• 締切済み

社長に非常識と言われました

noname#246288の回答

noname#246288
noname#246288
回答No.2

小さい会社ではよくあることですよ。私は今までに数回転職しましたが、どこも似たような感じでした。 理由としては、入社してもすぐ辞める人も多いから。 社会保険加入の手続きをしても、辞めると再び辞めた手続きが必要なので面倒だからです。 3ヶ月過ぎ正社員にすれば辞めずに会社で働き続ける人が多いからじゃないでしょうか? 法的には社会保険も加入させる必要がありますし、また、3ヶ月も使用期間というのは長すぎですけど、中小企業ならこういう会社は珍しくないと思いますよ。

0123gogo
質問者

補足

コメントありがとうございます。やはり小さい会社なので色々適当なのですね。もう転職活動を緩やかにやろうと決意したので、スキルだけ盗んでおきます。

関連するQ&A

  • 社会保険未加入

    4月から中途採用で新しい会社に勤務していますが、社会保険に入れてくれません。 3ヶ月間は試用期間ですが、未加入は違法ではないのでしょうか。 小さい会社なので従業員数は10人未満です。 社労士がいるらしいですが、社労士がいるのに社会保険未加入にするのはあり得ることなのでしょうか…。 どっちみちもう辞めようと思ってますが、色々あやしい会社です。

  • 社長に意見するのは非常識?

    社長に意見するのは非常識? 社長に挨拶しても100%無視されています。 目が合っても、隣の社員に挨拶しても私はまるで見えていないかのように完全無視です。 そこまでされるような何かは思い当たりません。 こんなにあからさまに、至近距離で無視されるのは人生で経験がないのでびっくりしています。 なので、すれ違うだけでとても不愉快な気持ちにさせられます。 無視って・・一番みじめな気持にさせられるいじめだと思っています。 こんなことを、2年程我慢していたのですが・・ 昨年の会社の飲み会の時に、思い切って聞いてみました。 「なぜ挨拶返してくれないのですか?」と・・そこには、私と社長、ベテランの女性の3人でした。 私としてはどんな回答でも返答しやすいように聞いたつもりでしたが、沈黙になってしまいました。 まさか、沈黙になるとは思いませんでした。 それ以来、不自然なまでも相変わらずの無視です。 今日、そんな話しを先輩にしたら 「まず、社長にそんなこと言うのは社会人として非常識。新人でもしない、他の会社でもありえない」まで言われてしまいました。 「話す場も良くない。言うならお酒の入っていない会社で、二人の時に言うべきだし、あくまで会社の代表だから」と。 先輩が言うこともわからなくもありませんが、私としては何か納得できません。 わざわざ、「なぜ挨拶を返してくれないのか?」と日中に社長に時間を取ってもらって聞くのも、大げさな気がしたので上記のような方法をとりました。 *会社の代表なら、社員が不愉快になるようなこと→常識である挨拶はしなくていいのか? *上記について、社員が理由を聞いてはいけないのか? しかも毎朝社員が「社員の志」」を読み上げていますが、まず1番に「挨拶」とあります。 ”社員同士でも挨拶を欠かしません。”と。 社長が言いだして始めたことですが、社長自身が出来ていません。 なんだか腑に落ちない為、思い切って聞いてみたのです。 私の行動は社会人として非常識だったのでしょうか? 組織に属する人間は社長に何も意見してはいけませんか? 「組織なんだから、我慢する。」というご意見もあるかと思いますが 何でも、全員が我慢するのが正解なのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 試用期間中の社会保険加入について

    試用期間の社会保険加入についてですが、 続くかどうかまだわからないということで社会保険加入を断るのは無理でしょうか? 試用期間中に辞めたら経歴に傷がつきますし。 会社が年金手帳持ってきてくださいと言われた時点で断るのは無理なんでしょうか。 社会保険加入をうまく断る口実はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • パート従業員の社会保険について

    社会保険料の節税についてお聞きしたいです。 私は今会社で労務を担当しております。 会社はパート従業員がたくさんいますが、正社員と同じ労働時間なので 社会保険には加入しなければなりません。「雇い入れてから5日以内に届け出」もしっかり守っています。 しかし、1ヶ月未満で辞めるパート従業員も少なくなく、手続きも面倒で、会社として無駄な保険料を払っていると思ってしまいます。 そこで、試用期間など何かしら設け、その期間中は未加入でよいという何らかの方法はないでしょうか? そして、試用期間後に社会保険加入にはできないでしょうか? 試用期間中も社会保険には入らなくてはならないですが、何らかの方法はないのかお聞きしたいです。 素人の質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 社会保険の加入に関しての相談をしたい

