• 締切済み

板状のアルミフレームを連結するには?

アルミフレームのなかに、5シリーズとか、6シリーズといった板状(長方形)のものがありますが、これを真横に連結するには、どうすればいいのでしょうか? 縦に溝が走っているとして、10センチ幅のものをふたつ連結して、20センチにしたい場合などの手段を知りたいです。(幅20センチのもの自体を用意できない、という条件があるものとします) ||| + ||| = |||||| 図で書くと上のようなことがやりたいわけです。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6404/19045)
回答No.2

大掛かりな設備などを必要としない DIYの範囲では 接着剤ですね。 「嫌気性強力封着剤」というものがあります。 接合面を合わせて これを(液体)を流し込むことにより 嫌気性になり 金属との接触で硬化するというものです。 商品は https://www.monotaro.com/p/3953/4205/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&utm_campaign=246-833-4061_6466659573&utm_content=77481174956&utm_term=_380604078390__aud-368712506548:pla-1070549417432&gclid=Cj0KCQjwzN71BRCOARIsAF8pjfhsez_dRt0ScA0mV4PyksO5PRvR_LPTHUXX67jLeqQ7x29YZUPvXKQaAnnUEALw_wcB 解説 https://www.threebond.co.jp/ja/technical/seminar/adhesion2.html

opuwx6vi
質問者

お礼

このような接着剤があるのですね。まったく知らなかったです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

パラレルジョイントを使えばどうでしょうか?

opuwx6vi
質問者

お礼

パラレルジョイントなるものがあるのですね。教えていただいて助かります。 早速調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DIY(アルミ板への溝の彫り方)

    厚さ2ミリのアルミ板に幅2ミリ、深さ5ミリの溝を彫りたいのですが、 どんな工具を使えば良いのでしょうか? 実際に作成したい物は添付写真の真ん中に写っている、 アルミの固定金具です。 写真で言う所の、黒い鉄板が刺さっている溝を彫りたいのです。 工場のような立派な工具でなく、DIY的に簡単に出来る方法は ありますでしょうか?

  • アルミフレームの縦方向の耐荷重

    アルミフレームを柱にして、上面と下面は板を取り付けて箱型のモノを 作りたいと考えています(側面は中が見えるようにアクリル板を付けます)。 補強(枠)はなしです。 そこで質問なのですが、アルミフレームや角パイプのような 棒状のものを垂直に立てたときの縦方向の耐荷重の計算の仕方を教えてください。

  • ステンレス板に四角アルミパイプをつける

    「ステンレス板を屋根として使い、アルミパイプで 脚として支える」というちょっとした雨除けです。 自宅敷地のすみにペットのお墓がありそこにステンレス板 で屋根を付けていましたがステンレス板を支える脚が 材木だったので腐りやすく数年ごとに交換していました。 今度はアルミパイプで脚を作れば腐らないので 検討しています。そこで 「長方形のステンレス板」に「正方形状のアルミパイプ」を 垂直に脚として取り付けたいのですがパイプで 中が空洞でステンレス板に垂直に 取り付けるのがちょっと難しいです。 ステンレス板は縦300ミリ、横750ミリ で厚さは1ミリでこの四隅にアルミパイプで 脚を取り付けたいのですがどうすればいいでしょうか? アルミパイプは厚さ1ミリの四角柱で長さ300ミリの 長さがあります。 よろしくお願いします。

  • 1cm厚の板に切り込みを入れたい・・・

    壁に取り付ける棚を作っているのですが、棚は細かい細かいマスが沢山あるものを作りたいのです。(棚全体の横幅は65cm、棚の縦の長さは30cm、棚の奥行きは20cm、一つの四角いマスの大きさが縦5cm、横9.5cm、マスの総数18個、使用する板は11mmのベニア板です。天板は付いてない状態にする予定。) 外枠は出来たのですが、中の仕切りの板をどう取り付けるか迷っています。 理想は板の幅の半分まで幅11mmの溝を入れて、縦の板と横の板がクロスしてはめ込むようにしたいです。板の奥行きが20cmなので、長さ10cm、幅11mmの溝を縦用の板5枚、横用の板3枚に入れなければなりませんが、どの様に入れたら綺麗に溝が入りますか?(ベニア板だから多少のささくれは問題ないです。) 持ってる道具で使えそうな物は・・ ・トリマー(トリマ?) ・電動糸鋸 ・普通のノコギリ ・電動丸鋸 ・ノミ ・フライス盤(でも、板のサイズが大きいのでバイスで挟めない。縦で挟んでもエンドミルの長さ分しか溝が切れない。) 何かいいアイデア教えてください。

  • 板の長さをあと15センチ伸ばす方法

    洋裁の裁断用の板があります。 縦にあと15センチ足りません。ワンピースの型を広げたら縦に15センチ足りないということです。 15センチの板を用意して伸ばすことは可能ですか? 金づちとか使えないのですが、どうしたら良いですか?

  • 木の板に溝を作るにはどうすればいいですか?

    よろしくお願いします。 180cmの木の板に縦に溝を作って、幅3cm奥行き1cmぐらいの鉄をはめ込みたいのですが、180cm×3cm×1cmの溝を彫るにはどの道具を使えばいいのでしょうか? そういう道具あるのでしょうか?  詳しい方教えてください!

  • 鏡の板

    鏡の板(と表現するものでしょうか?)をベニア板などに貼って、周囲をタイルやクリスタルでデコレーションし・・手作り鏡を送りたいのですが、鏡の板自体はどこで購入できますか?大きさは直径15センチ~30センチ。または正方形、長方形です。 ご存知の方がいらっしゃれば、よろしくおねがいします。

  • アルミ加工について教えてください。

    質問させて頂きます。 アルミの板(A5052)を購入して自作のストラップを作っているのですがうまくいきません。 大きさは縦4センチ、横2センチ、厚さ2ミリkくらいです。 十字架の形に切り出し、上下をくるっとしたくてハンマーで叩いていたらその箇所がボロっと折れてしまいました。 以前シルバーで作った時はうまくいったのですが、(その時は焼きなまして加工しました。)アルミも曲げるときはバーナーなどで焼き鈍すのでしょうか?アルミは勢いよく燃えるとどこかで聞いたことがあって怖いのですが…。 あと、A2017というアルミ板のほうが加工に向いていると調べたのですが、ジュラルミンはめちゃくちゃ硬いイメージなのですが彫金用の糸鋸やペンチで加工出来ますか? わかる方アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ベッド板はベニヤ板何枚分だと大丈夫か

    ちょっとわかりにくい質問ですみません。 長さ200cm位のパイプベッド用の床板なんですがヘッド側のが一枚(長さ100cm位)専用のがあるんですがフット側(長さ100cm)のがなく、ないほうの半分はちょうどいい大きさのベニヤ板を何枚か重ねてそれを乗せたらどうだろうと思うんですがはたして何枚くらい重ねるといいものでしょう? 頑丈になるようなら幅はヘッド側と同じ大きさのにして長さは50cmずつのを重ねて板を2枚作ってもいいかなと思っています。 ベニヤ板でも色んな名前のを広告で見かけるし また厚みも2mmくらいしかないのとか5mmくらいあるのとか有ります。 どんなのがベストでなのかなぁと思ってます。? ベニヤ板自体がぺろぺろな感じでない頑丈なのもでないと 使用に耐えないような気がするんですが。。。 またはなっから厚みの1cm以上有る板一枚を乗せるほうが 頑丈なのか。。。どうなんでしょう?ヘッド側の板も使わずにスプリングマットをそのままフレームの上にでーんと乗せることも考えたんですがフレームとフレームの間がしずんだりしてもいけないし、 悩みます。ベニヤ板を重ねるのと厚みのある板を乗せるのとどちらがいいものかアドバイスのほうお願いします。

  • 賃貸の部屋にある、この板の名称は何ですか?

    長方形の部屋の長い方の壁面に 縦10センチ、横3メートルの板が 天井から30センチ離れた所にはめ込まれています。 それは0.5ミリくらい飛び出しています。 ペンキでグレーに塗られていて、どんな木かわかりません。 用途は不動産屋さんに教えてもらいました(画鋲を刺して良い場所)。 最近、そこに壁棚を付けたいと思い、ネジを刺しても良いかどうか 大家さんに確認しようと思うのですが この板を説明しやすいように、名称があれば教えていただきたいのです。 不動産屋さんにはっきりとした名称はわからないと言われてしまいました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ディズニーウェディングについての質問
  • ディズニーホテルでの結婚式の費用削減方法について悩んでいます
  • ディズニーウェディングのプランや費用、持ち込み可能なアイテムについて教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう