• ベストアンサー

産後の生活 (退院後2週間程度)

産後、退院後の生活についてですが、夫婦二人で乗り切ろうかなあと考えてました。 しかし、周りから退院後2週間ほどは寝たきりの生活をしたほうがよいのでできればお手伝いにきてもらったほうがよいのでは?と強く言われてしまいました。 食べ物さえ用意できていれば週末には近所に住む妹にまとめて買い物や洗濯、掃除をしてもらおうかなと安易な気持ちでいますが、やはり一人だとなんだかんだと動いてしまって後遺症などがでてくるんでしょうか?

  • 159
  • お礼率95% (686/722)
  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yomapori
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

お気持ちとてもわかります。私も産前には不安に思って色々調べたりしましたので・・・ 我が家は夫婦二人で乗り切りました。経過次第ですが、無理しなければ大丈夫です。私の周囲でも夫婦二人で乗り切った人もたくさんいますよ。 ただし、ご主人の理解、協力は不可欠だと思います。 私は産後の気疲れの方が嫌だったので、里帰りもお手伝いもない方がかえって気楽だったのですが・・・(^_^; ほとんど寝たきりの生活をした方がいいのは本当だと思います。私は食事はご飯だけ無洗米を炊いて、おかずは主人に買ってきてもらっていました。必要な買い物は週末に主人に買ってきてもらう。洗濯だけはゆっくりゆっくり干していました。掃除はしなくてもなんとかなります。 肝心なのは「一人だとなんだかんだと動いてしまう」これですが、極力動かない方がいいんだという自覚をきちんと持つこと、ご主人の理解をしっかり得ておくことです。体をしっかり休めてしっかり回復させなければ、のちのち家族みんなが困るのですから。しっかり回復したらその分また動けるようになるんですもの。家事なんて後回し、しばらくは赤ちゃんのお世話だけするつもりでやれば大丈夫!ご主人には自分のことだけは自分でやってもらいましょう。 しかも妹さんに週末協力を得られるのであれば、心強いですね。 産後の無理は本当に怖いらしいです。子宮脱になったり悪露がとまらなくなったり、母乳が出なくなったりすることもあるそうですよ。この辺りもご主人に伝えて、しっかり休ませてもらうといいですね。 私は夫婦二人でも、この時だけはと割り切ってすっかり甘えてラクチンに過ごしたので、産後の経過もよく母乳もよく出ました。主人には感謝しています。 ただ産前はどうしても不安があったので、いつでも頼めるように産褥シッターさんの連絡先なども調べておきました。 無理しないのは、159さんのためだけでなく、赤ちゃんのためでもご主人のためでもあります。 ご主人の出張があっても大丈夫!自分の食べるものだけ確保できれば・・・ねっ! しばらくは昼も夜もなく寝不足の日々が続くと思いますので、赤ちゃんの寝てるときは一緒に寝るようにしてくださいね。赤ちゃんは本当に本当に可愛いですよ!楽しみですね。

159
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も気疲れをしてしまうのでは?と夫婦二人の生活を選びました。 食料だけきちんと確保しておこうと思います。 あと一人だからと無理はせず意地でも動かないようにしようかと思ってます。 貴重なアドバイス大変参考になりました。

その他の回答 (6)

回答No.6

ご主人はどのように考えているのでしょう。 私の場合 下の子の出産時に夫婦二人(プラス上の子)で乗り切りました。上の子と年齢的に離れていたためそうならざる得なかったのですけど。。。 主人は産後三週間は安静にしていないといけないと信じているような人でしたので、掃除、洗濯、炊事とすべてやってくれました。 朝 朝食の用意と昼食の用意をしていき、帰りに買い物をして夕食を作り、洗濯をして洗い物をしてと家事全般をやってもらったので、私としては実家に帰っていたのと変わらないような生活でした。 ただ 本当に二人目ということである程度赤ちゃんが泣いても余裕がありましたし、ご近所のママ友の方たちも 「何かあったらいつでもいってね」 という環境でのことでしたので不安はさほどありませんでした。 初めてのお子さんだと何もかもが始めての経験ですからいろいろ大変だと思います。ご主人がどの程度の覚悟が出来ているのか良く話し合われたほうが良いと思います。 今は洗濯も自動ですし、食器洗いも食器洗い機がありますから、後遺症が出てくるというほど無理をするということも無いと思います。

