• 締切済み

ずっとずっと本気で悩んでいます。

ずっとずっと本気で悩んでいます。 周りに「自分はめちゃめちゃ持ってるけど、オリジナリティがない。教科書通りの性格」と言われました。 人に嫌われることも好かれることもない、どっちつかずな無難な性格だから話していてもそういう考えあるんだなという学びも刺激も無い。そうです。 今年25歳になりますが、昔から心当たりがあります。 友達もおらず、高校生の時に人間不審になるトラウマ的な出来事から学校をやめてそれからか人と距離を置くようになりました。 遊びを断られた時も、遠回しに遊びたくないって断られたまぁしょうがないか、俺つまらないし。 とつまらない自分を肯定するようになりました。 ありのままの自分を受け入れすぎるが故に何か新しい変化や成長がないんでしょうか?? いろんな人と関わりたいですが、友達も1人もいない上にこの歳で同い年の人たちと仲良くつるめる自信がありません。。 人と会話しててもそうですよねー、わかります。と同調してばかりでオリジナリティのある会話が出来ないです。 当然周りから会話楽しい、面白いなどと言われたことがありません。 もう、八方塞がりでどうしたらいいのかわからないんです。ありのままの自分が、つまらない自分が嫌なんです。 人を笑わせたり喜ばせたり。 常に自分の事を呼んでくれるような友人関係がずっと欲しかったです。もうそんなことに憧れる歳でもないとは思いますので、彼女の1人くらいは作りたいなと思っています(今まで彼女だけはいました)どうしていけば改善されるのでしょうか??

みんなの回答

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2763)
回答No.8

●森羅万象全て、素直で視る事で”ナチュラル自然な心で対処する事でしょう。 (1)他人様の考える事をとことん考える事 (2)人の嫌がる事は、自ら率先行動をして、頼られる事でしょう。 (3)金銭関係については、あまり執着しない事でしょう。 (4)その他:いきがらない、人前では、決して泣かない、物事全てに飽きない事

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33199)
回答No.7

>ありのままの自分が、つまらない自分が嫌なんです。 じゃあ、なんか人と違うことをするしかないですね。なんでもいいですよ、人と違うことをすれば。例えば洋服を前後逆に着てみるのもいいでしょう。 そうすると、気づくと思います。「必ず叩かれる」って。面白いとか面白くないなんて感じるのは人それぞれです。ここだって「今の芸人の何が面白いのか。クスリとも笑ったことがない」なんていう人は質問者にも回答者にも沢山います。人気のタレント、特に最近売れてきて露出が増えてきたタレントなんて全員が「なぜ売れているのか意味不明」「事務所のゴリ押し」「こいつが出てくるとチャンネル変える」といわれます。 私も、人によって「面白い」といってくれる人がいますが、その一方でつまらないと思っている人も大勢います。ブロックされている人数では、おそらくここで一番でしょう。自慢することではないですが。ちなみに私から先にブロックした人は一人もいません。 あとお笑い芸人さんは昔から、結構キツい幼少期を送っていた人は珍しくないですよ。明石家さんまさんは、継母から自分の存在を無視されるというかなりキツい目に遭っています。その継母の気を引くために「笑わせて気を引こう」って必死になったそうです。松本人志さんも、チャールズ・チャップリンも子供の頃は赤貧にあえぎました。「笑いでもしないとつらくて生きていられない」くらいの状況だったのです。芸人さんはそういう人が全く珍しくないです。 質問者さんにとってはきっと笑いは「不要不急のもの」だったので、センスを磨く必要がなかったのだと思います。でもそれは悪いことでもないんでもないですよ。むしろ良くも悪くも目立ってしまう私からすると「存在感を消してみたい」って思うくらいです。人間、自分にないものに憧れるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247123
noname#247123
回答No.6

