲もうぜぇ~♪イェーィ(^^♪」とかのノリでしょうかね。

関連するQ&A

  • コロナ対策で東京都と大阪府の知事をトレード交換

    武漢ウイルスがまた蔓延し始め、感染者が増加してます。東京は200人台が常態化?或いは、それ以上に増える心配。一方、大阪は、20人、30人台の感染者はでるけど、一過性程度。東京だけが、一人負けしてる感じです。兵庫県知事が「東京は慮悪の根源」というのもわかります。 この原因は、行政のトップである知事の対応能力の差ではないでしょうか。そこで、東京の小池知事と大阪の吉村知事をトレード交換したいのですが、住民投票その他で何とか出来ないものでしょうか。同時に、武漢ウイルス対策に関し、東京都のろくに知恵も出していそうもない局長クラスもトレードに出すと、一層効果的だと思うのですが。トレード実現の上手い方法があったら、教えてください。

  • コロナの第2波感染拡大を招く間抜けな都府県はどこ?

    39県は緊急事態宣言が解除になり、残る8都道府県はまだ、継続中です。しかし、全体的に感染者数が減少傾向の緩みのせいか最近、昼夜を問わず人出が多く街中に出るようになり、第2波の感染が危惧されるところであります。現に外国では、韓国、中国、ドイツ、シンガポールなどで第2波感染拡大が発生し、また、国内では北海道が第2波感染発生と見なされています。 このため、各都道府県は、宣言の解除の有無に関わらず、こうした第2波感染を起こした他国の実例等を参考に、その発生を防止しようとしてますが、いかんせん、第2波が発生してしまう危険性は大であります。その原因として、 (1)都道府県知事が自粛対象業者などからの不満不満や文句に耐え切れず、見切り発車で早期に解除したために感染が再度、拡大してしまう場合 (2)都府県の知事が無策のため、段階的に業種の解除とか工夫して対応するなどでなく、ほぼ一気に規制を緩めてしまうために感染が再度、拡大する場合 (3)自粛対象営業の店主が今までの損失を取り戻すため、まだ自粛下にあっても、自粛破りをして営業を勝手に始めてしまい、そこから感染が再び、拡大する場合 (4)宣言解除により対象業種の営業が認められたとしても、店内のテーブル、椅子そのたの設備の消毒や、大声での会話、客の入店制限とチェックなどを怠ったために感染が再度、拡大する場合 (5)都府県住民が感染者減少で浮足立ち、ノー天気で3密の場所へ入場したり、手洗いや2m距離も無視した行動で感染を再度、拡大させる場合 などが考えられます。 そこで今後、今までの外国事例が有りながらそれを教訓とせず、第2波感染拡大を招いてしまう間抜けな都府県(北海道は除いて。)は、どこがあるでしょうか。 また、その原因として、上記の(1)~(5)のどれが考えられるでようか?

  • 東京と大阪のビジネス

    東京と大阪のビジネス環境の違いを教えてください。 僕は大阪でずっと仕事していますが、自分の能力を高めるには 東京で仕事をした方がいいのでは?と思っています。 実際、(業種にもよると思いますが) 東京に流れていってる仕事が沢山あると聞いてます。 僕は20台後半ですが、家庭も持ってますので、 僕だけの問題では済まない部分もありますが、 よりよい環境で仕事がしたいと考えています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 大阪は東京よりどの程度、遅れてる?

    国民一人当たりのGDPで一番高い東京と一番低い沖縄を比べても僅か半分程度の差しかなく、物価の違いを考慮すれば、それほど差があるとは言えないですよね。まあ、それでも東京の人が景気が悪いと言っても、地方の人からしてみれば嫌味で仕方がないでしょうが。 大阪は東京の0.75倍。東京と沖縄の中間ぐらいですが・・・ 大阪は東京よりどの程度、遅れてる、劣ってるのでしょうか?東京を関東、大阪を関西と置き換えていただいても結構です。

  • 大阪府の感染者が一人なのはなぜ?都道府県の検査数は

    大阪府は人口も多いし、中国人観光客がどっさり入っているのに、感染者が一人というのは解せませんね。 感染者数はPCR検査件数に比例するのは当然で、と言うことは、大阪府が検査をしていないということになりますね。東京ももっとあって然るべきなのに北海道より少ない。 都道府県別のPCR検査実施数を知りたいのですが、まとめたサイトはありませんか? まとめたサイトがない場合、各都道府県はウェブサイトで公表しているでしょうか? 検査数が韓国の20分の1くらいで、政府も検査数を増やす努力を放棄していますので、実際の実態を知りたいと思っています。

  • 【新型コロナ】東京封鎖

    専門家委員会の委員によれば、東京では感染経路が不明な感染者が急増しており感染爆発の兆しが見えるとのことです。 欧米各都市の状況をみていれば、この先東京で何が起こるのか大体の予想はつくのですから 外出自粛の要請ではなく、先手を打って早いとこ緊急事態宣言をして外出禁止令での東京封鎖を実施したらどうなんでしょうか ざっくり計算ですが 封鎖しないと感染者が毎日1.5倍づつ増えていく(感染者が2日間で1人に感染させる)と仮定すると 感染爆発前に封鎖するのと爆発してから封鎖するのとでは、封鎖開始時期がわずか1週間の差であっても被害者数は17倍もの違いになります。(1.5^7=17)。イタリア北部のように重症者が急増すると病院がパンクし死者数も加速度的に急増してしまう事態になります。 病院がパンクするかしないかは封鎖の開始時期にかかっています。早ければ早いほど被害を抑えることができます。 行政は経済よりも人命を最優先で対策を考えるべきではないでしょうか。 みんさんは、 先手を打って感染爆発前に東京封鎖するべきと思いますか? 欧米各都市のように感染爆発してから東京封鎖するべきだと思いますか?