    社会保険の加入に関しての相談をしたい 前に勤めていた会社なのですが、会社員と入社して、社長から、使用期間中に社会保険に加入させることが出来ないと言われ、腑に落ちませんでしたが、正社員としての、就職で、嬉しかったというのもあったので、了承しました。 入社して、3ヶ月経っても、連絡はなく、そして、半年後、に加入出来ました。 約束とは違うとは思いましたが、立場上、社長に言うことが出来なく、もし、喧嘩しても退職せざるをえないので、何も言いませんでした。もし、このまま辞めてしまっても、会社員ではなくフリーターとして勤務していたということになりかねないし、マイナス要素しかなかったので、我慢しました。その会社は今はもう辞めています。 本来は試用期間中でも、社員として採用された場合は、社会保険を加入させなければならないことを知りました。入社して、半年未加入期間分をさかのぼって加入したいのですが、出来るのでしょうか?ハローワークや社会保険事務所。労働基準監督署に、相談して解決してもらえるのでしょうか?やはり、もう退職している身分なので、無理なのでしょうか?。 給与明細、労働雇用契約書等の書類はすべて保存しています。 転職サイトでは、社会保険完備と記載されていました。試用期間は未加入とは記載されてません。これはおかしいですよね?。 若い=無知というので、馬鹿にされた気分が拭いきれません。 何方かアドバイス下さい。もし、さかのぼって加入出来るのなら、厚生年金に未加入分を加入したいです。よろしくお願いしいます。

  • 問題点を改善したいのですが…

    経理として新しい会社で働き始めたばかりです。今までは経理を中心に総務や人事などにも携わり、会社としてもそこが魅力で、今後事業を拡大し社内改革を行うためにそういった知識を活かしてほしいから採用したと言っていただきました。 実際入社してみると、中小企業にありがちな問題点が山のようにありました。例えば、試用期間中やパートタイマーは社会保険に加入させてもらえない、有給休暇は試用期間を終え更に正社員に昇格してから6ヶ月後(つまり試用期間数ヶ月+6ヶ月後)の支給となる、パートタイマーに有給は支給されない、年数回休日出勤があるが手当は支給されないなどなど…もちろん就業規則の存在も上司すら知りません。もともと10年以上少人数で運営していたので、社会保険関係の業務は社長が独占し(ほとんど社労士に丸投げで、社労士も恐らく余計な発言はしないようにしているのでしょう)従業員側も特に気にする人はいなかったようで、全体的に労基法の知識そのものが欠如しているようです。パートの方が社会保険に加入できないのかと総務担当者に聞いたときは「会計士に聞いてみないと分からない」と言われたきりなにも調べてもらえなかったそうです。 今後改善できるものならしていきたいと思っているのですが、まだ入社したばかりですし、年齢も社内で一番下になります。また、口では改善したいと言っても、実際会社の損になることばかりだと勘違いして考えを変える経営者も少なくないですよね。 今後社長や役員を説得していくにあたりどのような手段が有効か、それともヘタに会社の人間に言うより労基署へ相談した方がいいのか、また実際こうして改善していった・失敗してしまったという体験談がありましたら、お聞かせいただきたいと思います。

  • 社会保険加入はいつから?

    今年1月に社員数10人ほどの会社に転職しました。 新しい(いま通っている)会社は入社時に 「3カ月は試用期間。 社会保険は試用期間が終わってから加入」 と言われました。 もうすぐ丸4カ月になろうとしていますが、 未だに社会保険に加入してもらえません。 (働きづらくなりそうで、詳細を聞くこともできません…) これって法的に問題あるのでしょうか? 社会保険の加入時期には決まりがあるのでしょうか?

  • 試用期間に社会保険手続きをしない会社への対処法。

    試用期間に社会保険手続きをしない会社への対処法。 本来は違法ですが有名な会社でも結構あります。 特に非正規雇用の者に関しては珍しくありません。 契約書を試用期間と本採用とで使い分けることで、 試用期間中は社会保険に加入させないようです。 法律が定める要件を満たしているのにも関わらず、 雇用保険、厚生年金、健康保険に加入させません。 万一このような会社に就労してしまった場合、 試用期間中から社会保険に入れてもらうためには、 会社とどのような交渉をすれば良いのでしょうか? 最近新しい店に勤め始めたフリーターの知り合いが、 早くもこの種の問題に巻き込まれているようです。 会社と争わない良い解決方法はあるのでしょうか?

  • 主人が転職。試用期間中の保険は?

    主人が転職しました。試用期間3ヶ月の後、社会保険の手続きをしてもらえるそうです。私は、自分の会社の社会保険に加入しています。試用期間中、主人と子供2人は、国民健康保険に加入したらいいのか、私の保険に入ったほうがいいのかわかりません。私の保険に入っても、3ヶ月後、また主人の方に入る手続きをしてもらわないといけないので気が引けるのですが・・・いい方法があれば教えて下さい。

  • 会社の義務と罰則

    試用期間中ですが、社会保険類に加入されていません、自分から言うべきなのでしょうが、会社側に社会保険に加入させて無い事で、罰則などは、有るのでしょうか?

専門家に質問してみよう