私の25歳時にそっくりです。そのころはあなた同様、対人関係について悩みまくりでした。「無難な性格」なら「危害を加える性格」「不愉快なやつ」よりずっとましではありませんか。 とりあえずおすすめできるのは、話そう、話そうとする前に、人に興味をもうちょっとだけ持って話を聞くことです。「そうですよねー、わかります」よりもう一歩進めて、「どうしてそういう結論に至ったんですか」とか、「その時、親はなんて言ってましたか」等、もう一歩掘り下げた質問をしてみたらどうでしょう。あと、話が面白くないとしたら、TVなどで芸人の喋りをまねてみたり、自分なりの返しネタをためておくこと、それから、表情と手振りをもうちょっとだけ(わざとらしくない程度に)大げさにしてみると良いかもしれません。 ただ、人間、どうあがいても苦手なことはあります。あなたには自分に得意なこともたくさんあるはず。そちらもしっかり追求していきましょう。一人でいても苦でないのも大きなメリット。たとえば小説を書くとか芸術作品を作るとかに向いているかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1265/3456)
回答No.5

自分で選択した結果ですよね。 遊びに誘った話で「つまらない自分を肯定した」とありますが、つまらない自分であっても、食い下がることはできたはずです。 でも「それをしなかった」のはなぜかと、考えてみてはどうですか。 結局、肝心なところで踏みとどまるから、相手の懐に飛び込めない、人との距離も縮まらない。 嫌われることはないかもしれないけど、好かれることもない。 ・去る者は追わず来る者は拒まず これが、質問者さんのスタンスです。 ただ。世の中、自分が一方的にしゃべり倒したい人間もいますから、同調することを悪く捉える必要はないと思います。(彼女が出来るのは、これが理由かも?) >どうしていけば改善されるのでしょうか?? 自分から「大事なもの」を作らないのはなぜですか? ここを自分に問かけてみるといいと思います。 たとえば。失うことが怖いから、実は大切になるまえに手放していたとしたら? 傷つくことが怖いから、傷つくより孤独を選んでいるとしたら? 心の中のある、不安や恐怖を自覚することが、第一歩になるかもしれません。 ですが、大事なものを作らない、どっちつかずの無難な性格だって、悪いわけではありません。 こだわらないからこそ、常に最良を選択ことが出来ますから。 それでも、オリジナリティって本当に必要ですか? 仮に、職場でオリジナリティな会話を求められても、話が通じないなら意味はないでしょう。 だれもが無難に出来る会話を選ぶことは、最良手でもあります。 学びがないのは、学ぶための会話をしていないから。 今日の天気の話から、毎日多くを学ぶ人はまれでしょう? 実りある会話がしたいなら、実りをもたらす相手と会話をしないと。 そのためはこだわりも必要ですが、持つか持たないかは自分で決めればいい話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8924)
回答No.4

むしろ素晴らしい生き方ではありませんか。すべて身の丈で暮らしているのでしょう。他の人が利用できるようなスキが全然ないはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.3

相手を笑わせるのがコツでは。 たとえば物まねしてみるとかです。 笑わせたらこっちの物です。私はシニカルながら天然なので会話は面白いとか、難しい事をよく知っているなど言われます。中身で見て貰いたいなら本をよく読むことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.2

オリジナリティが無いので友達ができないという論理は、果たして正しいのでしょうか?面白くなければ友達になどならないという考え方も普通とは違っていて、変わっていると思います。 ということは、このような変な考え方をしているあなたは、十分オリジナリティがあるわけですので、その理屈から行くと友達ができる可能性はあるのでは?と思う次第です。 人を笑わせたり喜ばせたりすることを主眼にしているのであれば、落語家やお笑い芸人を目指すという選択もありますが、落語家やお笑い芸人になれる素質があったとしても、今から修行に励んだとしても、売れるという保証は皆無ですし、あなたはこの選択をしないはずです。 私がオススメするのは、手相や占星術などの占いを徹底的に勉強して、多少なりともその筋の占いができるようになるまで研鑽を積むことです。これで飯を食っていくことを目指す必要はありません。趣味で占いのまねごとができる程度のレベルになれば、割と多くの人とコミュニケーションをとりやすくなりますし、あなたのオリジナリティな占いをやったりすることもできるかもしれませんし、個性的な考えもそこで披露できると思うのです。 あるいは、あなたがものすごく手先が器用であれば、カードマジックやコインマジックを習得することにより、職場などで一躍人気者になれるかもしれません。そうなれば友達もできやすくなるとは思いませんか? それ以外でもあなたの得意な分野があれば、それを伸ばして自己アピールにつなげれば、それだけであなたのオリジナリティは出せると思うのです。基本的に友達というのは、同じ方向を向いて活動している仲間の中で、気が合う者どうしがくっつくことで成立すると思います。職場で友達ができそうにないなら、趣味の方面で友達をみつけることもできるはずです。今はネットで人と人とがつながる時代ですので、SNSを使えば同じ趣味を持った人と会話をして友達になることもできるはずです。 友達を作る方法はいろいろありますし、アプローチの仕方もいろいろあります。あなたが好みのものや、趣味としているもの、あるいは趣味としたいものなどがあれば、それをあなたのやりたいように追求していくことで道は開けていくように思います。 あなたは難しく考えすぎて、自分で自分を縛って友達が作れなくなっているように私には感じられたので、アドバイスとして、もっと自由にやりたいようにやれば、結果は自然についてくると思う次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.1

