• 締切済み

苦手な人がいなくなる

会社で、相当に目障りな人がいました。 とにかく、子供を理由に休む(コロナ騒動より前)、到底、仕事ができる状態ではない。 入社早々にそんな感じで、いつ仕事をするの?状態でした。私と席も近く、辞めてほしいと思っていました。会社も会社です。欠勤することが分かってて採用。案の定、休む。そして2ヶ月で退職されました。 仕事中ふくめて、さわぐ年配の女性。 本当に迷惑でした。 居なくなってほしいと思っていたら自業自得な理由で2週間、お休み。 かなり下らないことでお休みされました。 個人的にはこのまま、退職してくれないかな?と思ってもいますが。。 時間にルーズな女性もいます。 仕事中の化粧なおしが長時間。でも、残業して、私はやってます、という形式をとりつくろいます。 今度はこの人が居なくなってくれないかな?と思うのですが、良くないこととはわかりつつ、苦手な人や迷惑な人が目の前から居なくなってくれるために何か影で念を送るじゃないですけど何かできることはありますか。

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.4

>苦手な人や迷惑な人が目の前から居なくなってくれるために何か影で念を送るじゃないですけど何かできることはありますか。 自分が辞めるのが一番じゃないですか。他人の悪口ばっかりになっていますが、会社というのは意外とそれなりに同じような人が集まるところです。仕事内容は隣の人とそんなに大差ないですからね。それが出来ると思う人が応募して、やってくれそうと思う人を採用するのが会社ですから、思ったより似た者同士が集まるものです。 あなたも影で何を言われているか解りませんよ。全ての人が全ての人を辞めてほしいなぁと思っていて、思惑通りにすぐに辞める人が出る会社があなたの勤めている会社のような気がします。

ayumcom
質問者

お礼

ありがとうございます。 似たような人が集まるとはいえ、人間性はかなり違うと思います。 はやく辞めたいけど、それよりはやく差ってもらいたい、とも思うものです。 また、人がすぐやめて、また簡単に採用して、すぐやめる、を繰り返す会社です。長く勤めてもらいたいと本気で上の人間は考えてません。給料もあがらない会社なのです。 私も何か言われないように一応は気を付けてはいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flex8753
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.3

時間がルーズな女性について回答したいと思います。 まず、「仕事中の化粧直し」については、それが許容される職場環境かどうかにかかっているでしょう。ご存じのように、事業主や労働者が遵守すべき基本的な決まり事は、労働基準法→労働協約(労働組合がある事業所の場合)→就業規則→労働契約の順に定められています。特に、職場における休暇・休息・服務規律などについて具体的に決めている就業規則を見てみないと何とも言えませんが、一般的に、事業主には安全配慮義務があり、労働者には職務専念義務があります。社会通念上、トイレに立ったときのついでに行う化粧直しに程度については、許容範囲内であると思います。中には、体調が悪く、たびたびトイレに立つ人もいるでしょうが、それを制限することは妥当ではありません。あとは、長時間の化粧直しが職場慣行となっているかどうかにかかっているように思います。あまりにギリギリ詰めると、働きやすい職場とは言えなくなってしまいますので、私は許容範囲をある程度広くとるべきではないかと考えます。よって、化粧直しを長時間行うことのみをもって、事業主が労働者に何らかの不利益処分を与えることは難しいと思います。 次に、「残業して、私はやっています、という形式をとりつくろ」っている点です。これについては、労働者は、自分に割り当てられた業務分担をある程度裁量をもって遂行することができますから、その働きぶりを人事評価でどのように評定するかにかかっていると思います。1次評定者のみならず2次評定者も「普通」の働きぶりであると評価すれば、当該労働者に何らかの不利益を与えることは難しいと思いますが、働きぶりが普通よりも「劣る」と評価すれば、昇給や賞与の支給率決定時に、それ相応の決定ができるものと思います。 ざっとした回答しかできませんが、ご参考までに。

ayumcom
質問者

お礼

昇給賞与ありません。ルーズなその方と同じような待遇で仕事をさせられます。だからこそ、居なくなってくれることを願い、会社から解雇とかじゃなくていいので、何かしらの形で居なくなってくれるなら、と思うばかりです。体調不良とかで長く来なくなるとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LiLiLaLa
  • ベストアンサー率39% (53/135)
回答No.2

No,1です。 そうなのですね。 お子さんがなにかしら特殊状態なのかもしれませんね。 ですが、同じ給料をもらい、しっかり働いている投稿者さん からするとやはりすこし腹の立つ働き方ですよね。 もしかしたらお子さんを言い訳にしている部分もあったのかもしれませんね。。

ayumcom
質問者

お礼

そもそも、そんなに休むことは目に見えていました。小学校にあがる前の幼い子二人。こんな状態で毎日仕事ができるわけないです。男性ばかりが面接官。女性の意見は無視でした。女性からしたら、子供が二人もいて、まだ一人で何もできない子なら親は仕事どころじゃないとわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LiLiLaLa
  • ベストアンサー率39% (53/135)
回答No.1

>子供を理由に休む(コロナ騒動より前) 子供は変化多様ですので、いつなにが起きるかわかりません。 子供を育てるお母様に対する理解の足りない職場だったのですね。 一方、個人的な理由で会社に迷惑かけてる同僚(化粧残業の方) については上司にいえばいいと思います。 上司がみんなの前で注意すれば自然と居づらくなるでしょう。 あとは、本人がメイクしてたら、わざと本人に見えるように二度見して 近くの同僚とコソコソ話しましょう。(別に内容はメイクのことじゃなくてもいい) 居づらくなれば辞める確率はあがるでしょう。

ayumcom
質問者

お礼

ありがとうございます。 子育てに理解がないのではなく、ほとんど仕事に来なかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職理由と欠勤使用について

    20代(女性)です。3年勤務している会社を8月に退職しようと決意しました。今の会社は規定の退職願の用紙があり、退職理由も具体的に記入しなければいけません。そこで退職理由と欠勤使用について質問があります。 (1)退職理由 今月疾病治療のため3週間お休みしていてます。仕事を長期で休むのは初めてだったのでこの休みの期間にこれからの自分の人生(仕事、生活など)を時間をかけて改めて考え直してみました。そして、この先やりたい事が明確になったのでどうしても9月から勉強を開始したいと思っています。自分の中ではこのお休みがいろいろな事を考える良いきっかけになったのでこの機会をあきらめたくないです。上記の理由のため退職したいことを復帰後(24日~)、直属の上司に報告するのですが、具体的な退職理由としては弱いでしょうか?復帰後も継続的に治療が必要なので治療を続けながらこれから自分の可能性や視野を広げるために勉強に専念したいことを伝える事ができれば納得してもらえるでしょうか? また、報告が月末近いので直属の上司が納得してもらえないと就業規則(退職願→退職月の1ヶ月前までに提出)に間に合うかどうか心配です。 (2)欠勤の使用 退職が確定したらの話なんですが・・・規定の退職願に退職日は月末付けにするように明記してあります。 疾病治療のため有給休暇をすべて消化してしまったのでできれば8月は欠勤を使用して休みをとりたいです。 欠勤の申請書は所属長経由で人事に提出することになっています。退職前に欠勤をまとめて使用すること承諾されるものでしょうか? 欠勤の理由は「退職のため」「私用のため」など簡潔で良いのでしょうか? 給与減額になるので社会保険料等不足分は自己負担になることは認識しています。

  • 自分が人の恋愛に勝手に首を突っ込んで嫌がらせいじめ等して辞めてしまった人に

    相手の男性が迷惑してると聞いて、貴女は、全く全然関係無いのに首を自ら突っ込んでその女性の噂等広め集団無視等会社中の人達に無視するように仕向ける等嫌がらせいじめ意地悪等されて会社や、学校を退職に追い込んでしまいました。自分のした事を反省後悔しますか?それとも女性が悪い自業自得と思いますか?その女性と街で偶然出会ったらどんな対応しますか?

