• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミ面格子の錆取りの仕方を教えて下さい。)

アルミ面格子の錆取りの仕方を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 古い家の窓の面格子がアルミ製で錆びているため、綺麗にしたいと思っています。
  • 評価の高いピカールを使用して磨いたが、あまり変化がなかったです。
  • ハンドパッドと呼ばれる研磨剤を使用すると良いとの情報がありますが、どこで購入できるか分からないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1767/3392)
回答No.2

「ハンドパッド」とは、いわゆるナイロン製の布たわしの事です。スコッチブライトという商品が有名ですね。ホームセンターに行けば普通に売ってます。  たわしというか柔らかい紙やすりのように使うとイメージしてもらえばいいのですが、これと研磨剤などを組み合わせて根気よく磨くと、アルミをはじめとした金属類はかなりピカピカにすることが出来ます。  ピカールは購入済みとの事ですが、あれは雑巾などで拭いてもあまり効果はありません。必死に延々とやればちょっとずつ綺麗いになっていきますけど、大変疲れます。露天で錆びたアルミを磨くとなると気が遠くなる作業です。  まずは紙やすりや固いハンドパット等で表面を粗く削り、どんどん細かく、柔らかいハンドパットで表面を磨いていき、最終的にピカールで仕上げる、という工程なら、かなりピカピカに出来ます。 (窓の面格子をそんなに輝かせるのか? という問題はありますが) 参考ページ https://voltechno.com/blog/ergotronrust/

toruthan
質問者

補足

kon555さん ご回答ありがとうございます。 早速ホームセンターでハンドパッド探してみます。 追加でお聞きしたいのですが、書かれているようにピカールで磨いた後にピカピカになったとして後は錆止めとかしなくても大丈夫なものでしょうか? アルミは基本的にさびないように書かれているサイトもあったのはありましたが。 知っておられるようならお教えいただければ助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

鉄なら表面だけが錆びているので、表面を研磨すれば錆は落とせます。 でもアルミの場合は表面ではなく内部から錆びていますので、真鍮磨き (ピカール)で磨いても綺麗にはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6345/18904)
回答No.4

ピカピカに磨いたあとで ニスを塗ればいいと思います。 丈夫なのは ウレタンクリア。 2液混合タイプです。主剤と硬化剤を混ぜて使うので 1回で使い切ってしまう量ずつ混ぜます。 スプレー缶もありますが 使うときに中で混合してスプレーするので 残ったものは固まります。 ただし これは毒性があって 吸い込むと体に良くないので 防護マスクは必須です。屋外で 風上に立ってから使うといいと思います。 ホームセンター 釣具店などにあります。

toruthan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。一度ハンドパッドで磨いていき最終的にピカールで研磨して最後のウレタンクリアで保護する。今週末から早速試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6345/18904)
回答No.3

アルミニウムは酸化しやすい金属です。ピカピカに磨いてもすぐに酸化被膜ができて白くなります。 でも この酸化被膜は鉄の赤錆などとはちがって それ以上進行せず保護膜として働きます。 この酸化被膜を工業的に厚くした製品がアルマイトと呼ばれます。 屋外の雨にさらされる環境では 水和物になって白い粉をふいたようになります。(ここまではいいのですが) 雨が空気中の微成分を取り込んで(塵や排気ガスなど)酸性の雨になると それにはちょっと弱い。

toruthan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 やはり年数が経つと白くなってしまうのですね。仮に綺麗に仕上げた後に何か簡単に保護するようなものは無いのでしょうか。先に回答頂いた方のようにアルミスプレーにする場合、うちの場合は格子枠が外れそうに無いので養生が大変なのと均一に塗れるかが心配なので… 何か良い方法を知っておられたら教えて頂ければ助かります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1457/3800)
回答No.1

玄関ドアの両サイドがアルミの面格子(見た目は斜めのひし形)ですが、塗料が落ちて、白い錆が浮き上がっていました。 一旦外して、ワイヤブラシで塗料と錆を落としてやったら、アルミダイキャストの生地が見えて来ました。 前もって買っていた、アルミ用のスプレー塗料を吹き付けたら、新品同様の仕上がりになりました。白い粉でみすぼらしかったのですが、最終的にはきれいな色になって満足です。 同じようにやってみたいのであれば、参考にそのアルミ用のスプレー塗料を紹介いたします。 使用したもの: ●ワイヤーブラシ 必要に応じて使用。 表面が凸凹してないなら必要ないかもしれません。(ガリガリやれば傷がつくのでそうならない方法で。) ●スプレー塗料 これはブラウンメタリックという色ですが他にも何種類かあるのでご自分の色に合わせて選べばいいと思います。 ↓ https://www.yodobashi.com/product/100000001002114538/ ※近くのお店でも売っていると思います。 スプレーするときは他に付かないように「養生」(カバー)が必要です。

toruthan
質問者

お礼

早速、ご回答ありがとうございます。 アルミスプレーという物が有るんですね。 近くのホームセンターで探してみます。 ただうちの面格子は外そうと試みましたが取付ボルトの腐食がひどくてスプレーするには取り付けたままになると思います。今度養生が出来るかも見てみるようにいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルミの格子の白カビの除去方法を教えてください。

    初めて質問します。よろしくお願いします。 自宅の玄関口のアルミの格子から白いカビのようなものが 出てきており(写真参照) きれいにしたいのですが 良い方法はないでしょうか? 研磨剤の入った錆び落としのスプレーを買って使用しましたが 全く落ちませんでした。 素人では無理でしょうか? 良い方法があれば 教えてください!

