• ベストアンサー

娘が誰とも話さない あなたのお子さんはどう?

娘が学生の時の話です。部活に入っていて体育館で試合がありました。自分たちの試合がない時は、みんなで体育館の2階から他の試合を見てたりしてます。 女の子が娘以外に一人しかいず、その子が男子と話すのが好きだということもありますが、娘は一人で誰とも話さずただ前を見ているだけでした。 親としては多少は誰かと話せばいいのに、まったく誰とも話さないなんてちょっと寂しいと思って見ていました。 人の性格は色々ですが、こんな人もたくさんいるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toro71
  • ベストアンサー率70% (50/71)
回答No.5

「私も娘さんと同じだったかなぁ」と言っても遠い昔の話になりますね。 親の立場からすると、一人ポツンと娘がたたずんでいると心配になったり 寂しいと感じますよね。「いじめに遭っている訳でもないけど出来ること なら周りと関わっている姿が見たい」そう思われたのではないでしょうか。 また、そのシュチュエーションなら女子2人で楽しく会話をしていても 良いのではと考えられたのでは...あくまで憶測の範囲ですが。 娘さんに同性の友達はいますか。いるのであれば心配は無用です。 一緒にいた女の子が男子と話すのが好きなだけで、他のところでは そつなく話をしていると思います。逆に女子がいるにもかかわらず 男子と話すことに夢中なタイプは、あまり同性からは好かれないと 思います。 その状況下で静かに試合を見ていられる、一人でも動じずいられる ことは社会人になってから強みだと思います。一人でいると友達が いないと思われるのが嫌で一人ランチもできない女子やママ友と 属していないと生きていけないお母さんでは、その子自体窮屈な 人生を歩んでしまうと思うので。 また、娘さんのようなタイプの人は、少数派ではないと思います。 お喋りな子でも雰囲気が嫌で話しかけない、気分屋や面倒くさがり屋 で関わろうとしない、内気で話に行くタイミングが掴めず話さない... 『大勢いても話さない』に着目しただけでも色々な性格の子がいる のですから。 家に引きこもって社会はもちろんのこと、あなたとも関わりを 持たないのではなければ大丈夫、娘さんをひたむきさを信じて あげましょうね。

byakuyabb
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 同じだったなあというコメントで安心できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15058)
回答No.4

うちの子もクラスの半分は女の子なのに、ほぼ女友達は居なくて 友達は全員、男の子でした。 女の子、面倒くさいって。女の子と出かけたの授業が休講になった時に クラスの女の子全員でアイスクリームショップに行った時くらい。 あとはダブルデートとか。 ほとんど女の子と話さないという(だって用事無いしと) 性格は色々ですから。わりと居ると思いますよ。

byakuyabb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

人それぞれ当たり前です。 そりゃそうです。 試合をよく見て、分析したり参考にしたりする人もいるし、終わってから試合について話すこともありますし、その場で話すこともあります。 真剣に試合を見て分析や参考にしている人もいれば 単に応援にしきて、わいわいやっている人もいます。 性格にもよるし、その場来ている関係性にもよります。 ライバル校、強豪校、単に知り合いの応援、見方は だいぶ違います。 その場で話す場合も話さない場合も人それぞれ 目的も人それぞれ、後は、1人だけに声かけることも 噂になりがちだから、躊躇することもあるでしょう。 はっきり言って親のあなたの見方は、少しズレている気がしますけどね。 見方は、人それぞれ違うのは当たり前だと思います。

byakuyabb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.2

たしかにそういうことありますよね。。。 自分が親だったら確かに少し心配になってしまいますね、、、 けど、中学とかにもなったら、そういうこともあるかもしれませんね、、、 たまたま、仲の良い友達がいないときもありますし。 ひとつ、気になるのは、お母さん同士は仲良い人はいないんですか? なんか、もし、お母さん同士も一緒になってあげることで、友達と話す機会を作ってあげることも考えてみては?と思います。

byakuyabb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんな子の親だからでしょうか、友達いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 人の性格は色々ですが、こんな人もたくさんいるのでしょうか?  はい、いろいろです。僕は娘を複数家内と育てましたが、父親というよりは友人に精神年齢が近いので、一緒に遊んでくれたのか、結構喋っていました。  或る金髪碧眼で美人と自信家の高校生の母親が、偶然学校に行ったら、後で「あんたが私の母親って誰にも言わなかっただろうね」と繰り返し聞いたそうです。  そのお母さんは全然外見に問題のある人ではないのに、親の世代は醜いという時があり、学校に来ても誰とも話さないのがかえってよかったのかもしれません。