こんにちは。 あなたはいつも他人の目が気になっているようですね。 どうせ相手にされないなら、自分の好きなことに没頭してみてはいかがでしょうか。 そこから話は始まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分らしく生きるってどういうこと?

    周りの人と同調せずに、自分らしくありのままにいたら、まったく一人で生きることになってしまいませんか?自分らしくいたら友達は減っていきませんか?

  • 八方美人などを直す方法を教えてください

    私は八方美人だと思います 人と話していて何か意見を言われると、 つい同調してしまいます。 先日人と一緒に料理をして、 「(入れる量が)適当で大丈夫だよね」と言われたとき、 大丈夫じゃないと思いつつも反射的に「大丈夫じゃない?」と、 同調してしまいました。 そのほかでも、同調した後になってから、 「今のは私は同意見じゃなかったかも」と気づくことが度々あります。 周囲からは、「愛想がいい」、「許容範囲が広い」と、よく言われます。 私は誰からも嫌われたくないという気持ちがあり、 苦手かもしれない、と思う人にも愛想よくできてしまいます。 そんなことやらなければいいという事は分かっているのですが、 じゃあ苦手な人にはどんなふうに関わればいいのかが分かりません。 本当に、反射的に愛想よくしてしまいます。 また自己主張や喧嘩もできず、すぐに折れてしまいます。 おまけに口下手の引っ込み思案で、会話が長続きしません。 その性格のせいか、単独行動が好きなせいか、友達も少なく、 よく一人で行動しています。 周囲から見ると私は、何を考えているのかわからない、 関わりづらい人だと思います。 来年から環境が変わるので、 そこではもっと関わりやすい人になりたいと思っています。 八方美人や口下手、その他様々な要因が私にはあると思いますが、 どうしたらもっと関わりやすい人になれるでしょうか。 今の自分が本当に嫌いで、一人になるといつもイライラして泣いてしまいます。 少ない文章ですが、皆様から見て私はどう見えるか、 どのようにすれば関わりやすい人になれるか。 些細なことでも、厳しいことでも構いません。 ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 性格を変えることはできますか

    28歳です。クヨクヨ考えすぎて無口で傷つきやすいですが性格を変えることはできるでしょうか。 やはり、ありのままの自分らしく自分を肯定することでしょうか。

  • 人間関係

    高校2年生女子です。 私は高校に入ってから仲良くしていた友達全員と揉めて全員バラバラになっているんです。 入ったばっかりの友達2人とは性格が合わなくて全員ばらばらになり、次に仲良くなった人とは自己中だと性格が合わないといわれてばらばらに、次に仲良くなった3人の内の1人に遠回しの悪口をずっといわれて精神的にもたなくなり違う人といるようになりました。またその違う人にうざいや自己中といわれて今揉めています。 自己中と言われることが多くて、自分では自己中と思われないように、一つ一つ言葉を考えて言っていたつもりでした。 私はおどおどしてる性格ではなくてはっきり物事をいってしまう性格なのでよく考えて言っていたのですが、毎回友達に同じことをいわれて揉めてしまうんです。 今は違う友達3人が今回揉めてることに相談を乗ってくれています。でも、また揉めて仲良くなくなるんじゃないか、自己中っていわれるんじゃないか、そんなことをずっと思いながら過ごす毎日です。 中学の頃は全くそんなことは無く、揉めることなく友達関係も変わらずに過ごしてきたので、これが周りの人からしたら普通のことなのか違うのかよくわかりません。 自分は1人が怖いからいろんな人に頼ってしまうんだと思います。今揉めている友達にも同じことをいわれました。 もう人間不信になりそうです。どうしても周りの人達が楽しそうに見えて仕方ありません。 自分の性格は頑張って治しているのに揉め続けているとどうしても辛いです。自分の性格がみんなに迷惑をかけているのをわかるのに、頑張って治そうとしているのに治せないのがほんとに苦痛です。 これからどうすればいいかわかりません。 ご回答お願いします。