159
質問者

お礼

後遺症が一番心配だったのですが、それはなさそうですね。主人も協力してくれる人ですが、どうしても仕事の関係で出張になってしまう可能性がありとても不安です。 もう少し考えてみようと思います。

  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.5

私の場合は、隣に主人両親が住んでいて、実家も近いところにあったのですが、子供が未熟児で一緒に退院できなかったので、産後はすべて二人で乗り切りました。 晩ご飯だけは主人の母にお願いしてましたが、初めての育児だったので、とにかく大変でした。 やはり一人だと、なにかと動いて休めません。 まともに寝れないし、体は思うとおりに動かないしで 辛かったです。 後遺症はないとは思いますが、体力の回復は遅れるのでお手伝いに来てもらった方がいいと思いますよ。

159
質問者

お礼

想像以上に退院後の子育ては大変そうですね。 ありがとうございました。

  • raterate
  • ベストアンサー率15% (31/198)
回答No.4

私も最初夫婦二人で頑張ろうと思っていました。 でも、実家の母がせめて退院後一週間だけはおとなしくしてなさい。と言うので、1週間だけ面倒を見てもらいました。 その間は、一人だっていけるってばと思いましたが、母が帰った2週間目の初日。悪露が復活(汗。でもま、2・3日したら徐々に減り始めましたが・・・。誰もいない家に子供と二人きりっていうのに、家事以上に精神的に厳しい状況になりました。 母が帰った後は何でもやると言っていた旦那ですが、結局は何一つやらずに毎日残業で23時帰宅とか。。。接待とかです。もう、諦めて一人で地道にノロノロやってました。買物だけは週に1回母が1週間分買出しに行ってくれてます。 旦那様が本当に手伝ってくれないと厳しいです。話し相手もいないと余計に辛くなります。 頑張ってください!

159
質問者

お礼

そうですよね~。 旦那もその時期は仕事で出張が多くなりそうです。 夫婦で考えてみます。 ありがとうございました。

noname#7861
noname#7861
回答No.3

私の場合。 実家から車で2時間くらいのところに住んでいます。 両親は共働きです。・・・というか離婚して別々ですが。 GWの初日に出産して、夫が休みの1週間入院、退院の翌日から夫は出勤でした。 朝から起きて、お弁当詰めて。掃除・洗濯(入院中、夫は何もしてませんでした・・・)全部やりました。 後遺症は更年期に出ると聞きましたが、私はまだ20代なのでわかりません。 自分の体のことは自分が一番わかる!と思い、無理はせずにやりました。 それ自体が良くないと友達にも言われましたが、同じような状況の人も入院していたので、できないことはないだろうと思います。 他にどうしようもないのであれば、やはりそうするしかないだろうし、 >周りから退院後2週間ほどは寝たきりの生活をしたほうがよいのでできればお手伝いにきてもらったほうがよいのでは?と強く言われてしまいました 言うのは簡単だけど、手伝ってはくれないですよね・・・。 できるなら、それに越した事はありません。 でも、私は意外と平気でした。私の母も、夫の母も、すごく元気です。 夫の母は、(海外で)出産後2日で無理を言って退院し、3人の子供を育てましたが、ピンピンしてます(笑) 何とも言えませんが、できないことはないと思います。 頼れる人がいるのなら、甘えられるところは甘えていいと思いますよ。

159
質問者

お礼

人それぞれなのでしょうか? よく考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • musanyan
  • ベストアンサー率39% (38/96)
回答No.2