byakuyabb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同級生の女子になじめない娘

    5年生になり男女の仲がすごく悪いクラスになりました。 娘は男女分け隔てなく遊べ、というより男子と遊ぶ方がはるかに楽しい子です。 休み時間は男女混合でドッチボールなどをしたいらしいのですが、女子は外に出たがらず輪になっておしゃべりしているようです。 はっきりいって娘は浮いているように見えます。 男子に一人だけ混ざって遊んでいます。 部活でも同級生とは何をしゃべったらいいのかわからないと言い、上級生の先輩とばかりいます。 一人だけ上級生の中にいて、かわいがってもらうのはありがたいのですが、同級生からは『先輩に取り入るのが上手いよね』と言われているようです。 もうすぐ先輩は引退しますし、卒業すれば部活には全く来なくなります。 その時に同級生の女子から外されて一人で耐えられるのか心配です。 こういう子には『同級生の女の子と仲良くしなさい』と言っても無駄なのでしょうか? いつになったら上手く付き合えるようになるのか心配です。

  • 小5の娘、なかなか親しい友達ができないようで・・・

    小5の娘ですが、小1の頃からなかなか親しい女の子の(いつも一緒に遊ぶような)友達ができません。幼稚園の頃は男の子と遊ぶのがほとんどで、もう一人活発な女の子がいたのでその子を含めて5,6人のグループで遊んでるような感じでした。ただその女の子とも園以外の場所や休みの日に遊ぶような仲ではありませんでした。小学校に上がれば仲のいい子が出来るかなと思っていたのですが、今だにお昼休みは暇だと言っています。性格は幼稚園の頃からずっとクラスのリーダー的な存在とかクラスをひっぱっていくような性格だと先生達からは言われており、スポーツや勉強も得意で、性格も明るく、スポーツ系の部活に入ってますがとても楽しそうにしています。先日も暇だったから男子のサッカーに入れてもらって「○○ちゃん、上手いね」って言われたと嬉しそうに話していました。土日は部活があるのでその後、部活の子達と遊んだり、お昼休みも時々は遊んでるようですが・・・。私も正直、小学生の頃はそんなに友達が多い方ではなかったし、どちらかというと大人しい方だったと思いますがお昼休みは誰かしら一緒に遊んでいたような気がします。なので中学にいって大丈夫かな?と心配になったりします。だからといってクラスの女子と全く話をしないという訳ではなく多少話はしているようです。ただ、お昼休みに遊ぶほど仲のいい子がいないというか、すでに周りは3,4年頃からの仲良しグループがもう出来上がってるようで・・。どちらかというと誰とでもすぐに打ち解けるタイプなので浅く広く付き合う感じでべったりという関係が作れないのかなと思ったりします。だから性格的に女子特有のいつでもベタベタというのに疎いというかついていけないのかなと・・。今はクラスに全く正反対の性格の同じ部活の子がいて必然的に一緒にいる事が多いようです。同じような経験のある方、もしくはお子さんがいるなど色々と意見をお聞かせ下さい。今のまま見守っていればいいのでしょうか?

  • 仲良しの子としか話をしない娘について

    小5の娘についてです。タイトルの通り、仲良しの子数人としか話をしません。 家ではとても明るくおもしろい子なんですが、外に出ると緊張というか、 話したいことがないから話をしたくないそうなんです。 隣の席の男の子とも全く話さないそうです。話しかけてきた人には答えるみたいなんですが、話しかけられもしないようで・・・ 見た目がそこそこのようで、好きになってくれる男のこもいるのですが、 娘が自分から全然話さないので、つまらないと思われるのか男の子の方からも話しかけてこないようです。女の子の友達にたいしても本当に仲良くしている子以外には自分から話しかけないようで。子供自身は悩んでいるわけでもなく、ただ話したいことがないから話さないと言うのですが、親としては心配で。性格的にはっきりしていて、話してみると好き嫌いがはっきり分かれてしまうような子なんで、今仲良くしている子と何かあったら友達がいなくなるのではないかと思ったりもします。 私も小さいころ同じように人と話せなかったのですが、私の場合は本当は話したいのに緊張して話せないという感じだったんで、女の子とは仲良くなくても話すようにしていたのですが・・・もっといろんな子と話が出来るようにするために何か出来ることはあるのでしょうか?