  • 自分の性格が悪すぎて・・・(長文)

    こんにちは。高校3年の女です。 私は周りからは優しいし良い人と言われます。実際周りの友達に対して、優しいし良い人かもしれません。 でもそれは作り上げてるからであって、本当は性格が悪いんです。 八方美人で誰にでもいい顔するし、悪口だって言うし。。。親友の許せない所を他の友達に悪口として言ったりしちゃうし。 本当は性格悪いんです。ただ作り上げてるだけなんです。 例えば、みんなが凄い嫌なことを変わってあげるとか。でもそれは「みんなが嫌そうで可哀想だから」変わってあげるんじゃなくて、 「自分がいいひとだと思われたい」からやってると思うんです。 部活を真面目にやるのだって、責任あることを任されて、ちゃんとやるのだって、 「自分が部活で強くなりたいから、みんなをちゃんと安心させてあげたいから」という理由ではなく 「部活に真面目な人って思われたいから、責任感あると思われたいから」という理由だと思います。 周りからは性格良いと何度言われても、「本当はそんななんかじゃない」と思ってしまい、自分が嫌いで嫌いで仕方ありません。 治したいと思っていてもなかなか治らず、昨日八方美人が裏目に出て、一人の友達の信用を失ってしまいました。 心から思いやりのある人になりたいんです。思いやりや、「心」がないから、みんなが泣く場面の時、私はいつも泣けないし・・・。 でも「心がない人」って思われたくないから「心がある思いやりがある人」を演じるんです。 自分が嫌いです。。。 だから、まず人の悪口を言うのはやめます。本当の「良い人」になりたいからです。 どんなアドバイスでも回答でも待ってます。よろしくお願いします。

  • 本気で可愛くなりたいんです!!

    最近、自分の周りの女の子がとても可愛く見えて つくづく自分の女子力の無さに気がつき、 前までは「可愛い」といわれていたのですが最近は全く言われなくなり お世辞であったとしても言われたほうがやっぱり嬉しいんです・・w なので最近可愛くなろうと まずはダイエットからはじめようと思い、最近少し太ってしまったので ー2キロを目標に朝ご飯を前は食べていない時が多かったのできちんと食べたり、 サラダを多めに摂ったり、夜は10時に寝ることを心がけ、 正しい洗顔方法や正しい髪の洗い方などトコトン調べつくしました(笑) ですが、まだまだ全然ダメなんです>< それは私の内面・・性格の事なんですが 私はあまり人と関わるのが苦手でそれのせいか友達も少なく それどころか私の事について悪口を言う人も少なくありません・・・ 私の性格は多分内気で言いたい事があまり言えずオドオドとはしていないと思いますが どちらかと言うとマイナス思考で、一番悪いなと思っているのは 人の悪口をつい言ってしまうことです・・・。 「今日は絶対言わない!!」そう心がけていても 嫌なことがあったり言われたりするとどうしても言ってしまうんです・・・ どんなに外見をよくしたとしても、性格がコレではただの性格ブスになってしまうので 外も内も自分磨きを本気でしたいので(こういうことはココでしかいえないので・・・) 何か人に好かれるような性格や他人に悪口を言われたりしても 笑顔で居ることができるような秘訣ってありますか? ご回答お願いします!!!

  • 大人の発達障害について

    色々な言動から、もしかしたら母(60代)は発達障害なのではないか、と思えてきました。 母から受ける理不尽な言動をカウンセラーに相談したらそう回答があったからです。 しかし、傍目では障害とは分かりません。 母の特徴としては、八方美人だけれども八方塞がりになり自分が追い込まれる、自分の気持ちを抑えられない、自分の欲を貫きたいがために周りの人の意見に自分の意見を上書きするような発言をする、うつ病になったが治ったきっかけは孫だといって孫に執着する、自分が諫められる立場になると言い訳をする(自分に非があると認めない)などです。 単なる性格かと思っていましたが、あまりにも単なる性格にしては解せないので接する側が苦労していましたが。 周りに発達障害の方がいらっしゃる方、上記なような症状があったりしますでしょうか。

  • 会話がすごく下手です。どうすればいいんでしょうか?