  • 会社で苦手な人がいます。

    会社で苦手な人がいます。 どうすればうまく良い面をみれますか?なんでもよいので同じようなお考えの方、何か視点を変えれる方法があれば教えてください。 苦手な点とは・・・ 彼女は頭がよく、経験も年齢も私より5年位上で、その人は仕事ができ姉御タイプなので、上の社員の人も全員がその人に一目おいていて、かなわないといった感じです。 なぜか洗脳されてるみたいに、上の人もその人のいう事に従います。 (社員は異動が多く、彼女の方が担当の仕事に対して長く、詳しい点もあるかと思いますが) 私も彼女のおかげで仕事が時間内に終わるし、感謝しようと努力してますが・・ 最近、苦手意識がどうも限界に近付きつつあり困っています。うわべだけでも人間関係をよくしたいです。 苦手な理由は (1)確かに仕事はできるが、常に自分が中心でないと文句をいう。 社員の人も彼女の意見が正しいと思うみたいで、彼女の希望通りに変更される。ところが、そうなるとまた違うターゲットができ、新しい文句をいいだす。 (2)暇だ暇だ、気が狂いそう!とかなりいうので、手伝いを依頼したところ、陰で、自分はわたしの何倍もこなしてるのにとコソコソいわれた。しかし彼女は暇だという割に、昼休みも休まず働いたりする。(本当は暇じゃないのか?理解できない。。)そのことで私もお昼に出にくく、昼休みが短くなる。(涙) などなど。 社内の人に愚痴ってもしばれたら嫌なので、こちらで質問させていただきました。 毎日憂鬱です。 彼女が長期休み取った時は、のびのびできたし、別に彼女がいなくても仕事はまわりました。 暇だ暇だと文句いいながら、昼やすみなど仕事する神経はなんなんでしょうか?! わたしにはちんぷんかんぷんです!

  • 『残る人に迷惑を掛けずに退職する方法』

    『残る人に迷惑を掛けずに退職する方法』 アドバイスを頂きたいと思います。 私は今、仕事を辞めようと思っています。 それは以下の理由からです。 ・スキルアップのため ・結婚のため ・会社に不満を持っているため ただ、一つ心配していることがあります。 それは残る方に迷惑が掛かるのではないかということです。 具体的には以下の通りです。 ・現実的に4~5人必要な業務で、現在は3人でこなしている。 ・会社は人員を補充しようとしない。 ・もし私が辞めれば2人になり、休みが取れないほど激務になることは目に見えている(もしくは仕事を回すことは不可能)。 ・会社(上層部)に掛け合っても汲んでくれる可能性はほぼゼロ。 できる限り残る2人に迷惑が掛からないように辞めたいと思っています。 何か良い方法はないでしょうか。 今の社会ではこのようなケース(企業)は少なくないと思います。 100%の答えは無いと分かった上での相談です、アドバイスを頂き少しでも参考にさせて頂ければと思っています。 よろしくお願いします。

  • 24歳、引きこもりです

    ・手に負えなさ過ぎてパートナーさん泣かす ・ありえないミス連発 ・上司に怒鳴られる ・ぼっち状態 等の理由から会社を退職しました 私が働くと人の迷惑になります 私は表に出ない方が皆にとって幸せなのです しかし働かなくては生きてはいけません でも私が働くと人の迷惑になります 人に迷惑をかけてまで仕事をしていたくありません どうすれば良いでしょうか

  • イライラします

    私...2年前に5年勤めた会社を妊娠して辞めました 辞めた理由は暗黙の了解的なことで妊娠=退職だから... 勤めてた時はもちろん欠勤はありません。 だって事務は10人いるけど、それぞれの仕事が結構たくさんあって 他人の分まで出来る状態ではないから... そんな会社だから、産休なんてとったら、いる人数でまわせないんで 妊娠したらみんな辞めていってました... 私の後任で来たのは子持ちの人 採用の時「休みません。子どもが具合悪くなっても旦那が融通がきくので」との事だったのに、欠勤しまくり... 周りは迷惑なようだけど、文句を直接言わず頑張ってフォローしてた様... そして最近2人目ができて悪阻がひどくて欠勤してるそう... なんと私に辞めた会社から連絡が来て、働いてくれと... そう思ったら「悪阻がおさまったから、やっぱ来なくていいです...」 なんなの? しかもその子、産休をとるみたいで辞めた私って...と思う すごく気分が悪いです。 この怒りをぶつけたいけど...どうすることもできず みなさんならどうやって、このモヤモヤを振り払いますか?