  • 【困ってます】好きな子

    高1男子です。 今日から球技大会が始まったのですが、自分の試合が終わって、ゆっくり他のサッカーの試合を見ていると、俺の好きな人が、「ねー、10時30分から中庭でバレーの試合やるから、応援来てね」と俺に言って、「はい」と俺が答えると行ってしまったのですが、俺はドッキリして、俺のこと好きだから、応援来てねと言ったのかな」と喜んでいたのですが、10時30分前に中庭に行ったら、同じクラスの他の男子もいて、俺は「なぁーんだ。他の男子も呼んでるってことは、俺のこと好きなわけではないのか・・・」とがっかりがっていたのですが、好きな人が出ている試合は最後まで見ないとなと思って、他の男子は途中で帰ったのですが、俺は一人残って、応援していたのですが、試合の途中、その好きな子が俺の方を見つめているのに、気がついて、そのあと、終わった後、俺が先に教室で座っていたのですが、その子は俺と席が遠いのですが、俺の隣の女子と話してて、俺が窓の方で試合を見ていたら、その子も俺の方を向いてきました。また、制服に着替える時も俺と俺の隣の女子の間で着替えてて、俺の机に手を置いたり、近づいてきたり、してきました。 (1)その子は俺に好意を持っていると思いますか? (2)応援されるのは、どんな男子でもいいのでしょうか?それとも、行為を持っている男子に応援されたいものなのでしょうか? (3)俺に応援してほしいと思っていた可能性はあるでしょうか? (4)俺はその子にこれからどのような態度をとって行けばいいでしょうか?負けてしまったのですが、どういう風に話しかければいいでしょうか? ホントに悩んでるんで、1つでもいいので、たくさんのご回答をお待ちしております。 回答よろしくお願いします。

  • 学生時代、好きな子の着替えを見たことありますか?

    男性の皆さんに質問です。 学生時代、好きな女の子の着替えを見てしまった経験はありますか? 僕は中学2年の時、体育大会の準備期間中、体育館そばの通路で作業をしていたときに、通路の窓から当時好きだった陸上部の女の子の着替えを見てしまった経験があります。 彼女は気が強く、男子に厳しい性格だったのですが、スタイル抜群で少し無防備なところがありました。 僕が体育館隣の通路で作業をしていると、なんと部活終わりの彼女が、無防備にも更衣室でなく体育館のど真ん中で着替えている様子が窓から見えたのです。 彼女は一糸まとわぬ下着姿で、真っ白なパンツを穿いていました。真っ白なパンツに包まれた彼女の大きなお尻は、今でもずっと脳裏に焼き付いています。 皆さんも学生時代ちょっとエッチでドッキリした思い出ありませんか? もし良ければ教えてください。

  • 一人になってしまう娘

    中学生の長女について相談させて下さい。活発で男まさり、友人も男の子が多い娘ですが、学校で男子の激しい遊びに入れないときは一人で本を読んでるようです。一人でいると、女の子からも声をかけられ、今まで数人の女の子が娘に近寄ってきてくれて仲良くなりかけました。が、娘とその女の子が親密になろうとするとある女の子(Aさんとします)が必ず邪魔をし、娘からその女の子を取り上げ、娘を一人にしてしまうようです。一回ならまだしも数回です。娘は「私は一人でいても大丈夫だから。近寄ってきてくれた子がAさんのほうを選ぶなら仕方ないよ」と、去るものは追わず、です。こんな場合、ほおっておいて大丈夫でしょうか。Aさんはなぜそんな行動を繰り返し、娘を一人にするのかわからなく、迷います。私としたらAさんが仲間に入りたいなら、三人で仲良くなればいいのに、と思ってしまいます。娘は来るものは拒まず、なので何人でも仲間になり、仲良くすると思うだけに、残念になります。何かいい方法があったら教えて下さい。

  • モテる子とモテない子

    大学生です。部活内恋愛についてです。部活を見てると、必ずモテる子とそうでない子っていますよね?私の学年でも男子3人くらいから告白されたモテる子がいました。しかし、一方で男子から敬遠されている子がいます。その子は、特に性格が悪いわけでもありません。 ただ、顔が可愛くありません。ちょっと三浦靖子に似ています。男子達から恋愛対象外となっているのですが、その子は好きな男子ができると、異常な行動に出てしまいます。例えば、男子の一人暮らしの家に夜行って家に入り込もうとしたり、公園で深夜1時まで引っ張ったり、ストーカーをしたり。でも、その子がなぜそんな異常な行動に出てしまうのか・・。それはモテないからです。もしこれが、モテる子だったら、そこまでする前に彼氏が出来ます。むしろ、男子は喜ぶかもしれません。 あと、モテない子は、何かと男子に我が儘と言われます。しかし、どうでしょう。じゃあモテる子は我が儘では無いんでしょうか?私が見てると、モテる子はいつも男子の話題の中心にいて、あれこれ自分のして欲しいことや願望を出して、男子に聞いてもらっています。つまり、我が儘が通用しているんです。それに比べて、モテない子は、ちょっと我が儘を出しただけで、我が儘だと非難を浴びます。それで、モテない子は、どうしてあの子は許されて自分は許されないのか?と異常な行動に出たり、ひねくれていきます。後輩の学年もそうでした。 これって、仕方が無いことなのかもしれませんが・・私の友達は、精神的に病んでしまい、1年休学までしてしまいました。そこまで、人を追い詰めてしまう部活ってある意味怖い集団ですよね?