  • 新型コロナ 北海道 愛知東京 京都大坂

    新型コロナには都道府県による傾向が見られます。 2月13日、突如、東京屋形船感染、その関連での 相模原80代女性の死亡が起こり、以降感染の起爆日に なりました。 北海道はスキーや雪祭を求めた滞在によるクラスターにより 1月後半の感染 → 2月後半の陽性化  (中国感染) 2月前半の感染 → 3月前半の陽性化  (国内感染) 2月後半の感染 → 3月後半の陽性化(予想) となり、 2月末抑え込んだ結果は4月から見えるのでは ないでしょうか。 (3中で解除したら元も子も無いのでは) 京都、大阪は中国感染なく(2月後半陽性なし)、 2月前半の国内感染が今、出ている(大阪ライブ ハウスなどクラスターで)。 愛知(名古屋)は抑え込み弱く、中国感染(中部 国際空港)、国内感染が継続(クラスターの公開が なされていないよう)。 北海道に次ぐ2位。 東京、屋形船はあったものの中国感染はそうでもない。 が、さすが人口集中地域、 クラスターはないものの一定の感染がみられる。 こういうことではないでしょうか。 また3月末まで抑え込めば4月から減少が見えるのでは。 また感染小な県は3中から減少が見えだすかも。 皆さんの仮説は、いかがでしょうか。 (観光地 京都と北海道の違い の質問を出した者です)

  • それでも酒類提飲食店に行くのは、精神異常かアル中

    ホストクラブ、ガールズバー、ナイトクラブ等の接待を伴う飲食店はもちろん、普通の酒類提供の飲食店においても、コロナこと武漢ウイルスの感染源となっています。こういう店舗では、ウイルスが潜んでいて客を待っており、客が酔いにつれ油断したところを狙って体内に入り込み感染させるのですね。 そうして感染した客は、帰宅し、奥さんや子供などの家族に感染させているが現状です。子供も、苦しいながらにマスクしているのは、見るに哀れですね。 こういう現状が示されているのにもかかわらず、それでもそうした酒類提供の飲食店に行っては、飲んでいるのを見かけます。こういう人達は、現状の理解能力を失った異常な判断をもつ精神異常か、あるいは、アル中で自己コントロールできない人間と思われます。そのため、こういう人間が感染した場合は、コロナ治療よりも先に、精神病者とかアル中患者として隔離した方がいいと思うのですが、どうでしょうか。

  • コロナ禍で、自粛破りで金儲けの営業主の人命軽視など

    本日、緊急事態宣言で8都道府県が営業自粛継続となりましたが、それにも拘わらず、パチンコ店やバー、ナイトクラブのほか、居酒屋を含む飲食店(夜8時以降は自粛)その他の営業自粛対象業種の一部に、以前から自粛破りで営業している店が見られ危険極まりないです。 例えば、バーその他の飲食を伴う店などにおいては、客や従業員との会話による飛沫などでテーブルやカウンター、衣服などにウイルスが付着する可能性があり、本人はもちろん、他の客にも感染の恐れがあります。また、パチンコ店においても、客や従業員との会話のほか、握りハンドルにウイルスが付着し他の客にも同様に感染の恐れがあります。そこで、次の疑問が生じます。 (1) こうした自粛破りの営業主は「生活に困る」とか「家賃が払えない」とか言い訳をしてますが、そうした金儲けのために、客を感染力が強いコロナウイルス禍の危険にさらし、場合によっては死に至らしめてしまうことになるわけですが、そういう危険性を知ってまでなぜ、故意に、平然と自粛破りをし営業するのでしょうか。金儲けのためには、客が犠牲になってもいいという人名軽視がまかりとおっていいのでしょうか。そういう人道的感覚がわかりません。また、コロナに感染して苦しみ、或いは、死んでも良いと言う客だけが行くのでしょうか。 (2) 一方、表向き自粛していると自治体には言いながら裏でこっそり営業していた場合、自治体はそのチェックが出来ずに、協力金(都の場合、1店舗50万円、2店舗以上100万円)を、つまり我々の税金をみすみす支払うことになるのでしょか。その防止策は、どんな方法があるでしょうか。 (3) 更に、自粛破りの店にたまたま入店してコロナに感染した場合、客はその営業主に対して、感染の危険性を承知で営業し必要な注意を怠ったとして損害賠償を請求する事は出来るでしょうか。

  • 大阪に行って来ました。大阪ってなんでこんなに貧富の

    大阪に行って来ました。大阪ってなんでこんなに貧富の差があるのでしょう? なんか着ている服がホームレスと見間違うような汚い薄汚れた人ばかりです。 東京は平等に貧乏になっていっているのに、大阪は貧富の差が激しく経済推移しているようです。