• 締切済み

自分のデザイン案を見せること

kon555の回答

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1770/3403)
回答No.1

>>どうすればよかったのでしょう  まず重要なのは、貴方はその後輩の女性デザイナーを指導する『先輩』という立場なのか、それともそうした関係にはない『同期』の立場なのかです。  貴方も未経験での入社、かつ半年程度の経験という事で、後者の『同期』に近いものと推測し、その前提で回答します。  この場合、貴方としては、自分のデザイン案を見せる前に先輩デザイナーに大してコンタクトし「彼女が~~のように言っているが、今回の案件は相互に案を見せ合って進めるべきでしょうか?」と確認するのがベターでした。  なぜなら「それぞれがデザインを作って提案して、もちろん選ばれるのはその中の一つ」という進行の形をとった事には、先輩デザイナーとしての何かしらの意図があるかもしれません。それは全く違う価値観でのデザインをコンペしたいのか、2人の現在の実力を見たいのか、色々です。  例えばですが「同じ職場に居れば何のかんのとお互いのデザインを目にしてしまうけど、今の環境なら純粋に個人のセンスを伺うことが出来るぞ」と考えてそのような進行にしている場合、貴方達が独自に見せ合ってしまっては台無しになるわけです。  そうした意味では、事後であっても報告した事は正しいと思います。 >>ボツ案を送ってしまったことを本当に申し訳なく思いました  貴方が申し訳なく思う必要はないです。参考にするだけなら、それが没案であつても最新案であっても構わないわけですからね。  むしろ参考に、と言って見せてもらったデザインをほぼ踏襲してしまった彼女に、ちょっと問題があるように思えます。  とは言えこの辺りの指導については先輩デザイナーの仕事でしょうし、彼女がそうした行為を行った事は伝わったわけですから、貴方が心配する事は無いと思いますけど。

関連するQ&A

  • パクられたデザインが採用されました

    新卒の後輩にデザインをパクられ、最終的にそれが採用されてとても落ち込んでいて、なかなか切り替えられません。 先輩デザイナーが、私と新卒後輩の2人にデザインを頼みました。もちろん採用されるのはどちらかです。 その新卒にとってはほぼ初仕事。 どうしても私の案を参考に見せてほしいと2度懇願され、参考になら…と見せてしまいました。 まさかほぼ丸パクリするとは思わず…。 先輩デザイナーは私の案がほぼ(95パーセントくらい)ベースになっているとは知っていましたが、別に怒りもせず…。やんわりと全部同じにしなくて良いんだよ~程度に言っていました。 似通った案をクライアントに提案してもダメなので、私の別案とその子のパクリ案を提出することに。 その後は先輩デザイナー指導の元、修正したりはしました。 そして結果的には後輩の案が選ばれました。 先輩デザイナーから私と後輩に、我々の最終案を見せながら後輩の案が決まったことを伝えられました。 けど、私は素直に喜んであげられませんでした。 後輩は私の案を見て、素敵なのに‥とか言ったり、先輩デザイナーは初仕事なのに採用になるなんて凄すぎる!と持ち上げるし…。 後輩の最終案を見て好評しましたが全く頭に入りませんでした。 後輩の案は、修正が入って最初と雰囲気は変わっていましたが、やはり私の案がベースになっているし、先輩デザイナーは怒らないしで 凄くショックでした。 今回の案件は撮影があったり会社にとって重要なクライアントで、撮影はいつかな~なんて ウキウキな後輩の姿を見てはまた落ち込み…。 ちなみに後輩といっても4ヵ月ほどしか違わずキャリア的には一緒です。年齢は私のほうが上ですが。。 なんか愚痴みたくなってしまいました。

  • 緊急事態宣言ってなぜ自分とこで出せないんでしょうか

    いろんな県が国に緊急事態宣言を出すように申請?してるのを見て不思議だなと思ってたんですが、ああ、もしかして緊急事態宣言って国しか出すことができないの!?と気づきました。 これ、なんで各都道府県で出すことができるようにしてないんでしょうか? 自分とこの判断で「うちは緊急事態宣言出しますよ」って言えるようにすれば良いんじゃないでしょうか? もしかして緊急事態宣言が出された都道府県って、国から何か補助金とかもらえるとか? だから勝手に出せない?