  • 娘と仲良くやっていけれてる父親でも、若い子と知り合いたいのか?

    こんにちは。19歳の学生・女です。 長い上かなりセンスのないタイトルでごめんなさい; いきなり質問ですが、若い娘(20歳前後)がいてその娘と仲良くやっていけれてる父親でも、娘と同じくらいの年齢の女の子と知り合いたいものなのでしょうか? というのも、この前父が携帯を変えて(機種ではなく携帯のメーカー自体を変えて)前の携帯に登録していた電話帳を新しい携帯へ私が写し変えてあげていた時のことです。 「メルトモ」で登録されているのを発見してしまいました。発見した時はかなりショックで数日間父の顔をまともに見れなかったのですが、よくよく考えてみるとやはり男は若い女の子が好きだろうし、いくら年が離れていても若い子と知り合ったり楽しんだりしたいんだろうなという気持ちになってきました。 私と父は普通に話すしよく盛り上がったりするんですけど、娘以外の若い女の子とも普通に話して盛り上がりたいんですかね?それはすごく嫌だけど、もし私が父だったらと想像してみると、仕事ばかりじゃつまんないしもっと刺激的なことをしたい!って思うかもしれないなーって考えちゃうんです。 ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 年下の子に意地悪をする娘

    もうすぐ3歳に娘についてです。 自分より小さい子に意地悪というのか、その子が使っているものを取り上げたりします。 時々相手の子の胸をドンと押すこともあります。 そんな娘をみて義母は○○チャン(義理弟の子)は年下の子に意地悪をしたことがなかったとしきりに言うので、 私は比べられているように感じ、娘の意地悪が気になってきました。 年下の子に意地悪をする子、しない子の違いは何なのでしょうか? 育て方なのか性格なのかどうなのでしょうか? 半年前に下の子も生まれ、その時は娘も赤ちゃん返りは多少しましたが、今は娘も下の子を可愛がっています(眠いときには意地悪をすることもあります)。 いずれもう少しすれば、年下の子に意地悪をすることも自然になくなっていくと思っていたのですが、 義母の言葉に不安になってきました。 娘の「意地悪」を直す良い方法など、アドバイスお願いします。

  • 隣の子に疎んじられる小1の娘

    2年前に引っ越してきたのですが、隣に3姉妹がいて、しかも一番下の女の子がうちの娘と同い年だったので、一人っ子の娘はそれは喜びました。内弁慶な性格の娘が、隣の子に保育園でもくっつき、休みの日はいつも遊びに誘いにいってました。 でも、少したったころから隣の子があまり遊んでくれなくなりました。「眠い、ビデオを見たい、出かける・・・」などの理由です。午後からなら遊べると言ってても、午後行くとやっぱり断られます。なのでいつの日からか、めったにこちらからは遊びに誘わなくなりました。(向こうからはゼロですが) 今は2人とも小1になりました。田舎で他に子供がいないので、片道30分の道を2人で歩いて通学しています。 娘はやっぱりその子と仲良くしたいので、学校でも表向きは一緒にいますが、ほとんど取り合ってくれないようです。でも、大人がいる時や気が向いた時は仲良くしてくれるようです。土日とかに遊ばないか?と娘が持ちかけても、相変わらず「わからない」と言われ、誘いに行くと別の遠くの友達のところへ行っていたりして、ショックを受けています。 多分、娘のベッタリついてくるところ、一人っ子特有の甘え(自分だけ誘ってくれないとか、言っても無視されたとかを異常に気にする性格)などがうっとおしいのだと思います。 タイプは違う2人ですが、この小1でもそんなに邪険にされると可愛そうになります。大きくなれば気のあう友達を見つけ、遠くでも接触する方法を自分で見つけられるとは思うのですが・・・。 娘は最近、夜「○ちゃんはひどい」と言って泣いたり、朝行きしぶったり、吐き気を訴えることもあります。私もこの状態がストレスになっています。 田舎で子供の少ない中の友達づきあい、不安です。 お隣なのに、別々に1人で通学させた方がいいのでしょうか? 追い続けては疎んじられる娘に、何と言ってやればいいのでしょうか? 子供同士の関係は、親は放っておくしかないのでしょうか? ご意見をおきかせください。

火災保険申請についての質問
このQ&Aのポイント
  • 火災保険申請について質問です。サポート会社の手数料や修理費について気になる点があります。
  • 火災保険申請時にサポートを受けた会社の手数料は工事金額の3%の書類作成料で済みます。修理費が上回った場合、正式な金額の明細はサポート会社に提出する必要があるのでしょうか?
  • 火災保険申請において、サポート会社の手数料は工事金額の3%で、悪徳業者ではないか確認も済んでいます。ただし、修理費が保険金額を上回った場合、サポート会社に正式な明細を提出する必要があるのか、教えてください。
回答を見る