    24才の女です。 いわゆるコミュ症です。 皆と仲良くなりたい!友達を作りたい!という気持ちはあるのですが、変なことを言って相手を嫌な気持ちにさせたら申し訳ないという思いが強くて上手く話せません。 オマケに、真面目な性格なので人から言われた質問に正直に答えると「そんなのウソに決まってる!」「正論を話している人がいたらムカつくでしょ。少しは人の気持ちを考えてね!」と言われることが多く、更に言葉に詰まるようになります。 何とかしようと思って、初対面の人同士で集まる趣味の場や、一人参加OKの飲み会に参加したりもしています。 しかし、上手くノリに合わせることができず、私が話すと明らかに空気が悪くなったり、優しい人が多い場だったら明らかに皆に気を使わせているみたいで回りの人がどっと疲れているのを感じますし、私も気を使いすぎて疲れて果ててしまいます。 なるべく笑顔で、と思ってニコニコしているのですが、「ニヤニヤするな」「私を嫌な気持ちにさせてそんなに楽しいか」「自分一人が楽しかったらいいと思う自己中な考えを改めろ」等々暴言を吐かれてしまいます。 会話の本を読んだり、心理学を勉強したりもしました。 自分から人に積極的に話しかけたりもしています。 精一杯頑張っても、ウソつき呼ばわりされたり、媚びを売っていると言われて嫌われてしまいます。 自分でも人と会話している時は″笑っているフリをしている。楽しんでいるフリをしている。″という気持ちが強くて、ドンドン疲れてしまいます。 かといって、自然体にして余りしゃべらずいると「もっと気を使え」「楽しい話をしろ」「貴方と話していると私の話がつまらないみたいで嫌な気持ちになる。大人なんだから人の気持ちを考えられるようになれ。」と怒られます。 もう、八方塞がりです。 どうすればいいんでしょうか? 何かアドバイスをよろしくお願いします

  • 本気で好きになれない?

    本気で好きになれない? 私はもともと惚れっぽい性格で、普段からそれなりに好きな人がいます。 しかしその人に、少しでも好きな人や彼女がいそうだったり、自分には関心がむいていないんだな、と感じるとすぐにあきらめてしまいます。 今も少し気になっている人がいるのですが、前にその人が旅行先で一緒に泊まった人に、いたずらで朝起きたら体に女性の名前(私の知らない、なんの繋がりの人かも知らない人です)が落書きされていて不機嫌になっていた、という話を他の人から聞き、きっとその人には中の良い女性がいるんだ、と既に諦めそうになっています。 また、なんのプライドか「私は〇〇ことが好きなんです」ということが相手の男性や自分の友達に気が付かれることが悔しく、自分から告白しようともなかなか思えません。 失敗して傷つくのが怖いと思っている部分もあると思います。 そんな感じのことをもうずっと繰り返しています。 自分でも、なんでこんなに素直になれないのか分かりません。 周りの友達が素直に本気で片思いしている様子が、本当にうらやましいです。 どうしたらもっと素直になることができるのか。 また、もし自分の好きな人が体に知らない女性の名前を落書きされて…という話を聞いた時、皆さんだったらどうするか(その人を好きな気持ちを持ち続けることができるか、それとも諦めてしまうか、など)を、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 本気で恋したいんです!

    私は、中学1年で3年間想い続けている人がいます。 去年のバレンタインに告白をしたのですが、見事にフラれちゃいました。 でも私は、中1の今になってもその人が大好きなんです。もともとスタイルも良くなく身長が150センチに対し体重が43キロもある、おデブちゃん体系です。性格は、無駄にテンションが高いところが短所であり長所なんです。それに女友達よりも男友達の方が多く八方美人と想われがちです。(実際にそうなのかもいれませんが)だから今年のバレンタインは誰にもチョコをあげませんでした。やっぱりこの恋はキレイさっぱり諦めて他の恋をさがした方が良いのでしょうか。