  • 僕は人の前で物を食べるのが苦手です。 特に女性の前ではとても苦手で、休

    僕は人の前で物を食べるのが苦手です。 特に女性の前ではとても苦手で、休み時間の早弁など、したくてもかなりお腹が減っていないとできません。 どうしたら克服できるでしょうか? お願いします。

  • 相談です。

    会社でしばしば欠勤する人がいます。 その人は非正社員(女)なのですが、週5日、勤務日となっています。 しかし、その人は入社して1~2か月、経過するかしないかの間に すでに最低でも7日は欠勤しています。 子供が体調不良だから病院に連れて行く、というものから 自分自身の風邪などの体調不良など。。。 試用期間中だとは思いますが、ちょっと休みすぎなのではないかと 思いました。見ている周りのモチベーションが下がる、というのが 本音ですが周りの人はこの件には深くは触れず、むしろ少しでも仕事を してくれたら「ありがとう」と変に気持ちをこめて話して気を遣っています。 本音はどうなんだろう、と思います。 みんな、その人を心配しているのでしょうか。 それとも、本音は「休みすぎ」と思っているのでしょうか。 私なら、そんなに欠勤するなら退職を申し出てしまうような気がします。 子供を理由にするなら、子供はそんなにすぐには成長しませんし これからもまた欠勤するわけですよね、それにその人も体力がないわけなので 育児と仕事の両立をするなら週3日くらいの仕事に変わるとかすればいいのでは ないか、と思います。

  • よく休む人と仕事のできない人

    ずっと疑問な事があります。 Aさんはそれ程忙しくないので仕事をちょくちょく休みます。仕事上特にまわりに迷惑かかってるという事は無いようです。それにしても結構な勢いで有給を消化していて周りが心配しています。 Bさんは普通に出勤して夜は遅くまで残業するのが常です。遅くなるのはおそらく仕事が出来ないからで、面倒な事への対応は非常に雑で、Aさんなどから見るとイライラの対象です。 さて、疑問ですが、ほとんどの会社において、評価はAさんよりBさんが高いと思います。 しかしこれは何故でしょうか??? 他人がいかに有給を消化しようが、欠勤しようが、まわりには関係ないと思うのですが。仕事をしている相手であれば、よく休まれると当てに出来ないといった事もあるでしょうが、それ以外の本当に関係のない人たちが、むやみに悪く思う理由が理解できません。ただの野次馬でしょうか。 Aさんの評価がどうなろうが、それは会社側が決める事で、関係ない人たちがどうこう言う事ではないと思うのです。Aさんにしてみれば、具体的に迷惑をかけていない自分より、Bさんの方が会社にとって不利益なのです。 こんな状況についてお分かりになる方、宜しくお願いします。

  • 退職のことで、言い分を理解してもえませんでした

    もう終わったことなのですが、どうしても気になって仕方ないのでお話を聞いていただけないでしょうか? 介護職に就いてるんですが、今の職場には前から不満があり、退職を考えていました。 そして、今月の上旬、ぎっくり腰になって腰を痛め、私は療養のために一週間休みをいただいた後、退職を願い出ました。 職場からは、一ヶ月でも、二ヶ月でも良くなるまで待つから帰ってきて欲しいと言われました。 私は、復帰するまでに時間がどれくらいかかるか分からないし、復帰しても辞めることになるので、このまま退職させて欲しいと言ったら、 辞めるなら誰か新しい人が入ってからにして欲しい、とにかく、復帰するまでは待つから・・・と、何か矛盾したものを感じました。 そして、どうにもその話に応じようとしない私に、「このまま辞めるのは 職場放棄意外の何者でもない」と言われました。 そして、その後、「たかだか腰痛くらいで」、「こんなことなら最初から来て欲しくなかった」、「労働基準監督署にこっちが訴えてやりたいくらい」とか、さんざん、嫌味を言われました。 そして、退職日まにで、5日間休んだのを欠勤か有給で処理するか私に選らばせました。職場の方の言い分は、私が身勝手な理由で周りに多大な迷惑をかけて辞めたといわんばかりで、とても有給をもらえるような空気ではなく、私は、欠勤扱いで処理してもらいました。 この状況から、やはり、私の退職希望は身勝手理由によるものだったのでしょうか?自分では道理が取った、円満な辞め方ができると期待していただけに、意外な結果だったので・・・。

このQ&Aのポイント
  • EP-811ABの液晶画面が暗く何も表示されず、キー操作ができない問題が発生しています。
  • 電源は入っており、USB接続したPCからの印刷はできますが、プリンタ本体の液晶画面は暗く、何も表示されない状態です。
  • 電源キーの白枠は点灯しており、プリンタの状態を確認できないため、コピーの操作や設定の変更ができず、問題解決に困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう