• 締切済み

ノーゲームノーライフの原子論

ノーゲームノーライフというアニメを知っていますか? そのアニメの6話で「具象化しりとり」という勝負があります。その勝負の中で主人公(兄妹)側が「酸素」と言って酸素を消し、相手(ジブリール)が「エア(空気)」と言って空気を戻しました。 この現状では普通に酸素を戻しただけになるのではないでしょうか? 投稿者はそこまで化学は詳しくありません。なので、親切で解りやすい回答をお待ちしています。

みんなの回答

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

これマジに回答すると、消したのと同量かどうかが非常に大きな問題なりますねぇ。例えば酸素を消して、同じ量の酸素を戻したのなら通常の空気になりますが、酸素を消した後にその酸素の分だけ通常の空気を戻したのなら、完全に酸欠でアウトですね。また、消した酸素の量に無関係に全体の量に相当する空気を戻したのであれば、気圧が異常に上昇して鼓膜が破れるなどの問題が出そうですねェ。先のお答えにあるように、もし酸素を戻すという事が空気全体の量の酸素を戻すというのであれば、先の方のお答えの通りで酸素中毒でアウトですねぇ。 それに空気と言ってますが、無酸素空気であっても空気ではあるのですよ。科学的にというのであれば、この場の空気を正常な成分の空気に置き換えると指定しなければなりませんよねぇ。それでも、温度や気圧の問題も残りますよねぇ。エベレストの頂上の正常な空気を再現されても、普通なら直ぐに酸欠と低温でアウトでしょう。まぁ、ゲームの世界感とかって現実の科学的な検証をしたら万に一つも成り立ちませんので、それはそれとして見ていたほうが良いのではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

酸素を戻しただけになって (酸素は戻り、窒素などは消える) 酸素100%は猛毒だという下りがあります。 これは本当です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 劣等生アニメの達也への深雪の見方

    「魔法科高校の劣等生」のアニメを再放送で見ているのですが、一つ疑問があります。そのアニメの10話のお風呂の場面で深雪は友達の前で自分は実兄の達也を「恋愛対象としては見ていない」という台詞がありました。 深雪は達也とは只の兄妹とは思えないほどのラブラブっぷりを見せたり、敬愛を捧げているといった場面があるのですが、上記の台詞と照らし合わせると、深雪は実兄の達也をどのような見方をしているのでしょうか? まあ、実の兄妹なのでそういう対象で見たら色々とマズイとは思いますが……。 親切で分かりやすい回答をお待ちしています。 投稿者は「魔法科高校の劣等生」をアニメでしか見ていない為、その作品の内容を全て把握出来ていません。

  • 原子論は

    正しくないと思いますがどうですか?

  • 原子論

    「Na+、Mg2+、Al3+電子配置を比較せよ。 これらのイオン化ポテンシャルは、47.27、80.12、119.96eVと知られているが、 各イオンの大きさの序列を表せ」と書いているのですがイオン化ポテンシャルとは何ですか? 教えてください。

  • アニメの話のパターンについて

    アニメの話のパターンのなかには、つぎのようなものがあります。 主人公が敵に負けそうで絶体絶命に!→その時、別の強力な敵が現れてこれを倒す→今度は主人公に襲い掛かるが、今度はかろうじてピンチを切り抜け勝利する このように、「ピンチに陥ってるときに余計なものまで・・・」と思っていても、「結果的に別の敵のおかげで、主人公側が有利になる」というパターンが繰り返し使われています。 「アニメの話なんだから・・・」と分かってても、こういうパターンを見てると、なんだか複雑な気持ちになってしまいます。 それともアニメには、このような「結果的に相手側のいざこざで勝つ」パターンが定番なのでしょうか?

  • NHKのアニメ、メジャー

    NHKアニメの「メジャー」を見ていたら、つねに直球勝負の主人公投手に対して、相手打者の少年が「君、変化球覚えたほうがいいよ。」と言う場面があったのです。自分の記憶では、小学生の野球では変化球は禁止されていたように思うのですが、私の記憶違いでしょうか。

  • ドルトンの原子論と現代使ってる原子論は何が変わった?