こんにちは。 人それぞれ、考え方がありますので、あくまで私の場合、として聞いてくださいね。 アメリカなどでは、産後1日~2日程度で退院し、後は買い物なども赤ちゃん連れて普通にしていると聞きました。 日本では産後3週間は産褥期間ということでできるだけ横になるように・・といわれてますが、最近では早く動いたほうが回復が早いという研究結果も出てるような・・ ですので、充分御主人と二人で乗り切れると思いますよ♪ ただ、夜中の授乳が大変なので寝不足でふらふらになっちゃうかも?それは覚悟しておいたほうがいいかも・・ 後は御主人にいかに協力してもらえるか、だと思います。 赤ちゃんが家に来てから足りないものが意外と出てきます。私の場合は生理ナプキンや母乳パッドが足りなくなったんですが、ダンナが買うのを恥ずかしがって・・(まあ、普通は恥ずかしいかな??) 里帰り出産した友人なんかは、友人が赤ちゃんの世話になれた後自宅に帰ったら、御主人との格差(ミルクやオムツ換えの手際)が目立って、御主人がすねて手伝ってくれなかったことがあるようです。 でも無理は禁物ですので、もしお二人だけでがんばる場合でも、しんどくなったらお願いできるような人がいればいいですね♪ なんだかアドバイスというよりは、私の体験談みたいになってしまいました。ごめんなさ~い!!

159
質問者

お礼

いえいえ。 体験談はとっても参考になります。 アメリカは早くから動くんですね~。 ありがとうございます。

noname#13142
noname#13142
回答No.1

こんにちは。 これは、稀な例だと思いますが、事情があって産後を二人で乗り切らなくてはならなかった夫婦を知ってますが、やはり、かなり辛かったようです。母親がうつ病になってしまい、父親が会社を休み子供と妻の世話をしていたようです。159さんの場合は妹さんに助けてもらえるようなので、そこまでいかないと思いますが、産後は思っているより体はきついです。私は若かったので戻りも早いと言われましたが、近所の方はやはり一月は実家でゆっくりされてました。精神的にも不安定ですし、昼間も誰かが一緒にいてくれると安心します。 二人でしていけないことはないと思いますが、お布団が敷きっぱなしの状態で上げ膳据え膳にしてもらうのが理想だと思います。

159
質問者

お礼

そうですよね~。 初めてのことで不安でいっぱいでしょうし。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 出産退院後の里帰り

    今週末が出産予定日のものです。 里帰り出産はせず、出産退院後は、実母が産後1ヶ月くらいまで手伝いに来てくれる予定になっていました。 しかし昨日、母から「退院後はこっち(実母宅)で静養したほうがいいのでは?」と言われました。 理由は「私の家は近くのスーパーまで片道徒歩20分かかるなど、不便なところにある(母が買い物に行くのが大変)」ということだそうです。 母の案では「退院後の次の週末に移動したらいい(それまでの最長1週間は母が手伝いに来てくれる)」です。 私としては、退院後に実母宅に行きたくないと思っています。 ・夫婦二人で子育てをしたい ・母には気を遣う(下着の洗濯は夫になら平気だけど、母には抵抗があるなど) ・私の家は広島県、実母宅は京都府なので、長距離移動(最低でも、車で5時間、または在来線+新幹線で4時間)になる ・1ヶ月検診は出産した病院で受診するので、里帰り期間は2週間くらい ・母は1年前に引越しをした(以前は関東)ので、土地勘がない  (何かあったときは病院を探す手段がない。近所に知り合いもいないので、評判も聞けない) 主人は一人暮らしをしていたこともあり、日常の家事は一通りできます。ただ、平日は仕事なので、あまり頼りにはできないと思います。 私の考えとしては、掃除と夫婦二人分の洗濯・買い物など、週末にできることを主人にやってもらえば、私一人でなんとかなるのではないかと思っています。 主人としては「私と赤ちゃんが家にいたほうがいいけど、毎日の食事が心配だ。私が一番いいと思うようにするのが一番」だそうです。 しかし、母に「産後1ヶ月は安静にしているべき。動こうと思えば動けちゃうけど、10~20年後に体にがたがくる」と言われています。 初めての出産なので、産後の生活は全く想像がつきません。 確かに実母宅なら、体を十分に休めることができると思います。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 この場合、退院後に里帰りしたほうがいいのか、しないほうがいいのか、ご意見をおきかせください。 よろしくお願いします。

  • 産後の家事など、どの程度?

     出産予定日を来週に控えています。 一人目を生んだ時の産後の体調など、忘れていることが多いので質問させていただきました。  幼稚園年少の女の子がいます。 私が入院中は主人の実家に預かってもらうので、数日間(4~5日程度)幼稚園をお休みさせる予定です。 せっかく幼稚園に楽しく通っているので、長くお休みさせるのはかわいそうで、私が退院して家に戻ってきたら登園させたいと思っています。  そこで質問なのですが、子どものお弁当を作るくらいの立ち仕事や、幼稚園バスの送迎場所までの送り迎え程度の外出は、退院してすぐ(産後1週間くらい)から行っても大丈夫でしょうか・・・人それぞれだと思うのですが。 私は自分の実家に住んでおり、実父がいるので、朝は上の子をバス停に連れて行っている間、赤ちゃんを見ていてもらえます。(他のママがいるので、父がバス停に行くのは嫌だそうです) 幼稚園から帰ってくる頃は、父は出かけていますが近所のおばが協力してくれると言ってくれているので、赤ちゃんをまだ外に出せない間はバス停までのお迎えだけお願いしようかと思っています。  私は母親がおらず、姉がいますが何もしない人なので、掃除洗濯や料理など家事全般を私ひとりでしています。 産後はさすがに少し休ませてもらおうと思うのですが、何もしないわけにはいかないので、どの程度の家事ならしても大丈夫そうでしょうか? まわりの協力を得られず、産後も今までと同じように家事をこなしていたという方もたくさんいらっしゃると思うので、やろうと思えば何でもできるとは思うのですが・・・ アドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • 産後3週間がたち、質問です

    4月中旬に出産し、GW明けまで家族にお世話になりましたが 今は自宅で旦那と子供と三人で生活してます。 家族で頼れる人は週3日来てくれますが、その他日中は 一人で洗濯、料理、授乳とやっている為、疲れを自覚しています。 (昼寝出来そうな時は寝てます)頭痛もたまにあります。 産後の肥立ちが悪いとは、このことを言うのでしょうか? 食欲はあり、気持ちがうつになっている様には感じませんが、 良くないのでしょうか? 産後は布団を引きっぱなしてひたすら寝るとは聞いてましたが どの位寝たきりなのか分からず、家事を色々やってしまった為でしょうか? どうしたら体調が良くなりますか?

  • 出産後の生活について

    産前産後ともに里帰りができません。 もともとあまり丈夫でなく(病気と言うわけではありませんが)、ちょっとしたことで疲労して倒れ込み やすい体質です。医者からは、産後お手伝いしてくれる人が必要と言われていますが、お願いできる人がいません。 夫は現状のままでいけば、たいていは定時あがりの仕事です。 掃除洗濯料理ともに、教えなくてもたいていなんでもできます。 以上をふまえたうえで、アドバイスお願いします。 住まいは戸建の2階建てで、2階が寝室、1階に水周りがあります。 環境のいい2階にベビーベッドを置こうかと話しているのですが、わたしの体質で 夜中など特にお手洗いが近くなります(15~30分おき頻度で階段を上り下り) 産後1か月くらいは、寝場所を階下の居間にしたほうがいいでしょうか? ただ、わたしの寝場所を階下にしてしまうと、ベビーベッドも1階に置かなくてはなりません。 1階の部屋には、ベビーベッドを置けるだけのスペースがありません。 産後の家事はどのようにしたらいいでしょうか? 順調に肥立ちできればいいのですが、もし何か月も安静にしていなければならなくなったら どうしたものかと思っています。 (医者からは産後少なくとも1か月は寝たきりになるかもしれないと言われています) 産後の寝たきり状態が1か月つづくのは、普通でしょうか?それとも長いでしょうか? わたしの周囲では、実母は里帰りして1か月はのんびり。義母は産後1週間で退院してすぐに家事育児。それがもとで、更年期に身体を壊しています。実妹、実従妹はともに産後2日以内で退院 従妹などは、産後3日には普通に家事をし、1週間後には2階建ての住まいを階段上り下り繰り返して 重い物も持って、家具を移動させたり、大掃除していました。 わたしの出産する病院では、産後少なくとも1週間は入院となっています。 わたしの場合、母体が低身長で帝王切開の可能性も強いため、入院期間が延びるかもしれません。