  • パンチスクリーン面格子[SOL]の様にアルミに穴を開け、

    パンチスクリーン面格子[SOL]の様にアルミに穴を開け、 格子を取り付けるのならもっと安くできそうな気がしますが出来る店はありますか? パンチスクリーン面格子[SOL] 網戸がいらない格子つきの窓に。これが新しいカタチの面格子[ SOL ]。 TITLE:アルミ手摺|アルミ階段・エクステリア製品 製造販売 森田アルミ工業 DATE:2006/07/25 23:22 URL:http://www.moritaalumi.co.jp/sol/index.html

  • 窓の鉄の面格子

    窓の鉄の面格子の縦の数本が曲がりました。ボルトで壁に埋め込み式の面格子で、取替も考えましたが、アルミやステンレス素材のものばかりで鉄製の物が見当たりません。今でも鉄製の面格子は入手可能でしょうか。 亀裂がなければ修理してそのまま使ったほうが良いでしょうか。 どのような修理になるのかについても、もしご存知でしたらお教えください。

  • 後付けの面格子

    既存サッシ(W165×H85)にアルミ面格子を取り付けたいです。雨戸(引き戸タイプ)が付いていますが既製品で大丈夫でしょうか? 防犯というよりもお隣さんの窓と接近している為、目隠しが目的です。ブラインド面格子というのでしょうか?ガラリが何段階か可動できるものが希望です。 商品価格と取り付け料金が知りたいです。また、商品の写真と価格がわかるサイトがあれば教えて下さい。

  • 面格子と窓の大きさが合っていない

    家を新築しました。 浴室の細長いルーバー窓(600×1050)に正方形の面格子が付けられています。 ル-バー窓の下の底面に合わせて付けられていますので、窓の上部約35cmがフリーの状態になっています。 防犯上、3枚ガラスを破れば、泥棒さんが入れそうなのですが、どうなのでしょうか? 面格子をずらして、付け直したほうが良いでしょうか? 付け直すので、跡も気になりますが。

  • エクシーズのアルミ制の窓格子

    ホームセンターで、エクシーズのアルミフェンス (BHD25 ATサモア T8って書いてあります) (窓につける面格子で価格3000円前後)を見つけました。 パーツを買って自分で取り付けるのですが、 防犯的には大丈夫でしょうか? ねじ山はシリコンとかで潰すつもりです。 プロの泥棒さんなら、あっと言う間に外しちゃうのでしょうか? さすがに出かけるときは窓と鍵を閉めますが、風呂やおトイレに入ってる時など、目を離している時も窓を閉めた方がいいでしょうか? 自宅一階の窓に大きい窓があるのですが・・・、 子供の転落、強盗や泥棒が怖いので、ほとんど締め切っているか、防犯ロック使って10センチ程の通風し位しか開けられません。 田舎出身の主人はそんな状態でも窓を全開にしたがり、臆病な私と窓の事で喧嘩になる始末です(苦笑) 「面格子は牢屋に入ってるみたいで嫌だ」というのが主人の主張でしたが、この度、主人が1人で留守番してる時(相変わらず、窓は全開)に、空き巣に入られそうになり、さすがに日本の治安の悪さに気付いたのか、子供の事が心配になったらしく、やっと面格子をつける気になったようです・・。 こんな事情はさておき 笑 一刻も早く格子を取り付けたいのです。

  • 窓に防犯目的で面格子を付けたいのですが

    倉庫の窓に防犯目的で面格子を付けたいのですが(鉄骨の倉庫で相手材質は鉄かアルミ)アルミサッシに溶接で付けるほうが強いですか?螺子などで付けるのと比べて・・・・・

  • 面格子のついた窓の掃除

    防犯のための面格子が付いた窓がいくつかあります。 窓は上下2面に分かれているタイプで、下側の窓だけが上下にスライドし、上側の窓は固定されています。 下半分側は、上部がはずれて室内に向かって斜めに動くので手を入れてふけるのですが、上半分は動きません。 また網戸があるために、室内側から手を入れようにも、入れられません。 このような窓の場合、外から、面格子の隙間からちまちまと掃除をするしか方法はないものでしょうか。 もう、面倒で面倒で汚れっぱなしです・・・。 うまい方法をご存知の方、教えてください。

  • ピアノ搬入の為に面格子を外す

     都内新築の家に実家からアップライトタイプのピアノを持ってきたのですが、玄関は無事に通ることができたものの、部屋のドアの間口からは入らず、後日窓から入れることになりました。  窓にはヒシクロス型の面格子が付いていて、外さなければなりません。家を建てる前に窓枠と一体型の面格子を付けてもらうように依頼したのですがはずせるのでしょうか? また格子の家の少し出っ張った枠もはずれるのでしょうか? どなたかお分かりになる方回答お願いします。 *窓枠一体型の格子をお願いしたのですが、建築中に長い物を入れる為に一つの窓の格子が何故か外れていました。

  • アルミの錆?

    玄関扉 アルミの格子でブラウン色です それがポツ ポツと白い錆のような物が(直径1ミリもありません)無数に出てきました 此れはアルミの錆が塗装が取れて 出てきたのですか このままほって置いても 構いませんか 無くすか 見えなくする方法はありますか

専門家に質問してみよう