  • デザイン案がまったく出てこない

    はじめまして。 私はWebデザイナーとして2年目になるものです。 Webデザイナーとして入社して1年が経過したのですが、最近まったくデザインのアイデアが出てこなくなってしまいました。 このような状態でも納期はありますので、無理矢理に制作をしている状態ですが、 生み出されるものは全てイマイチな出来だと感じています。ディレクターにも「最近、調子悪いね」的なことを言われます。 そんな状態が続いているため、今では新しい案件を振られることが、怖く、辛い状態です。 そして四六時中、仕事のことばかり考えている気がします。 デザイン=構成だと思うのですが、私の悪い癖で、見た目のかっこ良さを一番と考えてしまっている部分があります。 そのためパーツ個々の完成度はまぁまぁ高い気がするのですが、全体で見るとチグハグでまとまりがない状態になっていることが良いサイトを作れない原因のひとつだと思います。 対策として、いつもPCでの作業前にラフスケッチを書いてみるのですが、絵心もないため、結局はワイヤー的なものしか書けず、諦めてPCの作業に入ってしまいます。 そしてまとまりのサイトが… の繰り返しです。 長くなってしましましたが、皆さんにお伺いしたい点は ・紙のラフスケッチにどれぐらいの完成後と時間をかけるか。 ・まとまりのあるサイトを制作するためにどうすればいいのか。 という点です。 最近では自分にはデザイナーというものが、向いていないのではないかとも考えています。どのようなご意見でも構いませんので、返信いただけると嬉しいです。

  • 複数の写真を組み合わせたデザイン案

    来年卒業する部活の後輩にプレゼントを作るためにいろいろと案を考えています。 私はOBです。 決まっているのは写真を組み合わせてデザインして それをフリスビーに印刷してプレゼントしようと思っています。 なので、丸い形の下地になります。 特にデザイン系の学校を出ているわけではありませんが、 写真が趣味でPCでいろいろといじるのは好きです。 photoshopやillustlatorが使えるほどではないですが。 でもコレを機に勉強してもいいかなと思っています。 そんな簡単に使えるものでもないかと思いますが、まだ時間もあるので。 まぁ編集技術などはどうにかするとして(最悪デザインデータには誰かに起こしてもらう)、 デザイン案が決まらないことには始まらないと思っています。 そのデザイン案が浮かばず、悩んでいます。 なにか良い案やそのそういったデザイン案が参考にできるサイトや本などは ないでしょうか。 ただ写真を組み合わせる(よくあるコラージュアプリの様な感じ)だけでは つまらないと考えています。 一つ、案としてあるのはネガ風にして写真をはめ込むというのは思いつきました(そういう風にしている人がいた)。 でも他に良い案が思いつきません。 文字(卒業おめでとう、congratulations,チーム名、チームメンバーの名前など。。。)もいれたいと考えています。 何かよい案や、サイト、本を知っている方がいれば教えてください。 また今回とは別件ですが、自分で撮った写真をスライドムービーにしたりするのも好きで作っています。 そういったものも参考にできるモノがあれば知りたいです。 よく結婚式のプロフィールムービーやサプライズムービーみたいのはあるのですが、 なかなか探しても見つけられません。 よろしくお願いします。

  • デザインの勉強の仕方や、職業について、悩んでます。

    私は、大学に通っている、二回生なのですが・・・。 昔から、絵が好きで、最近ではデザインの勉強がしたくてたまりません。 高校のころの将来の夢はCGを制作する仕事(グラフィックデザイナー)だったのですが・・・。 これって、分野が広すぎて、いったい自分がどんなグラフィックデザイナーになりたいのか、今はすごくなやんでいます。 だから、自分なりにいろいろなデザインにであって、みつけだしたいとおもっているのですが・・・。 大学生なので、将来にむけてあせってます。 デザインの勉強はどうやったらよいでしょうか? また、参考になる本や、雑誌などがあったら教えてください。 ちなみに・・・。 私の通っている学科はメディア情報文化学科です。

  • デザインのプレゼンをさせてもらえない

    グラフィックデザイナー3年目です。小さな会社で、デザイナーは4人ほどしかいません。 その中に20年以上長く勤めている男性がおり、ディレクターとしてデザイナーを管理しています。 自分はいつも、その男性ディレクターと共に案件をしていますが、自分が90%ほど作ったとしてもプレゼンさせてもらえず、その先輩がほぼ話してプレゼンをします。 プレゼンができず聞いているだけなので、なかなか伝える能力が身に付かないことに焦りを感じています。 3年目ですがプレゼンできないことなんて当たり前でしょうか?

  • WEBデザインについて悩んでおります。

    WEBデザイナーをしている者ですが、ホームページを作成する際の配色、デザインなどの センスがないのではと思い数多くのサイトを見ては勉強し、レイアウトを繰り返しております。 しかし今一歩プロフェッショナルにデザインを仕上げている方の作品などを見ていると 自分のセンスのなさを実感します。 お客様に対してより良いものを提供したいと思っておりますので 先輩デザイナーの方の意見や、デザインセンス磨くための勉強方法など 技術向上へのアドバイス的なものをお伺いしたく、質問をいたしました。 フリーで会社を立ち上げているためデザイナーの先輩など周りに いませんので是非ご意見をお願いいたします。 またWEBデザインを行う際、イラストレーター、フォトショップのどちらで メインで行っているのかを理由付きでお聞きしたいです。 参考までに私がデザインした画像を載せておきます。 http://maybem.main.jp/sample.gif

  • 新人デザイナーの良い指導法があれば教えてください

    グラフィックデザイナー歴3年です。 今回、4月から入社した、ある新入社員のデザイナー君の、指導係を上司から任命されました。 その新入社員の彼は、あまり自分から「教えてください」と言ってくるような子ではないので、 正直、何を教えていいのか?何が知りたいのか?わかりません。 そこで質問です。 新人デザイナーさんが、今一番知りたいことって何だと思いますか? また、「これを教えたら新人が伸びた!」みたいな体験談などあれば、 教えて頂きたいです。 ちなみに業務は、折込チラシやパンフレットなどの紙媒体のデザインが中心です。 よろしくお願いします。

  • デザインをするという事。(※長文です・・)

    Web制作会社にアルバイトとして入社し3ヶ月。最近、何個か簡単なページのデザインをやらせていただく機会がありました。 ですが、ディレクターの方や先輩デザイナー達に要求された意見を上手く反映させる事ができず、時間だけがダラダラとかかってしまい、結局先輩にデザインの指示をしてもらう事になりました。 私はWebスクールを卒業したものの、コーディングも時間がかかるし(手打ちでサイト1ページに一日くらいかかります・・・)フォトショ、イラレも初心者レベルで、周りの人に迷惑をかけっぱなしです。 その上、デザインもできないときて・・・。 仕事も遅くて、デザインもできない。 最近ではこの仕事は自分に向いていないのではないか、と考えてしまいます。 自分なりに、フォトショ、イラレの勉強をしたり、先輩達のデザインを参考にしてみたり、努力はしているつもりですが、「勉強」「努力」以上に、デザインをする、という事は「感性」的な部分が大きいように感じます。 「デザイン」を仕事とされている方、どう思われますか?? また、私のような経験をされた方がいらしたら、ご意見を伺いたいと思います。 なんだか、まとまりのない内容になってしまいましたが、皆様どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • DTPオペレーターもデザインはするのでしょうか?

    印刷会社に勤務している22歳の男です。 2年前にDTPオペレーターとして入社しました。当時はオペレーション作業ばかりをこなしていましたが、今はちょっと違うのです。 先方から手書きのチラシやポスター等のラフを頂き、それを見ながら色や書体などを考えながらデザインしています。ラフと言っても原稿用紙などに箇条書きのようなラフです。もちろんレイアウト、書体、色などは指定無しで私が全て考えています。 これもオペレーション作業と言っていいのでしょうか?私にはデザイン作業としか思えないのですが、グラフィックデザイナーとは違いますよね? では、私が行っているデザインは何デザインと呼ぶのでしょうか? DTPデザインとでも言うのでしょうか? デザイナー、DTPに詳しい方回答お待ちしております。