    高1の者なんですが、今学校の問題でドルトンの原子論と今の原子論は何が変わったのかというのに苦戦しています。。 ドルトンの原子論↓ (1)同じ元素の原子は、同じ大きさ、質量、性質を持つ。 (2)番化合物は、異なる原子が一定の割合で結合してできる。 (3)番化学変化は、原子と原子の結合の仕方が変化するだけで、新たに原  子が生成したり、消滅することはない。 自分が思うに、今はニュートロンの存在が明らかになって、同じ元素でもアイソトープで重さの違いがでてくるから(1)は今の考えと違うのではないでしょうか?? それともエレクトロンがついたり飛んだりしてイオンができるという事が分かったとかでしょうか?? もう何がなんだか分かりません。。 そもそも今は誰の原子論を元に皆さん勉強しているのでしょうか?チャドウィック? とにかくネットで調べても分からなくて最終手段でここにきました… 何個も質問してしまい申し訳ありません しかしすごく知りたいのでどなたか教えてください よろしくお願いします。

  • 昔見たアニメのタイトル

    キャラクターの名前などは一切覚えていないのですが、 確かバスケのアニメで主人公は3頭身くらいに小さかったと思います。 が、高校生だったと思います。もしかしたら中学かもしれません・・・。 星飛馬バリの筋トレをしていたような・・・? (大リーグボール養成ギプスのような・・・) そして、シュートを打った後にユニフォームに空気を受けて 本人がふわふわと落ちてくるような技があり、 チームメイトにウィンクをするだけで女性たちが失神してしまうような 金髪のキャラもいたような気がします。 こんなアニメがあったと思うのですが、 兄弟に聞いても覚えてないみたいで、自信がなくなってきました(^^; ネットで検索してもヒットするのはスラムダンクばかりで見当も付きません(TT)

  • 昔見た映画なんですがタイトルがわからないので質問させてください

    昔見た映画なんですがタイトルがわからないので質問させてください 1 100年くらい前のアメリカが舞台で戦争をしていたといます? 2 主人公、または主人公の奥さんが知り合いの女性の家を尋ねたところその女性は家に入らせることを拒みます、そのあと主人公あるいは奥さんは少し様子が変だと感じます それもそのはず女性の家には戦争から逃げ出してきた兄弟2人がいるからです、そこに逃げ出してきた人を殺す物騒な奴らが馬に乗ってきて女性に「よくこの広い畑を手入れできるな?何か隠してるだろ?」と言います、これはうろ覚えですがその後女性の夫に銃を突き付けて脅し殺害した挙げ句父親を殺された怒りで家の中にいた2人の兄弟が飛び出して来ますが結局2人とも殺されます 3 主人公は最後ごろつき共と戦いますが最後の相手との勝負で相手は倒すが自分も撃たれます(馬に乗ってました)それでも最後家族の元に戻って妻の手の中で死んでいきました 4 井戸を覗き込むとカラスが羽ばたくシーン(幻覚)があり最後の方ででもカラスが出てきたと思います 5 ラストは何年かして主人公の妻と大きくなった娘、そしてだれだか忘れましたがおじいさんと2人の兄弟のお母さんが庭で楽しく食事をしている こんな感じです?

  • 原子論の復活について

    かなり困ってます。大学のレポートの内容なのですが、調べても調べてもピンと くる資料がみつかりません。どうか回答の方をよろしくお願いします。 デモクリトスによって提唱された原子論は、アリストテレスによって否定された。 その後アリストテレスの原子否定論が覆される。その過程で原子の存在(実在)が 証明された方法(実験、理論)を、かなり詳しく、少なくとも3つ教えてください。 ベガン ヘルモント サーラ センナート ユンギウス ガサンディ などにたど りついたのですが・・・・

  • 原付のディスクブレーキについて

    他の方の過去ログを読みましたが、同じような症状の方がいないような気がして投稿させて頂きました。 以前他の原付スクーターでのエア抜き経験はあります。 今回、純正のブレーキパッドが少なくなってきたので、新しいパッドへ交換し、エア抜き作業をしました。 バンジョーボルトからのエア抜きも行っております。 エア抜き作業中、ブレーキのタッチが硬くなってきていたものの、フワフワ感に戻ってしまい、エアが噛んだかな?と思っていたのですが、気泡の噴出しは確認できず、マスターシリンダー側から確認して見ると、気泡ではなく、ブレーキのタッチに合わせて、穴から空気?が噴水の噴出しのように(ボコっとブレーキのタッチにあわせて)出ているような感じでした。 素早くクッと握れば堅いタッチが感じれるのですが、次第にアクセルに付いてしまいます。ゆっくり握ればフワフワ感のままアクセルに付いてしまいます。 試行錯誤しているのですが、解決法お解かりになる方がいらっしゃればぜひアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 飲食店で使用している屋号が剥奪されると、その店の名称を変更する必要があります。剥奪の理由としては、不適切な行為や法令違反、顧客への悪影響などが挙げられます。
  • 「屋号を剥奪する」とは、飲食店の屋号を取り上げることを指します。剥奪されると、その店は新たな名称を考えなければなりません。理由としては、営業上の問題や公序良俗に反する行為などがあげられます。
  • 飲食店の屋号を剥奪すると、その店のイメージやブランド価値が失われる可能性があります。剥奪される理由は、法令違反や適切な営業活動を行っていないこと、または顧客に対する悪影響がある場合などがあります。
回答を見る