  • 産後の家事

    里帰りせず、出産しようと思っています。実家が近いので母が手伝いに来れるとは思いますが、母も働いているのでそうそう頼りにもできないかな?と思っています。 産後って、食事の支度、洗濯、掃除などいつ頃からするのがいいんでしょうか?また、その間、食事はどうされていましたか? よろしく御願いします。

  • 産後の生活について

    もうすぐ、第1子を出産予定の主婦です。 今現在、退院して間もない母と父と一緒の暮らしております。 主人は仕事の関係上、主人に実家の近くに会社なので、実家から通い、週末の時に帰ってくる状況です。、今まで、出産のことばかり、気にしていたのですが、母の突然の入院から、まわりは、産後の生活の事を心配しております。 よくいわれる、産後21日間は冷たい水をいじってはだめ、安静にしていなければならないとききますが、やはり影響は大きいのでしょうか? 母が倒れるまではそんな心配はなかったのですが、今現在は、目が不自由な母は、なんとか自分の事は自分でできるかんじです。 ただ、赤ちゃんをお風呂にいれたりするのは、難しいかな。。。と、時々思います。 主人も朝が早いので、毎日実家から通うのは難しいので、先日、主人の実家に産後はお世話になるかも、、、。という話がでました。 主人の母は、孫の世話をみたくてしかたないのですが、午前中はパートにでかけており、お父さんの方は今現在失業中なので、一日家にいる状態です。 夜には、主人が帰ってくるにしても、なれない環境で 気を遣うのと、たとえ、不便でもなれた環境で産後生活するのがよいか悩んでおります。 産後21日間はどの程度無理をしてはならないのでしょうか? また、今、二匹の外犬も飼っております。 しばらくは、父親のみてもらうつもりですが仕事のある父にも限界があるかと思うので、なるべく早く復帰したいのですが、誰か産後生活についてお詳しい方いらっさやいましたら、アドバイスお願い致します。

  • お産退院後の生活、同居中

    6日前に出産し昨日退院したものです。今回は2人目の出産でした。 4年前に主人の両親と同居が決まり上下分離の2世帯住宅を建てました。 1人目のお産後は実家に帰らず義母が食事だけは面倒を見てくれましたが 2人目のお産後は義母が主人に「2人目だから食事くらいは作れるでしょ」と言っていて主人も「そうだね、わかった」と返事をしたらしいのです。 その事は知らずに家に戻ってきて、主人から「夕飯どうする?」って突然聞かれたので私は「えっ、お義母が用意してくれるんじゃないの?」と聞くと上記の答えが返ってきました。 洗濯は旦那が干してくれ私がたたむ、上の子のお風呂は旦那が入れて私が受け取り洋服、服を着せるなどの事はしています。 買い物はさすがにいけないので旦那が買ってきてくれるのですが・・・。 旦那は農業で今は暇です。が明日からは仕事が休めないので検診も赤ちゃんと2人で行ってくれといわれました。 なんだか悲しくなってしまい泣いてしまいました。 私が甘いのでしょうか?

  • 産後の生活について

    今38週の妊婦です。産後の生活についていろいろ教えてください。 知り合いの人に産後大事にしないとあとあとひびくよって言われたんですが、大事にするっていまいちどうしたらよいものなのか・・ みなさんはどうされたのか、参考にしたくて。。 ちなみに初産で実家に里帰り中です。産後は母が家事をしてくれる予定ですが・・ (1)近所のショッピングセンターやコンビニ、スーパーなどはいつごろから行きましたか?今は徒歩で実家近くの12分くらいのショッピングセンターによくいくのですが、買い物なども母とかに頼むか車で乗せてってもらうほうがいいのでしょうか。 (2)美容院には産後どのくらいで行きましたか?自宅に戻れば夫と二人きりなので実家にいる間に行きたいのです。 (3)訳があって大学病院の口腔外科に通っているのですが、治療を早く再開したいです。車で1時間ほどの距離のところにあるため、通院に時間がかかります。赤ちゃんは母に見てもらうにしても、自分の遠出はどのぐらいから可能ですか?? (4)一ヶ月ほどしたら、普通の生活に戻っていいと言われますが〔個人差はあるかと思いますが〕本当にもどっていいものなのでしょうか。体力の戻りなどはいかがでしたか?

  • 産後どこまでできそうですか?

     2人目を妊娠中で、9ヶ月に入りました。 上の子は幼稚園の年少です。私は自分の実家に住んでおり、実父、実姉、旦那と暮らしております。 みんな仕事があるため、私が出産で入院する間は、子どもの幼稚園をお休みさせて旦那の実家に預かってもらう予定です。 せっかく幼稚園に慣れてきたところなので、あまり長くお休みさせたくないと思っています。でも旦那の実家は近くないので、お世話になるのは入院中だけの予定です。  退院した後は、近所に住んでいるおばが幼稚園バスの停留所まで送り迎えすると言ってくれています。 産後のことを忘れているため、どの程度のことができそうかよくわかりません。 一人目の時は祖母の家で産後お世話になっていたのですが、今回は私の実家で暮らすようになって初ですし、上の子の幼稚園のお弁当を作ったり、家族の夕食の支度や掃除洗濯はできそうでしょうか? 姉がおりますが、家事を一切しないので休日でも頼れず家族全員の家事全般を私がこなしています。なので産後のことがいろいろ心配です。  産後の体調は個人差があるものの、退院して家で過ごす時の程度みたいなものは、皆さんどんな感じだったでしょうか? 頼れる人がいた方は、どういったことをお願いしていましたか? きっと誰にも頼れず産後も家事育児ひとりでこなしていた方もいると思うのですが、それでも平気だったとか体調を崩したなどあれば教えてください。

  • 私の生活もあるってことを分かってほしい

    週末を彼の部屋で過ごすのに疲れてきました。それを彼にわかってもらうには、どうしたらいいでしょうか? 彼の部屋の掃除や買出しを手伝って、片道1時間半かけて自宅に戻って、それから今度は自分の部屋の掃除や洗濯をしなければなりません。彼は会ってる間に家事が終わるからいいけれど、私は帰ってからもう一度全部自分のことやらなきゃなんです・・。 なので、毎週末行くと疲れてしまうということと、たとえば土曜日は彼も私もお互い自分の掃除とか買い物を済ませて、日曜日に会うようにしたいと言ったんですが、彼は「それじゃただの友達みたいだ」と怒ってしまいました。 「俺の部屋も君の暮らしの一部なんだから、俺の買い物は君の買い物と同じ。俺の部屋を掃除するってことは、君がすごす場所を掃除するってこと。一緒に行くのが嫌だというのが理解できない」と言われます。でも、同棲してるわけじゃないし、私も自分の買出しとか洗濯とか週末にすませないと、きびしいです。私がわがままなのでしょうか?

専門家に質問してみよう